住民参加型安全安心マップ作成のワークショップが環境介入に与える影響 : マップに記載された情報に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-28
著者
-
中谷 友樹
立命館大学
-
谷端 郷
立命館大学大学院文学研究科
-
中谷 友樹
立命館大学文学部
-
湯浅 弘樹
長野県松本地方事務所
-
村中 亮夫
北海学園大学人文学部
-
米島 万有子
立命館大学大学院文学研究科
-
瀬戸 寿一
立命館大学大学院
関連論文
- 高校生の通学パターンにみるアレルギー性鼻炎有病率の地域差 : 山口県岩国地域における事例分析
- ブナ林分布予測モデルの精度比較
- 歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築
- ブナ林とミズナラ林の分布域の気候条件による分類
- 1938年阪神大水害における被災社寺の空間的特徴
- まちづくり調査参加者によるプレゼンテーションのテキスト分析を通した地域史の検討
- 震災時の道路閉塞状況からみた文化財の危険度評価 : 建物の建築年代・建築構造に着目したシミュレーション
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 熱帯病対策における地理情報システム(GIS)の応用
- 都市3次元GIS/VRによる京都バーチャル時・空間の構築(オーガナイズドセッション(2) : 街の視覚化と応用)