48. カプセル化による根寄生雑草種子発芽刺激物質の安定化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The genera Striga and Orobanche comprise serious and debilitating obligate root parasitic weeds on several economically important poaceous and leguminous crops. Prodigious seed production, prolonged seed viability and special germination requirements make Striga and Orobanche species difficult weeds to control. To germinate the seeds require a pre-treatment in a warm moist environment and a subsequent exposure to a germination stimulant. In nature, the stimulant is exuded by roots of host and some non-host plants. Natural germination stimulants, strigolactones, were isolated, identified and active structural analogues were prepared. Induction of germination, in absence of host plants, suicidal germination, leads to depletion of the seed reserves in soils. However, the natural stimulants and their structural analogues are extremely labile and proved to be ineffective under practical field conditions. Current research in our laboratory on slow release formulations of GR24, a synthetic germination stimulant, indicates that encapsulation increased persistence and resulted in prolonged activity of the compound. Increased persistence and prolonged activity of the compound make adoption of suicidal germination, as an effective and practical means for controlling Striga and Orobanche under field conditions, an intriguing possibility.
- 植物化学調節学会の論文
- 2005-10-13
著者
-
杉本 幸裕
神戸大学大学院農学研究科
-
杉本 幸裕
神戸大院・農・生命機能科学
-
浅田 雅宣
森下仁丹株式会社
-
浅田 雅宣
森下仁丹株式会社バイオファーマ研究所
-
浅田 雅宣
森下仁丹株式会社研究学術部
-
浅田 雅宣
森下仁丹
-
上山 知樹
神戸大院・自然
-
中辻 雅章
森下仁丹株式会社
-
杉本 幸裕
神戸大院・農・生命機能科
-
杉本 幸裕
神戸大院・農・生命機能
-
杉本 幸裕
神戸大院・農
関連論文
- 47.ブラシノステロイド生合成に関与すると推定されるコケおよびシダ植物P450の機能解析(口頭発表)
- 臨床現場での乳酸菌利用のアプローチ(第61回大会シンポジウム報告)
- 41.柑橘およびマメ科植物におけるクマリン化合物生合成酵素の探索(口頭発表)
- 60.根寄生植物の種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環の修飾の影響について(口頭発表)
- 10.根寄生植物種子発芽刺激活性に対するストライゴラクトンB環修飾の効果(口頭発表)
- 86.Gentiana urnula Harry Sm.の花由来の新規抗酸化成分(口頭発表)
- 83.植物におけるクマリン類生合成の鍵酵素である桂皮酸類オルト位水酸化酵素の解析(口頭発表)
- 80.キュウリ葉からのα,β-不飽和カルボニル化合物還元酵素の精製と遺伝子解析(口頭発表)
- 34.メスキート葉に由来する根寄生植物の種子発芽抑制物質の探索(口頭発表)
- 33.根寄生雑草ヤセウツボの発芽に関わる糖代謝酵素の解析(口頭発表)
- 32.根寄生植物オロバンキの成長過程における脱分化・分化の制御機構の解明(口頭発表)
- 42.イソキノリンアルカロイド生合成に関わるシトクロムP450 cDNAの単離および機能解析(口頭発表)
- 51. ワタの生産する根寄生雑草発芽刺激物質
- LC/MS/MSによるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量(第37回大会研究発表抄録補遺)
- A306 根寄生植物種子発芽刺激物質の植物界における分布 -Part 1
- 64 LC/MS/MS によるストリゴラクトン類(寄生雑草発芽刺激物質)の同定・定量
- B219 根寄生雑草発芽刺激物質の LC/MS/MS による微量分析
- 根寄生植物の種子発芽を刺激する物質
- 50.非宿主植物コウモリカズラ培養根からの根寄生雑草の発芽刺激物質strigolの単離(第36回大会研究発表抄録)
