東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建設残土によって造成された東京湾の臨海埋立地のひとつである大井埠頭の一角にある樹木侵入期の草原において,樹木の侵入と定着についての調査を1986年に行った。調査地はヨシ,セイタカアワダチソウ,チガヤ,オギなどの地下茎で繁殖する風散布型の多年生草本植物の優占する群落が形成されており,樹木はその中に点在していた。樹木個体の分布は電線の下や排水溝がある場所で多くなる傾向が認められ,これらの構造物の存在が調査地の樹木個体を多くしている要因と考えられた。樹高3m以上の樹木の位置は,調査地に設けられている排水溝の近くに分布する傾向が認められた。出現した樹木のほとんどはヤマザクラ,エノキ,マルバシャリンバイ,ネズミモチ,アカメガシワなどの動物被食散布型の樹木であり,調査地への樹木種子の供給は鳥散布によるものが多いと考えられた。電線は鳥類の休息場所となり,電線下は周辺の公園などの植栽樹の種子が多く供給されていた。このような種子供給は都市域の埋立地にみられる特徴と考えられる。また,排水溝の掘削は植物の生育に不適な埋立地の土壌の改良と,栄養繁殖によって広がる多年生草本植物群落の分布拡大を抑制し,樹木が定着し,生育できるサイトを提供するものと考えられた。埋立地に発達する初期の森林群落としては,エノキ林やアカメガシワ林が考えられた。
- 1996-09-15
著者
-
星野 義延
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
星野 義延
東京家政大学生活科学研究所
-
亀井 裕幸
東京都北区生活環境部環境課
-
亀井 裕幸
東京都北区役所
-
笠原 聡
東京農工大学農学部:(現)東京都世田谷区役所
-
奥富 清
東京農工大学農学部
-
奥富 清
東京農工大 農
-
奥富 清
東京農工大学農学部:(現)日本自然保護協会
-
奥富 清
東農工大農
-
星野 義延
東京農工大学
関連論文
- 丘陵地の谷底における水田雑草群落の種組成の空間パターンに水流のつながりが与える影響
- 東京都奥多摩地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)の生息密度増加に伴う植物群落の種組成変化
- 関東地方におけるコナラ二次林の20年以上経過後の種多様性及び種組成の変化
- 植生調査資料を用いた地域フロラ構成種の希少性の類型化 : 関東の丘陵地の里山景観における事例
- 家政大校外施設の自然教育上の価値(I) : 校外施設周辺の植生の種組成
- 東京家政大学を核とした北・板橋両区の快適な生活空間を支援するための実践的研究(III) : 我が国の幼児教育現場におけるビオトープ設置の実態調査報告
- 東京家政大学を核とした北・板橋区の快適な生活空間を支援するための実践的研究 (I) : 先進事例を参考とした地域連携・産学官連携プロジェクトの試み
- 学園内の土壌の小動物,樹木,野草,花弁卉類の共生と生態系の観察実験事例
- 家政大学内の野草の現状 2005
- 東京家政大学板橋キャンパスにおける武蔵野の森の再現を目指した検討と試行
- ビオトープ再考 : 自然保護の立場から
- 幼児教育における身近な自然作りの一考察ー東京家政大学附属みどりヶ丘幼稚園におけるビオトープ作りの検討ー
- 自然教育園におけるアオキの最近28年間の変化
- 航空マルチスペクトルイメージングによるコナラ収量推定モデルの安定性の検討
- 多摩川中流域の河川敷植生構成種の他感作用
- 北関東におけるフモトミズナラの葉・堅果・殻斗の形態について
- 65 多摩川永田地区における河川敷植生構成種の他感作用(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- I. 教育的利用に関する研究
- まえがき
- 高分解能衛星データのオブジェクト指向分類による植生図作成手法の提案
- 多摩川中流域における河川敷土壌の化学性とその変動 : 2001年の調査
- 植生データのデータベース化とその有効利用 第二部パネルディスカッション
- 関東地方におけるコナラ(Quercus serrata Thunb.)の果実形態の種内変異
- B2 東京都奥多摩地域におけるニホンジカによる植生の変化(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 東京家政大に生育している野草と樹木 : 野鳥・蝶のハビタットとしての価値を中心として
- 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
- 伊豆諸島八丈島の形成年代の異なる2火山における常緑広葉樹林の種組成と分布
- 伊豆諸島御蔵島における森林植生の垂直分布と構造
- 東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着
- 多時期植生図の解析による河道内植生の変遷に関する考察(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 最近の里山について
