ねじ歯車歯面の接触に関する研究(G11-1 軸受,歯車,G11 機素潤滑設計部門)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The meshing of teeth of crossed helical gears theoretically takes place at a point. The contact point extends over a small ellipse due to elastic deformation under power transmitting. Hence the contact stress between the tooth surface is comparatively high. Furthermore, the sliding velocity on the tooth surfaces is higher than for other kinds of gears. For these reasons, this meshing are able to carry only very small loading. Tb guard against the danger of surface failures, it is necessary to have a means of calculating the contact stress states. The details of variations of the contact ellipse on an imaginary rack of crossed helical gears were observed.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
関連論文
- 3641 実用化に向けた自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3131 特殊歯形歯車の摩耗(S34-3 伝動装置の基礎と応用(3) 歯車の摩耗・摩擦・潤滑,プラスチック歯車,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 122 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御機能付き動的歩行補助機の製作(OS07 歯車の潤滑/OS14-1 応用・実用事例I)
- 124 ピンと円弧歯形を用いた高減速遊星歯車装置の運転性能(OS14-2 応用・実用事例II)
- 126 外接形歯車ポンプの歯形と運転性能(OS14-2 応用・実用事例II)
- 226 空間平行リンク機構を用いた歩行補助機の開発(OS15-2 リンク・カムII)
- 317 油潤滑下でのレーザー光を用いた歯車歯面損傷診断(OS05-2 歯車の検査II/OS8 歯車の効率)
- 2932 楕円歯車の振動特性(S57-3 歯車の振動・騒音,S57 伝動装置の基礎と応用)
- 2945 差動歯車を用いた上肢装着型作業補助機構の開発(S57-4 機構・トラクション・ベルト,S57 伝動装置の基礎と応用)
- レーザー光による歯車歯面損傷診断技術の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 5122 レーザー光を用いた歯車歯面損傷の測定(S63-4 強度(2),S63 伝動装置の基礎と応用)
- (6)多段歯車駆動システムの振動騒音解析技術の開発(技術奨励)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 歯車箱を含めた多段はすば歯車装置の振動解析
- 駆動機構要素を付加した多段歯車系の振動解析 : 第2報, はすば歯車系の周波数応答解析
- 412 多段はすば歯車装置の振動解析(伝動装置)
- 駆動機構要素を付加した多段歯車系の振動解析 : 第1報, はすば歯車系の3次元振動モデル化およびその固有値解析
- 2203 レーザー光を用いた歯車歯面損傷診断技術の開発(OS1-6 強度(1))
- 916 レーザー光による歯車歯面損傷診断(機素潤滑設計III)
- B06 歯車本体の摩擦減衰を利用した複合構造歯車の振動特性(OS1 機械要素の強さと性能向上II)
- 2304 上肢作業補助機の開発(機械設計と機構,一般講演)
- 2212 トロコイド歯形を用いたピンラック歯車装置の運転性能(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- 1114 足裏から下肢全体を支援する歩行補助機装着時の筋活動評価(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 913 プラスチックヘリカルホイールの歯面温度と疲労寿命(模索潤滑設計III)
