タイ王国におけるコウモリ調査 : 2003年乾季の調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-01-20
著者
-
上條 隆志
筑波大学大学院環境科学研究科
-
上条 隆志
筑波大院・生命環境
-
山本 輝正
Yaotsu High School
-
上條 隆志
筑波大学生命環境科学研究科
-
安井 さち子
特定非営利活動法人東洋蝙蝠研究所
-
上條 隆志
東京農工大学農学部
-
中川 雄三
コウモリの会
-
山本 輝正
岐阜県立八百津高等学校
-
水野 昌彦
コウモリの会
-
三笠 暁子
コウモリの会
-
YASUI Sachiko
Asian Bat Research Institute
-
MIKASA Akiko
Bat Study and Conservation Group of Japan
-
安井 さち子
Npo法人東洋蝙幅研究所
-
山本 輝正
岐阜県立八百津高等学校:コウモリの会
関連論文
- 鬼怒川源流域の山地帯-亜高山帯移行部に成立する針広混交林の組成・構造および植生地理学的位置づけ
- 南アルプス地域におけるコテングコウモリの分布とねぐら利用
- 茨城県菅生沼における火入れがオギ二次草原のタチスミレに及ぼす影響
- 異なる立地におけるウラジロモミの更新様式の違いとその要因
- 〈短報〉 3.本州中部奥鬼怒地域における亜高山帯針葉樹林の更新
- 岐阜県飛騨北西部のコウモリ相
- 岐阜県野麦峠周辺のコウモリ相
- 栃木県におけるクビワコウモリEptesicus japonensis Imaizumiの初記録
- 夏期におけるヒメホオヒゲコウモリ Myotis ikonnikovi Ognev の集団ねぐら
- 茨城県北茨城市小川群落保護林におけるコテングコウモリの樹冠部での偶発的捕獲
- コウモリ類の生息環境としての森林
- タイ王国におけるコウモリ調査 : 2003年乾季の調査結果
- 栃木県塩谷郡栗山村におけるコウモリ類の分布
- P01)クビワコウモリ用人工繁殖施設(乗鞍高原バットハウス)の構造とその利用について(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- 1)コウモリと戦争遺跡(自由集会,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- コウモリ類調査研究情報交換会 : 関東地方のコウモリ類の生息状況について
- R1) コウモリ類調査研究情報交換会-関東地方のコウモリ類の生息状況について-責任者(自由集会, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 日本のコウモリ類とその保護 (特集 野生動物モニタリングと環境保護--第134回日本獣医学会学術集会 シンポジウムより)
- 岐阜県揖斐郡藤橋村におけるコウモリ類の分布
- 栃木県日光市におけるヒメホオヒゲコウモリの夏期のねぐら(日中の休息場所day roost)について
- P-105 三宅島火山灰堆積物における微生物の鉄代謝(ポスター発表)
- 10-198 SIP法による三宅島火山堆積物中の群集構造解析(群集構造解析,研究発表)
- 04-078 三宅島火山灰堆積物中のケモスタット法による鉄酸化細菌の分離(土壌生態系,研究発表)
- S6-15 三宅島2000年噴火堆積物中の微生物活性と機能遺伝子の解析(S6.現場から見た分子生態学的手法による土壌微生物研究,2007年度東京大会)
- 6-18 三宅島2000年噴火堆積物中の鉄代謝微生物生態系(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 1-22 三宅島スコリア堆積物のガス代謝活性と細菌群集構造 : 植生レベルの異なる地点試料について(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- PA-46 三宅島2000年噴火堆積物中から分離された細菌の無機栄養代謝活性(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 6-5 三宅島2000年噴火堆積物中の硫黄酸化細菌(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- B-34 三宅島火山灰堆積層における無機栄養細菌の分布(群集構造解析,口頭発表)
- 三宅島火山灰堆積層中の細菌フロラと硫黄化合物代謝細菌(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 6-19 三宅島火山灰堆積層中の微生物分析(6.土壌生物)
- 2調査点で異なったコウモリに捕食されたAmphipyraを含む蛾類
- 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程の評価 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 伊豆諸島三宅島におけるヤマガラ Parus varius によるエゴノキ Styrax japonica の種子の利用と種子散布
- 13-7 溶岩台地上に堆積した粗粒火山灰・スコリアが植生遷移を規定する要因(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 三宅島の火山噴火後の森林の回復(うごく森 8)
- White Patchy Materials Formed in a Scoriacious Road-cut Profile on Miyake Island(Plant Production Science Soil Science)
- 〈資料〉 1.筑波大学校内のキンランの分布
- 関東地方東部における人工林の種組成とその地理的分布
- <論文>八ヶ岳演習林内の湿地群落における地下水位と草本層の種組成との関係
- 植生への影響と回復(よみがえれ、三宅島の自然)
- ハワイで開催された第47回国際植生学会大会とエクスカーション報告
- 13-1 三宅島スコリア質土壌に及ぼす新鮮火山灰堆積の影響(第1報) : 土壌化学性の経時変化について(13.土壌生成・分類)
- 三宅島2000年噴火火山灰試料の化学的および鉱物学的諸性質について
- 13-8 火山放出物由来の土壌生成過程における養分蓄積過程の解明(第2報) : スコリア由来の土壌生成過程における養分蓄積量変化(13.土壌生成・分類)
- 衛星リモートセンシングによる伊豆諸島三宅島2000年噴火の植生被害の把握(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 内蒙古シリンゴル草原の衛星画像による景観分析
- 河北潟干拓地のノネズミ相-7-
- 森林に棲むコウモリ類のねぐら調査の可能性
- 伊豆諸島産と伊豆半島産のカラスザンショウ稚樹の形態比較
- 伊豆諸島八丈島の形成年代の異なる2火山における常緑広葉樹林の種組成と分布