- 21-P1-150 健康食品と医薬品の相互作用(2) : カンカニクジュヨウとその配合製剤の連続投与がニフェジピンの体内動態に及ぼす影響(健康食品・サプリメント,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P3-59 健康食品と医薬品の相互作用(1) : カンカニクジュヨウとその配合製剤の基礎評価(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- アスパラガス不定胚の同調化と長期継代培養時における不定胚の安定性評価
- 2K09-1 機能性シームレスカプセルの開発 : バイオカプセル種子への応用(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・生体情報工学,一般講演)
- 2K09-2 アスパラガス不定胚誘導とその成長過程の把握(植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学・生体情報工学,一般講演)
- 生菌入りシームレスカプセルの研究開発(平成20年度生物工学技術賞受賞)
- 1Za3 生菌入りシームレスカプセルの研究開発(生物工学技術賞受賞講演)
- 耐酸性シームレスカプセル化ビフィズス菌とその特性(ポストゲノム時代の機能性乳酸菌の新展開)
- 1E-PM3 耐酸性シームレスカプセル化ビフィズス菌とその特性(ポストゲノム時代の機能性乳酸菌の新展開,シンポジウム)
- シームレスカプセルのプロバイオテイクスへの応用(乳酸菌工学の未来像 : バイオプリザベーションとプロバイオティクス)
- ニチニチソウ培養細胞によるアジマリシン生産 : 産物放出促進による生産量増加
- 作物根系の形成過程の非破壊評価へのAE法の利用
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(受賞業績)
- ショ糖を基質とした三酵素反応によるガラクチノールの合成
- 根寄生植物ストライガの種子発芽戦略
- A213 ミヤコグサが生産する根寄生雑草ストライガ種子発芽刺激物質の精製
- ソルガムの水ストレス耐性に対するケイ酸の施用効果
- A305 根寄生雑草 Striga hermonthica の発芽戦略におけるエチレンの役割
- 乾燥ストレス条件下でのソルガムの乾物生産におけるケイ酸施肥の効果
- P42 寄生雑草Orobanche minor種子の土壌における寿命に及ぼすfluridoneの影響
- 64 寄生雑草(Orobanche minor, O. ramosa, Striga asiatica, S. hermonthica)種子の発芽に及ぼすfluridoneの影響
- 51.寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドンの促進効果(第36回大会研究発表抄録)
- 51 寄生雑草Striga asiaticaの種子発芽に対するフルリドン促進効果
- 38.メスキートが生産する有用二次代謝産物の検索(口頭発表)
- 2J17-1 偏性嫌気性ビフィズス菌Bifidobacterium longumが示すCO_2要求性(生物化学工学,一般講演)
- 21-P1-149 通信販売における健康食品と医薬品の相互作用の問い合わせの実態調査(健康食品・サプリメント,来るべき時代への道を拓く)
- 根寄生植物と宿主植物の相互作用に関する生物有機化学的研究(学会賞)
- 58.根粒共生がオロバンキの寄生に及ぼす影響(口頭発表)
- 57.根寄生植物ヤセウツボの寄生成立後の成長過程に関する形態学的観察(口頭発表)
- 13.ストライガの接触によるミヤコグサでのファイトアレキシン生合成の誘導(口頭発表)
- 12.根寄生植物に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 11.根寄生植物Striga hermonthicaおよびOrbanche minorの種子発芽過程におけるエチレンの関与の解析(口頭発表)
- A207 根寄生植物の発芽刺激物質ストライゴラクトンの合成と生物活性
- 66.根寄生植物の寄生に対するミヤコグサの応答の分子解析(口頭発表)
- 65.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(III) : ストライガの寄生に対して感受性が異なるソルガムの分子応答(口頭発表)
- 2P-2081 寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽とゲンチアノース代謝活性の相関解析(7a 植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般演題,植物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- ポストゲノム時代の機能性乳酸菌の新展開(第58回大会シンポジウム報告)
- 48. カプセル化による根寄生雑草種子発芽刺激物質の安定化
- 52.根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(II)ストライガの寄生に対する感受性の異なるソルガムの応答(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 47. 根寄生植物-宿主植物間相互作用の分子解析(I) : ストライガの寄生に対するソルガムの応答
- 44.高温にさらされたシロイヌナズナでのマロンジアルデヒドの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- ビフィズス菌および乳酸菌含有腸溶性カプセルの摂取が健常人の排便回数, 便性状に及ぼす影響
- シームレスカプセル化技術とその応用
- ライゾトロン法およびスーダン現地でのポット試験による陸稲品種のストライガ感受性の評価