- 1206 プラスチックヘリカルおよびウォームホイールの発熱と動力伝達効率(すべり及び動力伝達性能,一般講演)
- S1101-2-1 プラスチック歯車の温度上昇に関する研究(伝動装置の基礎と応用セッション2)
- S1101-1-6 プラスチックヘリカルホイールの疲労寿命推定(伝動装置の基礎と応用セッション1)
- 10203 プラスチックねじ歯車の負荷特性に関する研究 : 第一報 負荷トルクと寿命の関係(強度特性と評価,一般講演)
- 3134 成形プラスチック歯車の寿命推定に関する一考察(S34-3 伝動装置の基礎と応用(3) 歯車の摩耗・摩擦・潤滑,プラスチック歯車,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- S1101-2-6 レーザ光を用いた簡易型歯車歯面損傷診断装置の開発(伝動装置の基礎と応用セッション2)
- 309 プラスチック歯車のかみ合い発熱のコンピュータシミュレーション : 歯幅の違いによる歯面の温度分布と歯の強さ(OS10 プラスチック歯車)
- はすば歯車の摩擦損失 : 平歯車との比較
- 射出成形プラスチック歯車の強度と騒音に関する研究
- 2919 ねじれの位置にある二円筒の面圧強度(S57-1 歯車の強度(1),S57 伝動装置の基礎と応用)
- 20510 油浴潤滑条件下での平歯車対の本体温度 : 運転の影響(トライボロジーと機械要素(1),OS.11 トライボロジーと機械要素)
- 2735 交差二円筒の強度に関する研究 : 相対すべり速度と軸角の影響(S57-3 強度と加工,S57 伝動装置の基礎と応用)
- 射出成形プラスチックはすば歯車の負荷特性 : 第4報 駆動・被動歯車の歯幅の影響
- 射出成形プラスチックはすば歯車の負荷特性:第3報かみ合い歯幅の影響
- 射出成形プラスチック平歯車の変形
- 射出成形プラスチックはすば歯車の負荷特性 : 第2報 歯面摩耗の傾向
- 3121 歯付ベルト用コードの屈曲疲労に伴う引張剛性の低下
- 射出成形プラスチックはすば歯車の負荷特性-第1報 本体温度上昇の傾向-
- 307 撚りコードの曲げ強度 : 撚り構成の影響(OS12-2 ベルト・チェーンII)
- 219 歯面接触圧力の計算方法について(OS09-2 ハイポイドギヤ・ウォームギヤII/OS16 一般講演)
- 208 ねじ歯車の荷重分担率に関する研究(OS1-3 伝動装置の基礎と応用)
- 3022 算術幾何平均による弾性接触圧力の計算(S83 表面改質とトライボロジー,S83 表面改質とトライボロジー)
- 5136 立体交差二円筒の接触に関する研究(S63-7 トラクション・CVT,S63 伝動装置の基礎と応用)
- テクニカルイラストレーションついて
- 機械工学科2年生を対象としたモノつくり「総合実習」教育について
- (137)モノ作り総合実習への取り組み(第37セッション 教育システム(実験・設計製図等)(VI))
- 3718 補助犬ロボットにおけるBar形障害物の検出と回避(J26-1 メカニカルシステムとその知能化(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1305 盲導犬ロボットのためのBar形障害物検出法(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 11406 はすば歯車歯面上での質点の動き(機械要素のトライボロジー(2),OS.7 機械要素のトライボロジー,学術講演)
- 5112 歯付きベルト用スチールコードの疲労破損 : 素線間拘束の影響(S63-1 ベルト(1),S63 伝動装置の基礎と応用)
- 1219 平歯車により飛沫された流体の挙動(OS1-5 振動(3))
- 焼結米糠が入った射出成形プラスチック歯車の強度と騒音(O.S.09-3 プラスチック歯車(3))
- 油浴潤滑条件下での平歯車対の本体温度 : 潤滑油の影響(S44-3 潤滑,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 2501 歯付ベルト用スチールコードの疲労破損機構
- 2301 歯付ベルト用スチールコードの疲労破損
- F-0326 油浴潤滑条件下での平歯車対の本体温度 : モジュールの影響(S36-5 歯車の温度・摩擦損失,フェースギヤ,WN歯車)(S36 伝動装置の基礎と応用)
- 303 自動車タイヤ用スチールコードの力学特性(材料・材料力学)