- 伊豆諸島御蔵島における森林植生の垂直分布と構造
- 南アルプス地域におけるヒメホオヒゲコウモリの分布とねぐら利用
- 栃木県におけるヒメホオヒゲコウモリ Myotis ikonnikovi OGNEV の分布と現存植生図を用いた分布の解析
- 長野県におけるコヤマコウモリ Nyctalus furvus とクビワコウモリ Eptesicus japonensis の採集記録
- 筑波大学農林技術センター井川演習林植物目録への追加
- 環境教育としての 「コウモリ観察会」 の実施
- Initial Soil Formation Processes of Volcanogenous Regosols (Scoriacious) from Miyake-jima Island, Japan (Soil Genesis, Classification and Survey)
- 栃木県栗山村の採草地植生
- P17) 栃木県栗山村の採草地植生とその現状(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 13-6 三宅島2000年噴火火山灰堆積地における土壌諸性質とススキ群落分布との関係(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 1-26 カラマツ人工林下の土壌呼吸とその空間分布(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- P6-1 Characterization of soil microbial community in the early development of soil ecosystem in Miyake Island, Japan
- 茨城県菅生沼における火入れがオギ二次草原のタチスミレに及ぼす影響
- ニホンウサギコウモリの出産保育コロニーの構造と繁殖特性
- 筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林におけるウサギコウモリの分布記録
- 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程から学ぶ (特集 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程--巨大噴火に対する陸上生態系の応答)
- 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生モニタリング (特集 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程--巨大噴火に対する陸上生態系の応答)
- 13-1 火山放出物由来の土壌生成過程における養分蓄積過程の解明(第1報) : スコリア由来の土壌生成過程における養分蓄積量の評価(13.土壌生成・分類)
- 13-10 三宅島における初期土壌生成過程と植生遷移(予報)(13.土壌生成・分類)
- 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生モニタリング(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島の火山灰堆積地における発達程度の異なる植生が炭素蓄積量と土壌構造発達に与える影響(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島2000年噴火後の植生変化(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程から学ぶ(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 三宅島2000年噴火が陸上生態系に与えた影響(三宅島2000年噴火後の生態系の回復過程-巨大噴火に対する陸上生態系の応答-)
- 衛星リモートセンシングによる三宅島2000年噴火後の植生回復過程の評価
- 三宅島2000年噴火後のユノミネシダの分布拡大
- 植生の現状と自然回復について
- 植生学会シンポジウムよみがえれ三宅島の緑 : 緑回復への試みとその課題
- 特集「ユーラシアの植生研究とシンポジウムから」
- P10) コウモリ観察会の実施について(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 利根川水系における絶滅危惧種タチスミレの生育立地とその植生管理
- 栃木県におけるクロホオヒゲコウモリMyotis pruinosus YoshiyukiとカグヤコウモリMyotis frater Allenの初記録
- 伊豆諸島におけるスダジイの果実サイズの地理的変異
- 南伊豆諸島におけるスダジイとタブノキの遷移とすみわけ,およびその生態学的特徴
- 三宅島2000年大噴火の植生への影響 (特集1 三宅島の自然はいま)
- 三宅島噴火と植生 (特集 三宅島の自然と噴火)
- 三宅島2000年噴火が植生に与える影響
- Evaluation of the relative contribution of gravel and fine-earth fractions to the chemical properties of a scoriaceous Haplic Regosols, Japan
- 三宅島2000年噴火堆積物から分離された鉄酸化細菌Leptospirillum ferrooxidans C2-3株のゲノム解析(2011年度大会一般講演要旨)
- 14-1 放牧とその管理が土壌に与える影響 : モンゴル国フスタイ国立公園の事例(14.土地分類利用・景観評価)
- ユビナガコウモリMiniopterus fuliginosusの大規模ねぐらのある人工洞穴へのバットゲート設置とその後の経過
- 13-2 菅生沼における湿生植物群落下の土壌の諸性質と微細形態について(13.土壌生成・分類)
- 21-2 三宅島2000年噴火火山灰堆積地におけるハチジョウススキ群落分布と土壌の諸性質との関係(21.緑化技術)
- 6-31 Relationship between development of bacterial community and vegetation succession on early soil ecosystem in the Island of Miyake, Japan
- ニホンウサギコウモリの出産保育コロニーの構造と繁殖特性
- ^N-DNA-SIP法による三宅島火山灰堆積物中の窒素固定微生物の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 三宅島2000年噴火堆積物の初成土壌形成と細菌生態系(2008年度大会一般講演要旨)
- ユビナガコウモリ Miniopterus fuliginosus の大規模ねぐらのある人工洞穴へのバットゲート設置とその後の経過
- モンゴル・フスタイ国立公園内外のステップ植生の比較による保護区設置効果の評価