スギ林における壮齢時の間伐は樹高の長期的な成長にどのように影響するか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1908年に植栽された秋田県のスギ人工林で, 45∼73年生の期間に強度間伐 (収量比数0.6相当) から無間伐 (収量比数0.9相当) まで4段階の密度管理が3回の間伐によって行われ, 現在104年生に達している林分を対象に, 無間伐区と比べて間伐区の個体の樹高成長が低かったかどうかを検証した。間伐前の45年生の時点で間伐区と無間伐区のそれぞれから胸高直径および樹高が同等の立木を1個体ずつ選んでペアとし, それらの中から, 間伐処理以降も2個体が同等の直径成長を示したペアを対象に, 個体間の樹高および形状比を比較した。その結果, 強度間伐区の個体は60年生以降に無間伐区の個体よりも樹高成長速度が低い傾向を示した。中庸度・弱度の間伐区では, 少し遅れて70年生以降に同様の傾向がみられた。104年生時には, 間伐区の個体の樹高は無間伐区で同等の直径成長を示した個体と比べて平均で1∼2 m低く, 形状比は平均で2∼4ポイント低下していた。104年生時に, 強度・中庸度間伐区の形状比は無間伐区よりも低かったが, それは間伐による直径成長の促進だけではなく, 樹高成長が相対的に低かったことの影響もあると考えられた。
著者
関連論文
- 多雪環境下におけるスギ人工林の成林と混交林化に影響を及ぼす要因
- ブナ林分布予測モデルの精度比較
- 新潟県苗場山山麓におけるコテングコウモリ(Murina ussuirensis Ognev)の残雪上での発見
- 温暖化にともなうブナ林の適域の変化予測と影響評価 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
- 世界遺産白神山地ブナ林の気候温暖化に伴う分布適域の変化予測
- 天然林の分布を規定する気候要因と温暖化の影響予測:とくにブナ林について (温暖化影響特集) -- (生態系への影響)
- ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類
- 鳥類による木本種果実の被食が種子発芽に与える影響
- 苗場山ブナ天然更新試験地とそのデータベースの解説
- 甲信越地域におけるブナ葉面積の地理的変異
- 森林生態系への影響と森林管理 (地球温暖化--世界の動向から対策技術まで) -- (第4編 温暖化の影響と対策)
- 高齢・高密度のアカマツ林の間伐は個体の成長を改善するか
- Inhibition by Pulp Juice and Enhancement by Ingestion on Germination of Bird-dispersed Prunus Seeds
- Effects of bird ingestion on seed germination of two Prunus species with different fruit-ripening seasons
- Climatic determinants of the northern range limit of Fagus crenata forests in Japan
- Assessing Potential Distribution of Beech (Fagus crenata) in Central Japan
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 広葉樹の天然更新完了基準に関する一考察
- 岩手県雫石町のアカマツ-落葉広葉樹二段林におけるアカマツ抜き伐り後の林分構造の変化
- スギ林における壮齢時の間伐は樹高の長期的な成長にどのように影響するか?