Webマップを用いた防災・安全情報の活用可能性:―亀岡市篠町における住民参加型ワークショップを通した検討―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study explores how to use geospatial information for residential safety and security activities, such as patrolling a community, from the perspective of PPGIS. The study takes Shino-town, Kameoka City as a case study, where a neighborhood community association held a workshop in 2009 for residents to collect geospatial information for use in disaster prevention and daily security. Because they made a hard-copy "Safety-security Map," we first converted it into a web-based map with functions that help a user prepare a walking route using Google Maps API. Using the web-based map, some Kameoka residents developed routes for patrolling the community. Then, we walked through the routes with them, conducting interviews on how they felt about risks and attractive features along the routes. Analyzing the results of the field research and interviews, we identified substantial differences in risk perception and interest in the possibility of using web-based safety-security maps by local community residents. Compared to the male representative group of the residents' association, female members of the welfare commission and the PTA representative group were more interested in community safety and disaster prevention information, and the web-based map containing information. They hope to use the web-based map to exchange information among residents. Besides, they showed a keen interest in using the web-based map for walking exercise to raise their awareness of community-safety and disaster-prevention information on a daily basis. It is vital to integrate different interests and needs for safety-security geospatial information of local resident groups to carry out effective residential safety and security activities.
著者
-
中谷 友樹
立命館大学
-
瀬戸 寿一
立命館大学大学院文学研究科
-
谷端 郷
立命館大学大学院文学研究科
-
中谷 友樹
立命館大学文学部地理学教室
-
村中 亮夫
立命館大学
-
瀬戸 寿一
立命館大学衣笠総合研究機構
-
瀬戸 寿一
立命館大学大学院
関連論文
- 宇杉和夫著「見沼田んぼの景観学 : 龍のいる原風景の保全・再生」
- 総合討論 (研究部会要旨 第34回[人文地理学会]都市圏研究部会 現代の都市開発を考える)
- 高校生の通学パターンにみるアレルギー性鼻炎有病率の地域差 : 山口県岩国地域における事例分析
- 社会調査のミクロデータと地理的マクロデータの結合-JGSS-2008を用いた健康と社会関係資本の分析を事例に-
- ブナ林分布予測モデルの精度比較
- 社会調査データの収集方法が支払意思額に与える影響の検討 : 郵送調査と Web 調査の比較分析
- CVMによる災害発生後における歴史的景観復興の経済評価--京都市における事例分析
- 竹内啓一先生の教材(3)人文地理学概論(後篇)
- 総合討論 (研究部会要旨 第32回 [人文地理学会]都市圏研究部会 都市圏の構造把握の試みと実態)
- 歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築
- ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類
- 1938年阪神大水害における被災社寺の空間的特徴
- まちづくり調査参加者によるプレゼンテーションのテキスト分析を通した地域史の検討
- 震災時の道路閉塞状況からみた文化財の危険度評価 : 建物の建築年代・建築構造に着目したシミュレーション
- 竹内啓一先生の教材(2)人文地理学概論(前篇)
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 都市3次元GIS/VRによる京都バーチャル時・空間の構築(オーガナイズドセッション(2) : 街の視覚化と応用)
- バーチャル京都 : 時空間を取り入れた4次元GIS
- 京都市都心部における京町家の分布変化
- GISを用いた京町家モニタリング・システムの構築 : 産官学地連携としての試み
- GISを用いた京町家モニタリング・システムの構築
- 日本におけるHIV 感染症の時空間的流行モデリング(第3回生物数学の理論とその応用)
- 日本におけるHIV感染症の時空間的モデリング
- 地理的加重ポアソン回帰 : カーネルを用いた新しい疾病地図分析技法として
- 4次元GISを用いた京町屋モニタリング・システムの構築 (〔日本民俗建築学会〕大会発表研究論文・報告)
- 夜間光衛星画像データDMSPの中国における地域別経済活動指標代替性の検討
- 夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定
- 多党制における小選挙区制の選挙バイアス-1996年度衆議院議員総選挙を基に-
- 地理情報システムを活用した熱帯病対策に関する研究・研究集会報告 10 GISと疾病の空間分析
- 通勤行動の効果を考慮した買物行動モデル
- 書評 岡部篤行・今井修監修,GIS利用定着化事業事務局編『GISと市民参加』
- 第2回夏休みにみんなで作る地域の安全安心マップコンテストの成果と課題
- 犯罪発生の時空間3次元地図 : ひったくり犯罪の時空間集積の可視化
- 自己組織化マップを用いた'Geo-business-graphics'の構築 : ビジネスの小地域地区分類
- GISを用いた事業所・企業統計調査小地域統計の活用と課題 (特集 平成18年事業所・企業統計調査に期待する)
- ドローネ三角網を用いた京町家の連接性の分析
- 空間的マイクロシミュレーションを用いた小地域単位でのトリップ推計 : 第4回京阪神都市圏パーソントリップ調査による分析
- 東京大都市圏における超高層ビルの立地展開(2004年度地理科学学会春季学術大会発表要旨)
- 空間的マイクロシミュレーションを用いたミクロな購買行動の推計 : 滋賀県草津市を事例として
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 疾病・健康水準の空間分析
- GISによる3D商圏分析-ビジネス・ジオグラフィクスの試み-
- 空間疫学と地理情報システム (特集 地域診断・症候サーベイランスに向けた空間疫学の新展開)
- 地理空間の中の格差と健康 東京大都市圏の所得と健康の地理的格差を通して (特集 [日本保健医療社会学会]第33回大会(2007年度)) -- (シンポジウムB 格差と保健・医療・福祉)
- 多摩ニュータウン自然保全型公園の計画史とその検討--八王子市長池公園に関わる1975年〜2001年までの諸資料を用いて
- 書評 R.ペイン、M.バーク、D.フラー、J.ゴフ、R.マクファーレイン、G.モウル共著:社会地理学入門 R.Pain, M.Barke, D.Fuller, J.Gough, R.MacFarlane, G.Mowl: Introducing of Social Geographies
- API公開型の地理情報配信サービスを活用した WebGIS 構築とその課題
- 文化的景観を形成する景観構成要素--北山杉林業地域・京都市中川北山町を例に ([2007年度 日本民俗建築学会]大会発表研究論文)
- 橋詰登著, 『中山間地域の活性化要件-農業・農村活性化の統計分析-』, 農林統計協会, 2005, 205p., 2,800円(本体), ISBN4-541-03298-8
- 書評 阿部 潔・成実弘至編『空間管理社会--監視と自由のパラドックス』
- 学部1年次でのGIS教育とその課題 : 立命館大学「地理学実習」における試みを事例に
- 書評 田中正大:東京の公園と原地形
- APIを用いた地理情報配信Webサイトの構築 : 電子国土Webシステムを事例に
- 市民主体による環境保全活動と参加意識--長池里山クラブを事例に
- 書評 松原隆一郎・荒山正彦・佐藤健二・若林幹夫・安彦一恵『〈景観〉を再考する』
- 武内和彦・鷲谷いづみ・恒川篤史編, 『里山の環境学』, 東京大学出版会, 2001年, 249p.
