ブナ林分布予測モデルの精度比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブナ林の分布予測モデル3種を気候値を説明変量として作成し,モデルの適合度を比較した。ブナ林の分布データは環境庁の3次メッシュ植生データからその有無を抽出し目的変量とした。気候データは気象庁の3次メッシュ気候値から抽出した月別気温・降水量データを基に最寒月最低気温(TMC),暖かさの指数(WI),夏期降水量(PRS)及び冬期降水量(PRW)の4気候値を計算して用いた。分布予測モデルは,植物分布解析でしばしば用いられる一般化線形モデル(GLMs),一般化加法モデル(GAMs),及びツリーモデル(TMs)の3種類のモデルを用いた。さらに,GLMsでは4気候変量のみを用いて作成した単純なモデルと(GLM-Simple),4気候変量にそれぞれの2乗項と2変数間の交互作用項を加えた複雑なモデル(GLM-Complex)を作成した。モデル精度の比較には,AIC(赤池情報量規準),尤離度,及び分布予測モデル研究でしばしば用いられるKappa統計量などの予測精度指標値を用いた。これらの指標値を比較した結果,TMsの適合度が高いことが判明した。TMsに続いてGAMs,GLM-Complex,GLM-Simpleの順に適合度は高かった。TMsの適合度が高いのは,データをそれ以上分割しても無意味になるまで,かつ均質になるように2分割を続けていくことで,説明変数間の複雑な交互作用をモデル化できるTMsの特性が関係していると考えられた。すなわちTMsは,空間的に不均質な気候下の日本に広く分布するブナ林の分布をうまく説明できるモデルである。以上のことから,日本に広く分布する森林タイプや植物種の分布予測を行う場合の最適なモデルはTMsであるという結論に達した。
- 2004-12-25
著者
-
八木橋 勉
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
田中 信行
森林総合研究所
-
松井 哲哉
独立行政法人森林総合研究所北海道支所
-
垰田 宏
森林総合研究所四国支所
-
松井 哲哉
森林総合研究所
-
中谷 友樹
立命館大学文学部地理学科
-
八木橋 勉
森林総合研究所
-
田中 伸行
森林総合研究所
-
中谷 友樹
立命館大学
-
八木橋 勉
森林総合研究所更新機構研究室
-
松井 哲哉
森林総合研
-
田中 信行
森林総合研
-
垰田 宏
森林総合研究所
-
中谷 友樹
立命館大 文 歴史都市防災研究セ
-
ハ木橋 勉
森林総合研 東北支所
-
八木橋 勉
森林総合研
-
八木橋 勉
森林総合研 東北支所
-
峠田 宏
森林総合研
-
Matsui Tetsuya
Hokkaido Research Center Forestry And Forest Products Research Institute
-
中谷 友樹
立命館大学文学部人文学科
-
中谷 友樹
立命館大学文学部地理学教室
-
八木橋 勉
森林総研
関連論文
- 多雪環境下におけるスギ人工林の成林と混交林化に影響を及ぼす要因
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- イヌケホシダの潜在分布域と気候変化シナリオに基づく分布変化の予測(第39回大会)
- 日本における常緑カシ類2種の個体および優占林の分布を規定する気候条件
- 条件付自己回帰モデルによる空間自己相関を考慮した生物の分布データ解析(始めよう!ベイズ推定によるデータ解析)
- ブナ (Fagus crenata) 自生北限域における種子散布距離推定のための晩秋期のヤマガラ (Parus varius) の行動圏推定
- 高校生の通学パターンにみるアレルギー性鼻炎有病率の地域差 : 山口県岩国地域における事例分析
- ブナ林分布予測モデルの精度比較
- 日本におけるチマキザサ節の潜在分布域の予測と気候変化の影響評価
- 気候要因と地質要因を用いたヤツガタケトウヒとヒメバラモミの現在の分布域の推定
- 新潟県苗場山山麓におけるコテングコウモリ(Murina ussuirensis Ognev)の残雪上での発見
- 小笠原におけるアカギの根絶と在来林の再生 (小笠原における外来種対策とその生態系影響)
- 温暖化政策支援モデルのための県別ブナ林影響関数の開発
- 歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築
- 関東平野におけるスギ林衰退と土壌要因
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- 温暖化にともなうブナ林の適域の変化予測と影響評価 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 本州東部におけるチシマザサの潜在分布域の予測と気候変化の影響評価
- 世界遺産白神山地ブナ林の気候温暖化に伴う分布適域の変化予測
- 天然林の分布を規定する気候要因と温暖化の影響予測:とくにブナ林について (温暖化影響特集) -- (生態系への影響)
- ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類
- 温暖化の日本産針葉樹10種の潜在生育域への影響予測 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 環境気候学, 吉野正敏・福岡義隆編, 東京大学出版会, 2003年9月24日発行, 392頁, 定価4,600円(税別), ISBN4130627104
- 小笠原における森林生態系保全の現状と提言
- 日本の樹木種子(広葉樹編), 勝田柾・森徳典・横山敏孝著, 林木育種協会, 410ページ, 1998年, 9,500円(送料込・税別)
- 東北日本亜高山帯のオオシラビソ林の分布における雪圧の影響
- 日本のブナ林における群集の組成分化について
- 日本のブナ林群落の植物社会学的新体系
- 震災時の道路閉塞状況からみた文化財の危険度評価 : 建物の建築年代・建築構造に着目したシミュレーション
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 植生データのデータベース化とその有効利用 第二部パネルディスカッション
- 都市3次元GIS/VRによる京都バーチャル時・空間の構築(オーガナイズドセッション(2) : 街の視覚化と応用)
- バーチャル京都 : 時空間を取り入れた4次元GIS
- 鳥類による木本種果実の被食が種子発芽に与える影響
- 日本におけるHIV 感染症の時空間的流行モデリング(第3回生物数学の理論とその応用)
- 日本におけるHIV感染症の時空間的モデリング
- 地理的加重ポアソン回帰 : カーネルを用いた新しい疾病地図分析技法として
- 4次元GISを用いた京町屋モニタリング・システムの構築 (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 夜間光衛星画像データDMSPの中国における地域別経済活動指標代替性の検討