- 異なる土壌水分条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムの気孔反応と光合成活性
- 新カプセル化技術とその応用
- 98. ヤマノイモ属トゲドコロにおけるステロイドサポニン生合成に関与する遺伝子の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 58. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子発芽を誘導するササゲ由来ストライゴラクトンの単離同定(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 57. 根寄生雑草Striga gesnerioides種子の発芽を誘導するストライゴラクトンの構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 53. 植物によるGR24変換反応の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 60. 根寄生植物ヤセウツボの発芽を阻害するノジリマイシンの作用点(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2Ba08 寄生植物ヤセウツボの発芽種子における希少三糖ゲンチアノースの代謝経路の解明(バイオマス・資源・エネルギー工学/植物細胞工学・組織培養・育種工学/有機化学・高分子化学,一般講演)
- 56. ストライゴラクトンの枝分かれ抑制活性における構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2Ha02 放線菌Streptomyces ficellusによる寄生植物種子発芽阻害剤ノジリマイシンの生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 59. 土壌乾燥条件下での根寄生雑草ストライガとソルガムのガス交換と気孔反応(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 55. ソルガムにおける5-deoxystrigolの酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 54. 水酸化GR24の合成と構造解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 陸稲の異なる三種のストライガ抵抗性についてライゾトロン法を用いた評価
- 36. ナス科植物におけるステロイドグリコアルカロイド生合成に関わるP450 の酵素解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 49. Striga gesnerioides 種子に対する発芽阻害物質の探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 48. 根寄生植物 Striga gesnerioides 種子のストライゴラクトンに対する構造要求性の解明
- 63. 様々な植物における5-deoxystrigol の酸化的代謝(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 62. ソルガムによる5-deoxystrigol からsorgomol への変換(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 51. ヒマワリが生産するストライゴラクトンの探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 47. Strigolactone の生理活性における最小構造(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- 88. 根寄生雑草の選択的防除法確立に資するヤセウツボ発芽時の糖代謝に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 70. ヤマノイモ属トゲドコロにおけるステロイドサポニン生合成16位水酸化酵素の同定(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 71. ナス科植物ステロイドグリコアルカロイド生合成に関わる新規2-オキソグルタル酸依存性ジオキシゲナーゼ : 16位水酸化酵素の同定と機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 69. ヤマノイモ属トゲドコロのステロイドサポニン生合成に関わるステロール22位水酸化酵素の同定(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 45. ヒマワリが分泌する根寄生雑草発芽刺激物質の解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 50. 植物における5-デオキシストリゴールからモノヒドロキシストリゴラクトンへの変換反応(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 9C23 選択的防除法に資する根寄生雑草発芽過程の代謝変動プロファイリング(天然物化学・作用機構・抵抗性(植調剤),一般講演要旨)
- C214 ノジリマイシンによる根寄生雑草ヤセウツボ種子の発芽と糖代謝への影響(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
- 3A08 寄生雑草ヤセウツボの発芽に関与する糖分解酵素に関する研究(作用機構・抵抗性(殺虫剤),一般講演要旨)
- ストリゴラクトンの生物活性を担う立体化学の重要性
- ライゾトロン法でストライガ抵抗性を示した陸稲品種の野外試験での評価