- 伊豆諸島の植生と三宅島
- 生物多様性保全と持続群落
- 日本のミズナラ林の植物社会学的研究
- 奥日光・奥鬼怒地方冷温帯林における種組成・構造の南北斜面間での差異
- 伊豆諸島御蔵島で発見された分布東限のイスノキ林
- 伊豆諸島南部におけるスダジイ林とタブノキ林の分布とその成因
- 八丈島におけるスダジイ林とタブノキ林の分布とその成因
- 自然教育園におけるシュロ個体群の形成過程とその生態的背景(I) : シュロの分布拡大特性
- 自然教育園におけるシュロ成熟個体群の動向
- 国際植生学会日本大会参加記
- 箱根山函南原生林におけるアカガシ林の動態
- 東日本における中間温帯性自然林の地理的分布とその森林帯的位置づけ
- 山陽中部シイ群落の発達段階について
- III 西生田キャンパスの森の回復・保全および教育利用に関する基礎アイディア
- II 西生田キャンパスの森林植生
- コナラ二次林の林床管理の変化が種組成と土壌に及ぼす影響
- 植生調査に用いられる被度と優占度の階級
- ケヤキの果実散布における風散布体としての結果枝
- Warm temperature forest vegetation of western Honshu,Japan.-1-Analysis of vegetational composition by stand ordination and species-association extraction
- 小笠原とその植生概要 (特集 海洋島・小笠原の自然--長い時が育む進化の実験室"ボニン・アイランド"世界自然遺産を目指して)
- 旧友矢野悟道さんを悼む
- 南硫黄島の学術探検秘話--「オガサワラオオコウモリ乱舞せり」
- 21 湯ノ丸スキー場の土壌と植生(関東支部講演会講演要旨)
- 植生学会創立前後のことども
- モントリオール・プロセスの「温帯・北方林の保全と持続可能な管理のための判断規準と指標」について
- ご挨拶
- 向宇品における森林植生の連続構造
- 雑木林の岐れ路
- 〇福岡県植物誌, 福岡県高等学校生物研究部会編, (代表者 尼川大録), 339ページ, 32表, 45図, 20プレート, 博洋社, 福岡, 1975年, 5,000円
- 招待エッセイ 私の植物生態学遍歴
- 家政大校外施設の自然教育上の価値(II) : 生態種群解析試論
- 生態学的多様性概念の保全植生学への導入試論 (II) : その量的側面について
- 外来種と帰化種・帰化植物 : 用語の問題を中心に
- シラコスゲ群集 -丘陵地谷底部の流水縁草本植物群落-
- 種多様性概念と生物多様性保全
- 東京家政大学構内での武蔵野の森の復活を目指して
- 生態学的多様性概念の保全植生学への導入試論 : 伊藤氏の提案と根本・星野氏, 村中氏の討論を受けて
- 生物多様性と群落(生物群集)の構造としての種多様性との関係(問題提起)
- 自然教育園におけるシュロ成熟個体群の開花・結実動態(1980-2001)
- 赤羽自然観察公園におけるボランティアのかかわりかたと自然の回復への影響
- コメンテーターへの返答と補足討論
- 生物多様性と植生学の取り組み
- ある地方公務員の感想
- 飛鳥山公園の再生整備
- 自然保護の考え方--二次的自然の保護への道のり (特集 検証=昭和30年代--高度経済成長前の自然と暮らし) -- (自然観・環境観の変化)
- 「保全植生学」とは何か
- 第13回大会エクスカーションのコースと見どころ
- 奥多摩地域におけるシカの過密度化と植物群落の変化
- 秩父多摩甲斐地域を中心とする山地帯・亜高山帯草原に与えるニホンジカの影響
- 都市環境下における危急植物トキホコリの生態
- Seedling establishment of Castanopsis cuspidata var. sieboldii and Persea thunbergii on lava and scoria of the 1962 eruption on Miyake-jima Island, the Izu Islands
- タスマニア東北部のグレイトドッグ, リトルドッグ, リトルグリーンの3島におけるハシボソミズナギドリの営巣活動が植生に与える影響
- 北関東におけるフモトミズナラの葉・堅果・殻斗の形態について
- Effects of human trampling and multispecies competition on early-phase development of a tread community
- 自然教育園におけるシュロの成長と地形との関係
- 那須扇状地の農業用水路における水生植物相とその分布
- ミズナラ林の植物社会学的研究
- 栃木県南西部の耕作放棄地に成立する植物群落とイノシシSus scrofa Linnaeusの生息痕跡の関係
- 高分解能衛星データを用いた森林タイプ判別 : 佐倉市の里山地域を例として
- 冬季に火入れ管理される栃木県箒川の河辺草原植生の組成的特徴
- 日本生態学会60周年記念座談会
- 日本生態学会60周年記念座談会