視覚障害者用電子レーズライタの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed two prototypes of the electronic tactile drawing system. The first one consists of a PC, a tablet device, a tactile display device and originally programmed software. The evaluation of the system showed its potentialities for a writing and explanation tool of graphics for blind persons. It posed a few technical problems as well. One of them was separation of the input and output devices. This problem was solved in the second prototype by developing a 2-axis arm positioning system. The new system allows users to directly draw on the tactile surface and evaluators favored this feature.
- 日本バーチャルリアリティ学会の論文
- 2002-03-31
著者
関連論文
- イタリアにおける視覚障害教育に関わる触覚教材への対応
- 3次元CADを活用した全盲児のための絵画の半立体的翻案と評価(障害者教育・特別支援教育)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 中学生の語彙特性を考慮した説明用英単語の選択(教育工学)
- まえがき
- HK-1-1 誰でも参加できる学会を目指して : 聴覚障害関連情報保障(HK-1. 誰でも参加できる学会を目指して: 情報保障ワーキンググループの活動報告, 基礎・境界)
- 視覚障害者が操作可能な触地図作成システムの開発(高齢者・視覚障害,HCGシンポジウム)
- 障害児教育と関連した脳科学的知見について : 脳の可塑性と障害の機能補填 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 点字触読時の接触力測定方法の確立とその応用 : 接触力と点字触読速度の関係(視覚補助,情報福祉論文)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み(視覚障害/聴覚障害,一般)
- 6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み
- 点字読み速度と触圧の関係について : 面圧力分布測定システムを使った触圧の測定(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 面圧力分布測定システムを使った点字読みの触圧測定(高齢者支援/肢体不自由者支援/一般)
- 携帯電話のGPS機能を使った周囲情報案内メールサービスの開発(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 触地図自動作成システムにおける点図触地図出力機能の実装(点字,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- 視覚障害者支援技術研究のレビューと将来への展望(支援技術研究のレビューと将来への展望)
- 児童の語彙特性を考慮した漢字説明表現の開発とその評価 : 視覚障害者用スクリーンリーダの詳細読みの改良(福祉工学)
- スクリーンリーダの詳細読みによる漢字想起実験 : 成人を対象とした場合(研究速報)
- 教育基本語彙と成人の単語親密度との関係
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 試作した詳細読みによる漢字書取り調査(福祉と音声処理, 一般)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 児童を対象とした言葉の親密度調査(視覚障害/聴覚障害/一般)
- スクリーンリーダの詳細読みの理解に影響する要因の検討 : 構成の分類と児童を対象とした漢字想起実験(福祉工学)
- 特集「ケータイ&ヒューマン」に寄せて
- 筑波技術短期大学
- まえがき
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理, 一般)
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理,一般)
- 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価(福祉と言語処理, 一般)
- 聴覚障害者のための Web アクセシビリティに関する基礎的研究 : WEB デザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究 2
- 視覚障害者とイメージング
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2002参加報告
- 録音教材の開発 : パソコン点訳を利用して
- 視覚障害者のための録音教材の開発とインターネットによる利用
- 点間隔を広げた点字の読みやすさに関する研究(福祉情報工学,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 第53回WIT研究会におけるリアルタイム映像配信の報告
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2009)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の語彙を考慮した仮名説明単語の選定
