植生データのデータベース化とその有効利用 第二部パネルディスカッション
スポンサーリンク
概要
著者
-
星野 義延
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
田中 信行
森林総合研究所
-
三橋 弘宗
兵庫県立人と自然の博物館
-
武田 義明
神戸大学発達科学部
-
武田 義明
神戸大学教育学部
-
田中 信行
独立行政法人森林総合研究所 植物生態研究領域
-
波田 善夫
岡山理科大学総合情報学部
-
星野 義延
東京家政大学生活科学研究所
-
波田 善夫
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科
-
波田 善夫
岡山理科大・生物
-
日置 佳之
鳥取大学農学部附属フィールドサイエンスセンター
-
田中 信行
森林総合研
-
中西 收
(株)関西総合環境センター環境共生部
-
田中 信行
森林総合研究所植物生態研究領域
-
田中 信行
独立行政法人 森林総合研究所
-
笹岡 達男
環境省自然環境局生物多様性センター
-
永野 正弘
環境設計(株)システム開発室
-
日置 佳之
鳥取大学農学部
-
日置 佳之
鳥取大 農
-
日置 佳之
鳥大・農
-
星野 義延
東京農工大学共生科学技術研究院
-
武田 義明
神戸大 大学院人間発達環境学研究科
-
星野 義延
東京農工大学
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- イヌケホシダの潜在分布域と気候変化シナリオに基づく分布変化の予測(第39回大会)
- 日本における常緑カシ類2種の個体および優占林の分布を規定する気候条件
- 丘陵地の谷底における水田雑草群落の種組成の空間パターンに水流のつながりが与える影響
- 対馬における照葉樹の原生林,自然林,二次林の種組成および種多様性の比較
- 条件付自己回帰モデルによる空間自己相関を考慮した生物の分布データ解析(始めよう!ベイズ推定によるデータ解析)
- 大都市圏におけるヒバリの繁殖適地と経年変化からみた存続可能性の評価
- 東京都奥多摩地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)の生息密度増加に伴う植物群落の種組成変化
- 水田畦畔法面の二次草原における管理放棄後の年数と種組成・種数との関係
- 科学・技術的課題に対する市民のエンパワーメント・システムの構築
- 琉球列島における半自然草原の植物社会学的研究
- 超音波パルスエコー法による年輪計数の試み(I)
- 西蔵クーラカリン峰地域の主要植生類型とその分布の特徴
- 北海道の温帯植物の気候環境傾度に対する反応特性
- 東北地方太平洋側地域の夏緑広葉樹林について
- 北海道のブナ林に関する植物社会学的研究
- 北海道のミズナラ林について
- アカマツ-サイゴクミツバツツジ群集について
- ブナ林分布予測モデルの精度比較
- 日本におけるチマキザサ節の潜在分布域の予測と気候変化の影響評価
- 気候要因と地質要因を用いたヤツガタケトウヒとヒメバラモミの現在の分布域の推定
- 関東地方におけるコナラ二次林の20年以上経過後の種多様性及び種組成の変化
- 小笠原におけるアカギの根絶と在来林の再生 (小笠原における外来種対策とその生態系影響)
- 特殊アクリル繊維による付着藻類定量法
- 植生調査資料を用いた地域フロラ構成種の希少性の類型化 : 関東の丘陵地の里山景観における事例
- 徳島県域における湿生・水生絶滅危惧植物の潜在的生育適地の推定
- 家政大校外施設の自然教育上の価値(I) : 校外施設周辺の植生の種組成
- 東京家政大学板橋キャンパスにおける武蔵野の森の再現を目指した検討と試行
- 温暖化にともなうブナ林の適域の変化予測と影響評価 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 本州東部におけるチシマザサの潜在分布域の予測と気候変化の影響評価
- 世界遺産白神山地ブナ林の気候温暖化に伴う分布適域の変化予測
- 天然林の分布を規定する気候要因と温暖化の影響予測:とくにブナ林について (温暖化影響特集) -- (生態系への影響)
- ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類
- 航空マルチスペクトルイメージングによるコナラ収量推定モデルの安定性の検討
- 温暖化の日本産針葉樹10種の潜在生育域への影響予測 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 環境気候学, 吉野正敏・福岡義隆編, 東京大学出版会, 2003年9月24日発行, 392頁, 定価4,600円(税別), ISBN4130627104
- 小笠原における森林生態系保全の現状と提言
- 日本の樹木種子(広葉樹編), 勝田柾・森徳典・横山敏孝著, 林木育種協会, 410ページ, 1998年, 9,500円(送料込・税別)
- 多摩川中流域の河川敷植生構成種の他感作用
- 琵琶湖北湖沿岸帯における糸状緑藻群落内の溶存酸素濃度の日変化