- 3120 撚りコードの屈曲疲労に伴う強度低下
- 成形プラスチック歯車の歯元応力に関する研究
- 多段はすば歯車装置の振動放射音解析システムと歯車箱の低騒音化設計(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車装置振動放射音解析システムを用いた歯車箱の低騒音化設計(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 101 振動放射音解析を用いた歯車箱の低騒音化設計
- 円弧歯形歯車の設計と寸法管理(第9回関東高専卒業研究発表交流会参加学生論文)
- ねじ歯車のかみあい率と歯面応力 : 工具圧力角の影響
- 平歯車の歯形がスコーリング限界荷重と摩擦損失に及ぼす影響
- ねじ歯車歯面の接触に関する研究(G11-1 軸受,歯車,G11 機素潤滑設計部門)
- 歯車装置振動放射音解析システムの開発(O.S.05-3 歯車の振動・騒音(3))
- 歯車装置振動放射音解析システムにおける設計パラメータの影響の実験的考察(S44-4 振動,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 平歯車の摩擦損失 : 小モジュールの場合
- 平歯車の歯形が歯の温度上昇に及ぼす影響 : かみあいにおける熱分配率について
- 姿勢遷移可能な作業移動ロボットの設計とその接地自由度解析
- J1102-4-5 ADLおよび介助動作補助用パワーアシストスーツの開発([1102-4]ライフサポート(4))
- S1103-2-1 籾殻焼成粉体を配合した射出成形プラスチック歯車の騒音([S1103-2]伝動装置の基礎と応用(2):プラスチック歯車)
- S1108-2-2 寝姿勢への変形可能な起立補助機の機構設計([S1108-2]卒業研究コンテスト(2))
- 1P1-K01 脚部非固定式歩行補助機装着時の筋疲労評価
- 2P2-F09 盲導犬ロボットにおけるポール形障害物の検出と回避(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-L06 自立化した脚部密着型歩行補助機の開発
- 2P2-F03 差動歯車を用いた上肢作業補助機の開発とパワーアシストユニットシステムへの展開(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-E18 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-E17 自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- S1103-2-3 プラスチックねじ歯車の負荷特性に関する研究 : 第二報 回転速度と寿命の関係([S1103-2]伝動装置の基礎と応用(2):プラスチック歯車)
- S1103-2-2 籾殻焼成粉体を配合した射出成形プラスチック歯車の強度([S1103-2]伝動装置の基礎と応用(2):プラスチック歯車)
- S1108-3-2 立脚期重力補償付き歩行補助機の機構設計([S1108-3]卒業研究コンテスト(3))
- 1P1-J08 日常生活動作を支援する上肢作業補助機の開発
- 2204 寝姿勢への変形可能な起立補助機の機構設計(健康・福祉機器の開発,一般講演)
- 21211 上肢作業補助機のシステム設計と動作解析(OS12 生活支援機器(1),オーガナイズドセッション)
- 405 鋼ウォームとかみ合うプラスチックヘリカルホイールの疲労寿命推定(機素潤滑設計IV)
- 2202 フレキシブルシャフトのねじりばね効果を用いた脚部密着型歩行補助機の開発(健康・福祉機器の開発,一般講演)
- 21212 走行式介護リフトを活用した脚部非固定式歩行補助機の開発(OS12 生活支援機器(2),オーガナイズドセッション)
- 21516 交差二円筒の面圧強度に関する研究(一般講演 強度・破壊)
- 20804 歯車まわりの流体の流れに関する研究(一般講演 熱流体)
- 1P1-F23 起立補助可能な密着型歩行補助機の開発
- 1204 接触圧力問題の数値計算(GS1-3 一般セッションIII,GS1 一般セッション)
- 215501 籾殻焼成粉体を配合した射出成形プラスチック歯車の強度(一般03 設計・生産加工学2)
- 215504 金属ウォーム&プラスチックヘリカルギヤの強度(一般03 設計・生産加工学2)
- 2P1-F10 実用化に向けた密着型歩行補助機の開発と支援効果の検証(福祉ロボティクス・メカトロニクス(1))
- 2P1-F05 次世代ビークルおよび移動式ニューロリハビリ用歩行補助機の開発(福祉ロボティクス・メカトロニクス(1))