K-061 IMPRESSIONとMidFieldによる授業リフレクション支援システム(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会の論文
- 2009-08-20
著者
-
橋本 浩二
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
三石 大
東北大学大学院教育情報学研究部 教育部
-
今野 文子
東北大学大学院教育情報研究部・教育部
-
三石 大
東北大学大学院教育情報学教育部:東北大学大学院教育情報学研究部
-
菅野 裕佳
通研電気工業株式会社
-
大河 雄一
東北大学大学院教育情報学教育部
-
菅野 裕佳
東北大学大学院教育情報研究部・教育部
-
橋本 浩二
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
-
三石 大
東北大学大学院教育情報研究部・教育部
-
大河 雄一
東北大学大学院工学研究科
-
大河 雄一
東北大学大学院教育情報学教育部:東北大学大学院教育情報学研究部
-
三石 大
東北大学大学院 教育情報学研究部
関連論文
- 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONによる教示記録の自由な視聴を可能とするFlash版再生システムの設計と実装 (モバイル&ユビキタスラーニングと新しいユーザ・エクスペリエンス/一般)
- 中山間地における生活圏ネットワークサービスに対する住民意識調査と通信トラフィックの推定
- IMPRESSIONとSkypeによる日米間リアルタイム対話型遠隔授業の実践 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 授業計画と実施結果の差異に着目した授業リフレクション手法の提案
- 1W-5 超高精細全方位映像を利用した遠隔カウンセリングシステム(映像処理システム,学生セッション,ネットワーク)
- インストラクショナルデザインに重点をおいた集中講義「eラーニング基礎論」の内容と方法 (学習コンテンツデザイン)
- マルチメディア教材を用いた対話的教授のためのシナリオに基づく教授設計手法
- WebDAVを用いた遠隔地間相互データ同期保持システムの構築とJGN上での評価
- 4W-2 インターネットを利用した保健・福祉・医療連携システム : ゆいとりネットワークの構築、運用(医療情報システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- 5V-10 岩手県医療福祉情報化コンソーシアム「ポラーノ広場」
- 1W-7 全方位カメラとPTZカメラの協調動作による自動追従撮影手法(映像処理システム,学生セッション,ネットワーク)
- 全方位カメラを用いた追跡監視カメラシステム(セッション6:ユビキタス(2))
- 6ZA-4 異種カメラの組み合わせによる追跡監視映像システム(マルチメディア通信,学生セッション,ネットワーク)
- 1S-3 実ネットワーク環境を考慮したP2Pビデオ配信システムの設計と実装(P2Pデータ処理,学生セッション,データベースとメディア)
- BK-1-5 相互通信ミドルウェアの応用システムと性能評価(BK-1. JGN2の研究開発成果と次世代インターネットへの展開,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- サービス連続性を保証するP2Pビデオ配信システム(セッション5:P2P)
- 全方位カメラを用いた監視追跡システム(セッション1:アプリケーション)
- 全方位カメラと制御カメラを利用した遠隔カメラワークシステム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- 大型実験装置を用いた体験志向的高大連携遠隔授業の試行
- 有線と無線との相互接続ネットワークにおける連続メディア転送のためのQoS制御法(セッション6: ネットワーク品質・ルーティング)
- JGNを利用した遠隔デジタル伝統工芸システム
- JGNを利用した遠隔デジタル伝統工芸システム
- 媒介変数により個人の嗜好を反映可能なレシピ検索システムの構築と評価(実空間とサイバースペースの融合 : 感性, データベース, ロボティクスおよび一般)
- 媒介変数を用いた嗜好分析による感性情報検索の提案
- 媒介変数を用いた嗜好分析による感性情報検索の提案
- 台金の温度分布を利用した丸鋸の腰入れ(機械力学,計測,自動制御)
- 4R-8 マルチメディア通信におけるメディア同期制御法の評価
- 4R-2 やわらかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための個人の感性/要求を考慮した共有空間の実装
- 統一的マルチメディア転送プロトコルに基づいたマルチメディア会議システムの実装
- 統一的マルチメディア転送プロトコルによるプレゼンテーション制御法
- やわらかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための個人の感性/要求を考慮した共有空間に関する考察
- やわかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための感性/要求を考慮した共有空間の設計
- やわかいマルチメディア遠隔講義支援システムのための感性/要求を考慮した共有空間の設計
- M-18 無線LANによる広域防災・災害情報ネットワークの構築とリソース管理システムの検討(サービス・資源管理と応用(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 防災・災害情報の提供を支援するための資源管理システムの考察
- 全方位カメラと制御カメラを利用した遠隔カメラワークシステム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- 3G3-G2 大型実験装置を題材とした高大連携物理実験授業「加速器物語」における柔軟な連携形態模索の実践報告(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 教授設計理論とICTを触媒とする高大連携物理課外授業「加速器物語」の開発と実践(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 高大連携物理課外授業「加速器物語」の開発と科学的・論理的思考および創造性育成に関する考察(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 利用者の通信環境に適合する分散協調型ライブ中継システムの提案
- 利用者の通信環境に適合する分散協調型ライブ中継システムの提案
- 相互通信環境の動的構成を可能とするミドルウェアの設計