- 福原正弘著, 『甦れニュータウン-交流による再生を求めて』, 古今書院, 2001年, 182p.
- 景観から見る多摩NTの地域像--多摩NT地域研究の導入に際して
- 空間的相互作用モデルと地理情報システムを用いた1980年代後半の全国市町村間人口移動パターンの分析
- 情報化社会における市民参加型GISの新展開
- CDC型ミニュチュアライトトラップによるコガタアカイエカ捕獲個体数とトラップ周囲の土地利用との関連性
- デジタルミュージアム構築のための通り景観復原 : 京都の三条通を事例に(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 東日本大震災による文化遺産の被災状況について -文化財被災地理情報データベースの利用
- デジタルミュージアム構築のための通り景観復原 : 京都の三条通を事例に(MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップへの参加の行動規定要因 : 京都府亀岡市におけるセーフコミュニティ活動の事例分析
- 京都市西陣地区における京町家の建替えの要因分析
- 立命館大学地理学教室における GIS 教育
- GIS環境下における移動データの地理的視覚化 : 立命館大学衣笠キャンパスへの通学移動を事例に
- HIV感染症診療におけるパートナー健診の現状と促進・阻害因子の検討
- 市民参加型調査による「良好な通り景観」の選定とその要因分析
- 第III期京町家まちづくり調査結果にもとづく京都市中心部の京町家滅失要因の分析
- 「健康な街/不健康な街」を視る : GISを用いた小地域における地理的健康格差の視覚化
- 近世京都における大火被災域の時空間的復原
- 火災図を用いた「元治の京都大火」被災範囲の復原
- 1938年阪神大水害における家屋被害分布と地形条件・都市化との関連性 : 神戸市を事例に
- 宝永京都大火日に何が起こったか : 火災図と文献史料に基づく被災実態の復原
- Web版安全安心マップの活用意思とその規定要因 : 利用者評価による分析
- 市区町村の区域に関する時空間的な地理情報データベースの開発 : Municipality Map Maker for Web
- 社会地区類型に着目した花粉症有病率の地域差
- 東日本大震災からの観光産業の復旧と復興 : 福島県いわき市を事例として
- 都市化・郊外化の度合いと社会関係資本の関連性に関するマルチレベル分析
- Webマップを用いた防災・安全情報の活用可能性 : 亀岡市篠町における住民参加型ワークショップを通した検討
- 書評 阿部 潔・成実弘至編『空間管理社会--監視と自由のパラドックス』
- 書評 田中正大:東京の公園と原地形
- 潜在的な観光客の仮想行動に着目した歴史的景観の保全による観光需要の地理的変動 : 京都市における事例分析
- 市民主体による環境保全活動と参加意識--長池里山クラブを事例に
- 空間的マイクロシミュレーションを用いた小地域レベルでの社会経済格差指標の構築 : 大阪市を事例に(地域格差の経済地理学)
- 居住地域の健康格差と所得格差(地域格差の経済地理学)
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップが環境介入に与える影響 : マップに記載された情報に着目して
- Webマップを用いた防災・安全情報の活用可能性:―亀岡市篠町における住民参加型ワークショップを通した検討―
- オープンデータ活用:4. 地理空間情報におけるオープンデータの動向
- 都市化・郊外化の度合いと社会関係資本の関連性に関するマルチレベル分析
- 書評 松原隆一郎・荒山正彦・佐藤健二・若林幹夫・安彦一恵『〈景観〉を再考する』
- 竹内啓一先生の教材(3)人文地理学概論(後篇)
- 書評 田中正大:東京の公園と原地形
- 市民主体による環境保全活動と参加意識--長池里山クラブを事例に
- 市民参加型調査による「良好な通り景観」の選定とその要因分析
- 性感染症サーベイランス結果の地方自治体による活用の評価と支援
- 住民参加型安全安心マップ作成のワークショップが環境介入に与える影響 : マップに記載された情報に着目して