S1108-2-2 寝姿勢への変形可能な起立補助機の機構設計([S1108-2]卒業研究コンテスト(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An apparatus to assist elderly patients to stand up, as well as leaning forward the upper body, has been developed. The mechanism of the apparatus enables to shift the person's center of gravity along an adequate trajectory during the standing up process, so as not to cause strain on the joints of the user's leg. The apparatus also assists a person to alter from a standing or sitting posture to lying posture. Although the mechanism has multiple links and joints, only one actuator is required to transform the apparatus between aforementioned three postures. The length of each link of the mechanism has been determined from their effect on the backrest angle when each link in the mechanism length is changed. The torque of the hip and knee joints while using the apparatus can be calculated and compared with the data of a user not using the apparatus. We hypothesize that the output torque of the user while standing is decreased by using the apparatus.Mechanical Design
- 2010-09-04
著者
関連論文
- 3641 実用化に向けた自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(J24-2 ライフサポート(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 122 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御機能付き動的歩行補助機の製作(OS07 歯車の潤滑/OS14-1 応用・実用事例I)
- 2945 差動歯車を用いた上肢装着型作業補助機構の開発(S57-4 機構・トラクション・ベルト,S57 伝動装置の基礎と応用)
- (6)多段歯車駆動システムの振動騒音解析技術の開発(技術奨励)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 歯車箱を含めた多段はすば歯車装置の振動解析
- 駆動機構要素を付加した多段歯車系の振動解析 : 第2報, はすば歯車系の周波数応答解析
- 412 多段はすば歯車装置の振動解析(伝動装置)
- 駆動機構要素を付加した多段歯車系の振動解析 : 第1報, はすば歯車系の3次元振動モデル化およびその固有値解析
- 2304 上肢作業補助機の開発(機械設計と機構,一般講演)
- 1114 足裏から下肢全体を支援する歩行補助機装着時の筋活動評価(ロボティクス・メカトロニクスIII)
- S1101-2-6 レーザ光を用いた簡易型歯車歯面損傷診断装置の開発(伝動装置の基礎と応用セッション2)
- 219 歯面接触圧力の計算方法について(OS09-2 ハイポイドギヤ・ウォームギヤII/OS16 一般講演)
- 3718 補助犬ロボットにおけるBar形障害物の検出と回避(J26-1 メカニカルシステムとその知能化(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1305 盲導犬ロボットのためのBar形障害物検出法(要旨講演,一般セッション:メカニカルシステムとその知能化)
- 多段はすば歯車装置の振動放射音解析システムと歯車箱の低騒音化設計(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 歯車装置振動放射音解析システムを用いた歯車箱の低騒音化設計(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 101 振動放射音解析を用いた歯車箱の低騒音化設計
- ねじ歯車歯面の接触に関する研究(G11-1 軸受,歯車,G11 機素潤滑設計部門)
- 歯車装置振動放射音解析システムの開発(O.S.05-3 歯車の振動・騒音(3))
- 歯車装置振動放射音解析システムにおける設計パラメータの影響の実験的考察(S44-4 振動,S44 伝動装置の基礎と応用)
- 姿勢遷移可能な作業移動ロボットの設計とその接地自由度解析
- J1102-4-5 ADLおよび介助動作補助用パワーアシストスーツの開発([1102-4]ライフサポート(4))
- S1108-2-2 寝姿勢への変形可能な起立補助機の機構設計([S1108-2]卒業研究コンテスト(2))
- 1P1-K01 脚部非固定式歩行補助機装着時の筋疲労評価
- 2P2-F09 盲導犬ロボットにおけるポール形障害物の検出と回避(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-L06 自立化した脚部密着型歩行補助機の開発
- 2P2-F03 差動歯車を用いた上肢作業補助機の開発とパワーアシストユニットシステムへの展開(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-E18 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-E17 自立型脚部非固定式歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- S1108-3-2 立脚期重力補償付き歩行補助機の機構設計([S1108-3]卒業研究コンテスト(3))
- 1P1-J08 日常生活動作を支援する上肢作業補助機の開発
- 2204 寝姿勢への変形可能な起立補助機の機構設計(健康・福祉機器の開発,一般講演)
- 21211 上肢作業補助機のシステム設計と動作解析(OS12 生活支援機器(1),オーガナイズドセッション)
- 2202 フレキシブルシャフトのねじりばね効果を用いた脚部密着型歩行補助機の開発(健康・福祉機器の開発,一般講演)
- 21212 走行式介護リフトを活用した脚部非固定式歩行補助機の開発(OS12 生活支援機器(2),オーガナイズドセッション)
- 1P1-F23 起立補助可能な密着型歩行補助機の開発
- 1204 接触圧力問題の数値計算(GS1-3 一般セッションIII,GS1 一般セッション)
- 2P1-F10 実用化に向けた密着型歩行補助機の開発と支援効果の検証(福祉ロボティクス・メカトロニクス(1))
- 2P1-F05 次世代ビークルおよび移動式ニューロリハビリ用歩行補助機の開発(福祉ロボティクス・メカトロニクス(1))