- 遠隔講義支援システムのための拡張仮想現実空間
- Tele-Seminar Room : ギガビットネットワークを利用した多地点リアルタイム双方向通信に基づく遠隔ゼミ支援システム(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 博物館のデジタルアーカイブを利用した複数分野横断型学習システムの開発
- 博物館のデジタルアーカイブを利用した複数分野横断型学習システムの開発(セッション4: メタデータとWebデータベース応用)
- 博物館のデジタルアーカイブを利用した複数分野横断型学習システムの開発(セッション4: メタデータとWebデータベース応用)
- 複数分野横断型学習システム「ポケット博物館」の開発
- M-043 ライブビデオ配信における利用者の通信環境を考慮したP2Pオーバレイネットワークの提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 授業計画と実施結果の差異に着目した授業リフレクションの黒板利用型授業に対する実践と効果(e-Learningと教育品質の保証・向上/一般)
- 電子黒板システムを用いた授業とそのリフレクションの実践
- ふり返り資料とビデオ映像を併用した授業ふり返り活動の観察とこれに基づくふり返り支援システムの提案
- 教師の対話的な教授行動に着目したDouble Loop教授設計プロセスモデル
- ISTUとリアルタイム遠隔授業における日米間遠隔授業の実践報告
- 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONと授業映像による授業ふり返り支援システムの提案 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONにおける授業計画に基づくマルチメディア教材データ管理手法の提案 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 授業計画と実施内容の相違点提示による授業ふり返り支援
- 授業計画と実施内容との相違点提示による効果的な授業ふり返り活動支援手法の提案 (教育の情報化--ポスト2005年の教室)
- 授業中の教師の対話的な教授活動に着目したDouble Loop教授設計プロセスモデルの提案 (教育の情報化--ポスト2005年の教室)
- 授業ふり返り活動における授業計画と実施内容との相違点提示の効果と資料作成手法に関する検討 (授業改善に活かす教育工学)
- 精緻化理論を基軸とした高校生対象「加速器物語」授業開発(教育実践・科学授業開発(2))
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 高精細動画像通信と対話型教授システムによる遠隔物理実験授業の実践(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- 高精細映像を利用した次世代遠隔ヘルスケア教育支援システムの予備的研究
- 高精細映像を利用した次世代遠隔ヘルスケア教育支援システムの予備的研究
- マルチメディア会議システムにおけるメディア同期制御機能の実装と評価
- やわらかいマルチメディアシステムにおけるQoS機能
- ユーザ情報を用いた3次元仮想コミュニケーション環境の実現(セッション4B ユーザ指向サービス)
- 無線WANによる防災災害情報ネットワークの性能評価
- 日本ギガビットネットワークにおけるマルチメディアシステムの活用に関する研究
- QoS保証を考慮したやわらかいマルチメディアシステム(マルチメディア通信と分散処理)
- K-061 IMPRESSIONとMidFieldによる授業リフレクション支援システム(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- ネットワーク上の共有教材の対話的提示が可能なインストラクションシステム
- 共有マルチメディア教材の対話的プレゼンテーションのためのインストラクションシステム
- 対話的な教材提示が可能な電子黒板によるインストラクションシステムの提案(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 5V-6 VR技術を利用したやわらかい遠隔授業支援システム
- 連想記憶モデルによる顔の表情認識の研究
- 連想記憶モデルによる顔の表情認識の研究
- 4ZD-7 環境適合型ライブ中継モデルの提案(マルチメディア情報システム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 無線を利用した防災・災害情報ネットワークシステムの基本的考察
- 3X-1 無線を利用した防災情報通信手段の基本的考察(情報社会へ参画する態度,一般講演,コンピュータと人間社会)
- スタンフォード大学におけるTA制度と訓練プログラムに関する調査報告
- 1-1 ISTU : 東北大学インターネットスクール(1.グローバル化時代の新教育形態)(グローバル化時代の教育と研究)
- 東北大学インターネットスクールの実践(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- 育児支援のためのオンラインコミュニティ構築の試み
- BS-3-4 高品位映像を用いた環境適合型ライブ映像中継システムの中継パス選択手法(BS-3.社会インフラ向けクラウドネットワーキング技術,シンポジウムセッション)
- 楽曲フレーズに対する印象評価の個人差の分析
- 個人の興味,関心,嗜好を反映可能なデータベース検索手法の開発
- 環境適合型高品位ライブ映像中継システムの実装と評価
- 環境適合型高品位ライブ映像中継システムの実装と評価
- 授業改善・高度化のための授業リフレクションと情報技術活用 (「ICTを活用した教育・学習支援のトレンド」特集号)
- 授業改善・高度化のための授業リフレクションと情報技術活用(ICTを活用した教育・学習支援のトレンド)
- 授業ふり返り活動における授業計画と実施内容との相違点提示の効果と資料作成手法に関する検討
- 複数のギガビットネットワーク型全方位カメラを用いたシームレスな監視映像システムの研究
- 複数のギガビットネットワーク型全方位カメラを用いたシームレスな監視映像システムの研究
- 授業計画と実施内容との相違点提示による効果的な授業ふり返り活動支援手法の提案
- 授業中の教師の対話的な教授活動に着目した Double Loop 教授設計プロセスモデルの提案
- 412 円板のモード形状変化がひずみエネルギーに及ぼす影響に関する解析的研究(連続体の振動・非線形振動(1),OS-1 振動基礎,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 412 円板のモード形状変化がひずみエネルギーに及ぼす影響に関する解析的研究