<短報>伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
島田 和則
独立行政法人森林総合研究所
-
星野 義延
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
上條 隆志
筑波大学大学院環境科学研究科
-
星野 義延
東京家政大学生活科学研究所
-
上條 隆志
筑波大学農林学系
-
遠藤 徹
筑波大学農林技術センター井川演習林
-
島田 和則
森林総合研究所
-
島田 和則
農林水産省森林総合研究所
-
星野 義延
東京農工大学
関連論文
- 都市林の変遷からみた先駆性高木種イイギリIdesia polycarpa Maxim.の動態
- 鬼怒川源流域の山地帯-亜高山帯移行部に成立する針広混交林の組成・構造および植生地理学的位置づけ
- 新潟県下越地方の海岸林におけるクロマツとハリエンジュの樹高比較
- 人工林の気象害跡地における微地形に対応した森林群落の再生過程
- 丘陵地の谷底における水田雑草群落の種組成の空間パターンに水流のつながりが与える影響
- 東京都奥多摩地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)の生息密度増加に伴う植物群落の種組成変化
- 異なる立地におけるウラジロモミの更新様式の違いとその要因
- 〈短報〉 3.本州中部奥鬼怒地域における亜高山帯針葉樹林の更新
- 松枯れ発生地域におけるクロマツ海岸林の樹種転換のためのゾーニングの試案--クロマツ樹高を指標にした侵入樹種の適切な選択
- 東京都多摩地方南西部におけるコナラ・クヌギ二次林の群落構造および種数の管理形態による差異
- 夏期におけるヒメホオヒゲコウモリ Myotis ikonnikovi Ognev の集団ねぐら
- タイ王国におけるコウモリ調査 : 2003年乾季の調査結果
- P-105 三宅島火山灰堆積物における微生物の鉄代謝(ポスター発表)
- 10-198 SIP法による三宅島火山堆積物中の群集構造解析(群集構造解析,研究発表)
- 04-078 三宅島火山灰堆積物中のケモスタット法による鉄酸化細菌の分離(土壌生態系,研究発表)
- S6-15 三宅島2000年噴火堆積物中の微生物活性と機能遺伝子の解析(S6.現場から見た分子生態学的手法による土壌微生物研究,2007年度東京大会)
- 6-18 三宅島2000年噴火堆積物中の鉄代謝微生物生態系(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 関東地方におけるコナラ二次林の20年以上経過後の種多様性及び種組成の変化
- 1-22 三宅島スコリア堆積物のガス代謝活性と細菌群集構造 : 植生レベルの異なる地点試料について(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- PA-46 三宅島2000年噴火堆積物中から分離された細菌の無機栄養代謝活性(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 6-5 三宅島2000年噴火堆積物中の硫黄酸化細菌(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- B-34 三宅島火山灰堆積層における無機栄養細菌の分布(群集構造解析,口頭発表)
- 三宅島火山灰堆積層中の細菌フロラと硫黄化合物代謝細菌(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 6-19 三宅島火山灰堆積層中の微生物分析(6.土壌生物)
- 失敗しますた(笑) : 島田和則氏の巻、奥多摩・離島編
- 島田和則氏の巻(奥多摩Virsion)(失敗しますた(笑))
- 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
- 植生調査資料を用いた地域フロラ構成種の希少性の類型化 : 関東の丘陵地の里山景観における事例
- 家政大校外施設の自然教育上の価値(I) : 校外施設周辺の植生の種組成
- 東京家政大学板橋キャンパスにおける武蔵野の森の再現を目指した検討と試行
- 伊豆諸島三宅島におけるヤマガラ Parus varius によるエゴノキ Styrax japonica の種子の利用と種子散布
- 13-7 溶岩台地上に堆積した粗粒火山灰・スコリアが植生遷移を規定する要因(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 三宅島の火山噴火後の森林の回復(うごく森 8)
- White Patchy Materials Formed in a Scoriacious Road-cut Profile on Miyake Island(Plant Production Science Soil Science)
- 〈資料〉 1.筑波大学校内のキンランの分布
- 関東地方東部における人工林の種組成とその地理的分布
- <論文>八ヶ岳演習林内の湿地群落における地下水位と草本層の種組成との関係
- 植生への影響と回復(よみがえれ、三宅島の自然)
- ハワイで開催された第47回国際植生学会大会とエクスカーション報告
- 13-1 三宅島スコリア質土壌に及ぼす新鮮火山灰堆積の影響(第1報) : 土壌化学性の経時変化について(13.土壌生成・分類)
- 三宅島2000年噴火火山灰試料の化学的および鉱物学的諸性質について