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2008)
- SIGACI第3回研究談話会報告 : テーマ : 「視覚障害者と触地図」
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の利用を考慮した仮名説明単語の選定
- 視覚障害者のICT利用率推定のための電話調査(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のパソコン利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のICT利用率推定のための電話調査(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のパソコン利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 中学生の利用を考慮した説明単語の選定(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 拡大教科書作成の効率化・質の向上と作成支援ソフトウェアの開発 (拡大教科書の作成及び教育的支援に関する研究)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 試作した詳細読みによる漢字書取り調査(福祉と音声処理, 一般)
- 全方位センサと3次元音響を利用した視覚障害者用歩行誘導システム(最新のスポーツ工学 : 用具と施設を中心に)
- 「音像定位を利用した能動的情報取得が可能な視覚代行装置」(ロボットと人間のインターフェース)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査
- 特集 「科学へジャンプ2008」サマーキャンプ
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2007)
- 視覚障害者の携帯電話利用状況調査
- 視覚障害者の携帯電話利用状況調査
- 視覚障害者用漢字詳細読みの単語親密度及び構成要素の分析
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 新しい詳細読みによる常用漢字群の書き取り調査(福祉情報工学一般)
- スクリーンリーダの漢字詳細読みに関する研究 : 詳細読みの構成及び単語親密度の漢字難易度による変化
- 視覚障害者のインターネット利用状況とその課題 : ユーザ調査とPDF文書のアクセシビリティ
- 視覚障害者のwindowsパソコン及びインターネット利用・学習状況
- 障害者雇用職場における問題点とその改善策
- 視覚障害者のWindows PCへのアクセシビリティ
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議(ICCHP2002参加報告)
- 障害者のためのコンピュータに関する国際会議 ICCHP2002参加報告
- 視覚障害・聴覚障害者間の文字通信によるコミュニケーションに関する考察
- 音声-文字変換技術を利用した聴覚障害者のための対話支援システムの検討
- 視覚障害・聴覚障害を考慮したネットワーク・コミュニケーション・メディアの可能性と問題点
- ルポ スペインの視覚障害者のための美術館
- 台湾における視覚障害事情
- ルポ 台湾における視覚障害児・者の状況
- 視覚障害者用スクリーンリーダの「詳細読み」に関する検討
- 視覚障害者の仮名漢字変換を支援する新しい手法単語単位の「辞書説明読み」
- 視覚障害者の仮名漢字変換を支援する新しい手法単語単位の「辞書説明読み」(特定領域研究「情報福祉の基礎」)
- 点間隔を広げた点字の読みやすさに関する研究
- WEBデザインの造形ガイドライン整備に向けた基礎的研究1 : 聴覚障害者のためのWEBアクセシビリティを探る
- 触覚ディスプレイを用いた電子レーズライタの盲教育利用
- 漢字判別読みシステムの構成に関する検討
- 特殊教育関連機関Webサイトのアクセシビリティ調査 : 都道府県・政令指定都市の教育委員会・教育センターを対象として(福祉と知能・認知障害/一般)
- 視覚障害者の情報アクセスに関する研究と開発(2005)
- 触地図における記号の探索性・識別性の評価 (福祉情報工学)
- 視覚障害者向け経路案内文自動作成システムの開発 (福祉情報工学)
- 音声対話における漢字の説明表現に関する研究 : スクリーンリーダの詳細読みに関する基礎的検討(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 音声対話における漢字の説明表現に関する研究 : スクリーンリーダの詳細読みに関する基礎的検討
- 3次元仮想音響による視覚障害者用支援システム
- 視覚障害者用オンライン日本語入力システムにおけるメール機能の実装
- 特殊教育関連機関Webサイトのアクセシビリティ調査 : 都道府県・政令指定都市の教育委員会・教育センターを対象として(福祉と知能・認知障害/一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの速度・ピッチ・性別の設定状況
- 米国で研究したい?
- スクリーンリーダによるPDF文書へのアクセシビリティについて
- 触読しやすい立体コピー点字のパターンに関する研究 : 原図の点径及び点間隔の条件について
- オーストリアの大学における視覚障害者の支援
- 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析(コミュニケーションの心理及び一般)
- 視覚障害者用触地図自動作成システムTMACSの開発とその評価
- HCS2000-10 視覚障害者間の図形情報伝達用電子レーズライタの開発
- SA-8-2 視覚障害者用3次元音響システム
- 触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用電子レーズライタの開発
- 視覚障害者用電子レーズライタの試作
- スクリーンリーダの詳細読みの理解に影響する要因の検討 : 構成の分類と児童を対象とした漢字想起実験(福祉工学)