- 65 多摩川永田地区における河川敷植生構成種の他感作用(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- 流域スケールでの環境類型区分と指標群落の抽出
- I. 教育的利用に関する研究
- まえがき
- 高分解能衛星データのオブジェクト指向分類による植生図作成手法の提案
- 兵庫県上郡町・安室川における淡水産紅藻チスジノリ配偶体の出現 : 特に河川の流量変化との関係について
- 多摩川中流域における河川敷土壌の化学性とその変動 : 2001年の調査
- 連載「博物館と生態学」を振り返って(博物館と生態学:まとめ)
- 連載のスタートにあたって(博物館と生態学(1))
- 「博物館の生態学」が目指すもの : 特集「博物館の生態学」を振り返って(博物館の生態学-市民と生態学者をいかにつなげるか-)
- 博物館の生態学(博物館の生態学-市民と生態学者をいかにつなげるか-)
- 植生データのデータベース化とその有効利用 第二部パネルディスカッション
- 関東地方におけるコナラ(Quercus serrata Thunb.)の果実形態の種内変異
- B2 東京都奥多摩地域におけるニホンジカによる植生の変化(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- モリアオガエルの広域的な生息適地の推定と保全計画への適用
- 河畔林から河川にかけての炭素動態
- 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
- 伊豆諸島八丈島の形成年代の異なる2火山における常緑広葉樹林の種組成と分布
- 伊豆諸島御蔵島における森林植生の垂直分布と構造
- 東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着
- 多時期植生図の解析による河道内植生の変遷に関する考察(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 最近の里山について
- 伊豆諸島の植生と三宅島
- 生物多様性保全と持続群落
- 日本のミズナラ林の植物社会学的研究
- 奥日光・奥鬼怒地方冷温帯林における種組成・構造の南北斜面間での差異
- 伊豆諸島御蔵島で発見された分布東限のイスノキ林
- 落葉の質が河川に生息する無脊椎動物破砕食者のコロナイゼーションと摂食に及ぼす影響
- 小笠原における森林生態系保全の現状と提言(小笠原の森林の生物多様性保全)
- 植生データベースを用いた地球温暖化の影響予測研究
- 甲信越地域におけるブナ葉面積の地理的変異
- III 西生田キャンパスの森の回復・保全および教育利用に関する基礎アイディア
- II 西生田キャンパスの森林植生
- コナラ二次林の林床管理の変化が種組成と土壌に及ぼす影響
- 植生調査に用いられる被度と優占度の階級
- ケヤキの果実散布における風散布体としての結果枝
- 生物多様性情報を活用した野生生物の分布予測 (特集 生物多様性を読み解く)
- 生態系の仕組みを展示する(博物館と生態学(1))
- 野生生物の生息・生育適地推定と保全計画 : 特集を企画するにあたって
- 博物館の自然環境情報を活用すると何ができるのか?
- 生息環境を地図化して隣接関係を評価する (特集2 地理情報システム:GIS--生態系保全への新しいアプローチ)
- 山陰・北陸・近畿地方16河川における底生動物の現存量とそれに関連する要因
- シラコスゲ群集 -丘陵地谷底部の流水縁草本植物群落-
- 種多様性概念と生物多様性保全
- 自然保護の考え方--二次的自然の保護への道のり (特集 検証=昭和30年代--高度経済成長前の自然と暮らし) -- (自然観・環境観の変化)
- 第13回大会エクスカーションのコースと見どころ
- 流域単位で指標性の高い環境類型区分をつくる場合に適した河川植生データの取得方法
- 奥多摩地域におけるシカの過密度化と植物群落の変化
- アツバエグリトビケラ属2種の流程分布,生活史及び微生息場所
- 生物多様性施策を実現する仕組みと仕掛けの再構築
- 北関東におけるフモトミズナラの葉・堅果・殻斗の形態について
- 那須扇状地の農業用水路における水生植物相とその分布
- 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測 (2009年度春季大会シンポジウム 「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察
- 2. 植物の分布を規定する気候要因の特定および気候変化に伴う生育地の移動予測(2009年度春季大会シンポジウム「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
- 生物多様性国家戦略の改訂に向けた課題と挑戦 (特集 農業・農村の枠を広げる、新しい挑戦) -- (支え合う生物多様性と農業・農村)
- 兵庫県版生態系レッドデータリストの作成と活用
- 栃木県南西部の耕作放棄地に成立する植物群落とイノシシSus scrofa Linnaeusの生息痕跡の関係
- 高分解能衛星データを用いた森林タイプ判別 : 佐倉市の里山地域を例として
- 冬季に火入れ管理される栃木県箒川の河辺草原植生の組成的特徴