- 13-8 火山放出物由来の土壌生成過程における養分蓄積過程の解明(第2報) : スコリア由来の土壌生成過程における養分蓄積量変化(13.土壌生成・分類)
- 航空マルチスペクトルイメージングによるコナラ収量推定モデルの安定性の検討
- 多摩川中流域の河川敷植生構成種の他感作用
- 65 多摩川永田地区における河川敷植生構成種の他感作用(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- 衛星リモートセンシングによる伊豆諸島三宅島2000年噴火の植生被害の把握(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- I. 教育的利用に関する研究
- まえがき
- 内蒙古シリンゴル草原の衛星画像による景観分析
- 高分解能衛星データのオブジェクト指向分類による植生図作成手法の提案
- ビデオ解析による里山森林体験活動における植物利用の詳細把握
- 関東南部の人工林跡地に成立した放置二次林における高木種組成の変化(天然林施業に貢献する生態学)
- 多摩川中流域における河川敷土壌の化学性とその変動 : 2001年の調査
- 植生データのデータベース化とその有効利用 第二部パネルディスカッション
- 関東地方におけるコナラ(Quercus serrata Thunb.)の果実形態の種内変異
- B2 東京都奥多摩地域におけるニホンジカによる植生の変化(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 渓畔域における極微地形区分と粒径との対応
- 堰堤後背地に形成される地形面の特徴と浸食・堆積変化量の経年変化
- 渓畔域における地形と植生の関係解析のための極微地形区分
- 堰堤後背地に形成される地形面の特徴と優占樹種の相違
- 神津島天上山低木林の火災跡地における群落再生と地表攪乱の影響
- 生態学からみた里やまの自然と保護, 石井実監修, (財)日本自然保護協会編, 講談社サイエンティフィク, 2005年4月, 242ページ, 3,990円(税込), ISBN4-06-155219-8
- 地形植生誌, 菊池多賀夫著, 東京大学出版会, 220ページ, 東京, 2001年, 4400円+税
- 奥多摩雲取山北東面の落葉広葉樹自然林における生態学的研究(2)樹木個体の水平分布に見られる構造
- 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
- 研究資料 文献による森林気象災害--発生位置図と気候区分図
- 雲取山北東面の落葉広葉樹林(1)森林構造の概要
- 伊豆諸島八丈島の形成年代の異なる2火山における常緑広葉樹林の種組成と分布
- 伊豆諸島御蔵島における森林植生の垂直分布と構造
- 東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着
- 多時期植生図の解析による河道内植生の変遷に関する考察(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 最近の里山について
- 伊豆諸島の植生と三宅島
- 生物多様性保全と持続群落
- 日本のミズナラ林の植物社会学的研究
- 奥日光・奥鬼怒地方冷温帯林における種組成・構造の南北斜面間での差異
- 伊豆諸島御蔵島で発見された分布東限のイスノキ林
- III 西生田キャンパスの森の回復・保全および教育利用に関する基礎アイディア
- II 西生田キャンパスの森林植生
- コナラ二次林の林床管理の変化が種組成と土壌に及ぼす影響
- 植生調査に用いられる被度と優占度の階級
- ケヤキの果実散布における風散布体としての結果枝
- 栃木県におけるヒメホオヒゲコウモリ Myotis ikonnikovi OGNEV の分布と現存植生図を用いた分布の解析
- 人工砂丘の防風効果が斜めからの風に対して低下するメカニズム
- 高尾山における先駆性高木種5種の地形分布と樹形の意義
- 筑波大学農林技術センター井川演習林植物目録への追加
- シラコスゲ群集 -丘陵地谷底部の流水縁草本植物群落-
- Initial Soil Formation Processes of Volcanogenous Regosols (Scoriacious) from Miyake-jima Island, Japan (Soil Genesis, Classification and Survey)
- 栃木県栗山村の採草地植生
- P17) 栃木県栗山村の採草地植生とその現状(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 種多様性概念と生物多様性保全
- 自然保護の考え方--二次的自然の保護への道のり (特集 検証=昭和30年代--高度経済成長前の自然と暮らし) -- (自然観・環境観の変化)
- 第13回大会エクスカーションのコースと見どころ
- 奥多摩地域におけるシカの過密度化と植物群落の変化
- 北関東におけるフモトミズナラの葉・堅果・殻斗の形態について
- 那須扇状地の農業用水路における水生植物相とその分布
- 森林総合研究所多摩森林科学園の野生植物
- 栃木県南西部の耕作放棄地に成立する植物群落とイノシシSus scrofa Linnaeusの生息痕跡の関係
- 高分解能衛星データを用いた森林タイプ判別 : 佐倉市の里山地域を例として
- 冬季に火入れ管理される栃木県箒川の河辺草原植生の組成的特徴