雲取山北東面の落葉広葉樹林(1)森林構造の概要
スポンサーリンク
概要
著者
-
島田 和則
独立行政法人森林総合研究所
-
磯谷 達宏
国士館大
-
島田 和則
農林水産省森林総合研究所
-
磯谷 達宏
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
磯谷 達宏
国士舘大
-
磯谷 達宏
財団法人国際生態学センター
関連論文
- 都市林の変遷からみた先駆性高木種イイギリIdesia polycarpa Maxim.の動態
- 鬼怒川源流域の山地帯-亜高山帯移行部に成立する針広混交林の組成・構造および植生地理学的位置づけ
- 新潟県下越地方の海岸林におけるクロマツとハリエンジュの樹高比較
- 人工林の気象害跡地における微地形に対応した森林群落の再生過程
- 八ヶ岳西岳南西斜面における管理放棄型カラマツ植林の組成と構造
- 松枯れ発生地域におけるクロマツ海岸林の樹種転換のためのゾーニングの試案--クロマツ樹高を指標にした侵入樹種の適切な選択
- 東京都多摩地方南西部におけるコナラ・クヌギ二次林の群落構造および種数の管理形態による差異
- 照葉樹林帯北部における地形に対応した森林植生の分化とその応用上の意義 : とくに夏緑植物の出現に着目して
- 失敗しますた(笑) : 島田和則氏の巻、奥多摩・離島編
- 島田和則氏の巻(奥多摩Virsion)(失敗しますた(笑))
- 三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
- 茨城県北部の照葉樹林分布限界域における二次林の分布および組成と構造について
- ビデオ解析による里山森林体験活動における植物利用の詳細把握
- 関東南部の人工林跡地に成立した放置二次林における高木種組成の変化(天然林施業に貢献する生態学)
- 常緑-夏緑広葉樹林帯Ecotoneにおけるパッチのモザイク構造と林分構造
- 渓畔域における極微地形区分と粒径との対応
- 堰堤後背地に形成される地形面の特徴と浸食・堆積変化量の経年変化
- 渓畔域における地形と植生の関係解析のための極微地形区分
- 堰堤後背地に形成される地形面の特徴と優占樹種の相違
- 神津島天上山低木林の火災跡地における群落再生と地表攪乱の影響
- 生態学からみた里やまの自然と保護, 石井実監修, (財)日本自然保護協会編, 講談社サイエンティフィク, 2005年4月, 242ページ, 3,990円(税込), ISBN4-06-155219-8
- 地形植生誌, 菊池多賀夫著, 東京大学出版会, 220ページ, 東京, 2001年, 4400円+税
- 奥多摩雲取山北東面の落葉広葉樹自然林における生態学的研究(2)樹木個体の水平分布に見られる構造
- 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
- 研究資料 文献による森林気象災害--発生位置図と気候区分図
- 雲取山北東面の落葉広葉樹林(1)森林構造の概要
- 伊豆諸島御蔵島における森林植生の垂直分布と構造
- 伊豆諸島御蔵島で発見された分布東限のイスノキ林
- 箱根山函南原生林におけるアカガシ林の動態
- 科学の諸分野で景観概念はどのように使われているか? (シンポジウム 景観を支えるもの)
- 人工砂丘の防風効果が斜めからの風に対して低下するメカニズム
- 高尾山における先駆性高木種5種の地形分布と樹形の意義
- 照葉樹林の分布限界をさぐる
- 函南原生林における常緑および落葉広葉樹林帯移行帯の植生構造と地形
- 第13回大会エクスカーションのコースと見どころ
- 植生学の展開の4つの方向性
- 日本の植生帯に関する近年の研究--人文科学の関連領域としての展望
- 東京都草花丘陵における谷頭凹地のコナラ二次林の特徴--隣接する上部谷壁斜面の群落と比較して
- 植生景観の概念と人里における植生景観研究の意義
- 暖温帯域の常緑広葉自然林における種組成の地域性--ギャップ・ダイナミクスに対応した群落複合の比較から
- 伊豆半島西部の稜線付近におけるササ草原の分布とその変遷
- 常緑広葉二次林と夏緑広葉二次林の分布とその成立要因
- 森林総合研究所多摩森林科学園の野生植物
- 仮想的林分による間伐の風害リスクの定量的評価
- 東京多摩地方南西部の都市近郊林における植物相の変遷 : 50年間のフロラリストの比較
- 兵庫県猪名川町の萌芽林および放置林の林床植生
- 希少樹種ヤツガタケトウヒ・ヒメバラモミが出現する群落組成について
- 間伐による風害リスクの評価
- 風害リスク評価に向けた林木の受風面積の推定と間伐による影響
- 八ヶ岳の西岳国有林におけるヤツガタケトウヒ林の林分構造と経年変化