2304 上肢作業補助機の開発(機械設計と機構,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a power assist machine attached to the upper limb, using differential gears for nurses who care an old person being bed ridden, or workers who often lift loads up and down. Two motors behind the shoulder of the equipped person provide motive power to drive shoulder and elbow joints, and the differential gear makes it possible to divide the power between them effectively. This differential gear system can reduce the backlash of gears. The five degrees of freedom of shoulder blade motion were taken into account with the shoulder-joint link mechanism. Furthermore, to grasp the behavior of the arms of the equipped person, pressure sensors were attached under the upper and lower arms. As a result of the experiment wearing the machine, the arms of equipped person could fluctuate at will.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
田中 英一郎
芝浦工業大学システム工学部
-
田中 英一郎
芝浦工大
-
池原 忠明
都立産業技術高等専門学校
-
永村 和照
広島大学
-
池条 清隆
広島大学大学院工学研究科
-
永村 和照
広島大学大学院工学研究科
-
池原 忠明
都立産技高専
-
三枝 省三
広島大
-
安田 裕也
広島大院
-
水村 和照
広島大学大学院工学研究科
-
石井 孝憲
芝浦工大
-
安田 裕也
広島大
-
池条 清隆
広島大学大学院工学研究院
-
Ikejo Kiyotaka
Department Of Mechanical System Engineering Hiroshima University
-
Ikejo Kiyotaka
Mechanical System Engineering Graduate School Of Engineering Hiroshima University
-
Ikejo Kiyotaka
Hiroshima University
-
永村 和照
広島大
-
池条 清隆
広島大学
関連論文
- モビルスーツ型自立歩行支援ロボットを使った月面歩行シミュレータの検討 : NIRSによる脳循環の検討
- トロコイド歯形を用いたピンラック歯車装置の運転性能
- 自立型密着式歩行補助機の支援効果の検討
- 脚部密着型歩行補助機の開発
- 3641 実用化に向けた自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3131 特殊歯形歯車の摩耗(S34-3 伝動装置の基礎と応用(3) 歯車の摩耗・摩擦・潤滑,プラスチック歯車,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ピンラック歯車装置の運転性能と強度
- 自立型脚部非固定式歩行補助機の開発とパワーアシストユニットシステムへの展開 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (ロボティクス)
- 122 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御機能付き動的歩行補助機の製作(OS07 歯車の潤滑/OS14-1 応用・実用事例I)
- 124 ピンと円弧歯形を用いた高減速遊星歯車装置の運転性能(OS14-2 応用・実用事例II)