- 夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定
- 多党制における小選挙区制の選挙バイアス-1996年度衆議院議員総選挙を基に-
- 地理情報システムを活用した熱帯病対策に関する研究・研究集会報告 10 GISと疾病の空間分析
- 通勤行動の効果を考慮した買物行動モデル
- 犯罪発生の時空間3次元地図 : ひったくり犯罪の時空間集積の可視化
- ドローネ三角網を用いた京町家の連接性の分析
- 光・密度・ネズミ類の被食を制御した実験系におけるブナ当年生実生の生残過程と死亡要因 : 黒松内町添別ブナ林での例
- 東北日本におけるオオシラビソ林の分布と雪圧環境 - GISによる予察的考察 -
- 小笠原における森林生態系保全の現状と提言(小笠原の森林の生物多様性保全)
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 苗場山ブナ天然更新試験地とそのデータベースの解説
- 植生データベースを用いた地球温暖化の影響予測研究
- 甲信越地域におけるブナ葉面積の地理的変異
- 北限地帯のブナ林観察会報告
- 森林の管理に関する用語
- ヘルシンキ、モントリオール・プロセスなど国際的視点(未来に向かって森を測る : 二酸化炭素を視野に)
- 樹木の活力度(衰退度)(シリーズ森をはかる その7)
- 森の日本文化-縄文から未来へ-, 安田喜憲著, 「森の日本文化」, 新思索社, 東京, 1996年, 233ページ, 2,800円
- 基準5 : 地球的炭素循環への森林の寄与の維持(「持続可能な森林経営」にむけて)(連載)
- 基準3 : 森林生態系の健全性と活力の維持(「持続可能な森林経営」にむけて)(連載)
- 基準2 : 森林生態系の生産力の維持(「持続可能な森林経営」にむけて)(連載)
- 疾病・健康水準の空間分析
- GISによる3D商圏分析-ビジネス・ジオグラフィクスの試み-
- 森林生態系への影響と森林管理 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第4編 温暖化の影響と対策)
- 高齢・高密度のアカマツ林の間伐は個体の成長を改善するか
- 空間的相互作用モデルと地理情報システムを用いた1980年代後半の全国市町村間人口移動パターンの分析
- CDC型ミニュチュアライトトラップによるコガタアカイエカ捕獲個体数とトラップ周囲の土地利用との関連性
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップへの参加の行動規定要因 : 京都府亀岡市におけるセーフコミュニティ活動の事例分析
- Inhibition by Pulp Juice and Enhancement by Ingestion on Germination of Bird-dispersed Prunus Seeds
- Effects of bird ingestion on seed germination of two Prunus species with different fruit-ripening seasons
- Climatic determinants of the northern range limit of Fagus crenata forests in Japan
- Assessing Potential Distribution of Beech (Fagus crenata) in Central Japan
- Constructing Vegetation Database Useful for Assessing Impact of Climate Changes in Japan
- 京都市西陣地区における京町家の建替えの要因分析
- 立命館大学地理学教室における GIS 教育
- GIS環境下における移動データの地理的視覚化 : 立命館大学衣笠キャンパスへの通学移動を事例に
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 東北日本亜高山帯のオオシラビソ林の分布における雪圧の影響
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 「健康な街/不健康な街」を視る : GISを用いた小地域における地理的健康格差の視覚化
- 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測 (2009年度春季大会シンポジウム 「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
- 市区町村の区域に関する時空間的な地理情報データベースの開発 : Municipality Map Maker for Web
- 社会地区類型に着目した花粉症有病率の地域差
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察
- 2. 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測(2009年度春季大会シンポジウム「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
- 都市化・郊外化の度合いと社会関係資本の関連性に関するマルチレベル分析
- 潜在的な観光客の仮想行動に着目した歴史的景観の保全による観光需要の地理的変動 : 京都市における事例分析
- 岩手県雫石町のアカマツ-落葉広葉樹二段林におけるアカマツ抜き伐り後の林分構造の変化
- 空間的マイクロシミュレーションを用いた小地域レベルでの社会経済格差指標の構築 : 大阪市を事例に(地域格差の経済地理学)
- 居住地域の健康格差と所得格差(地域格差の経済地理学)
- スギ林における壮齢時の間伐は樹高の長期的な成長にどのように影響するか?
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップが環境介入に与える影響 : マップに記載された情報に着目して
- Webマップを用いた防災・安全情報の活用可能性:―亀岡市篠町における住民参加型ワークショップを通した検討―
- GIS環境情報を用いた北海道内におけるヤナギ栽培可能性の評価(会員研究発表論文)
- ブナ北限域・下チョポシナイ川流域におけるブナの樹齢と成長(会員研究発表論文)
- 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測
- 都市化・郊外化の度合いと社会関係資本の関連性に関するマルチレベル分析
- アルマンアナバチのコケ採集(一般講演,第34回日本蘚苔類学会福井・越前町大会特集)
- 性感染症サーベイランス結果の地方自治体による活用の評価と支援
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップが環境介入に与える影響 : マップに記載された情報に着目して