BCIに用いるP300導出のための聴覚刺激の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではALSなど重度の肢体不自由者のための,聴覚刺激によって誘発される事象関連電位P300を用いたBCIについて検討している.まず,オドボール課題により気導聴覚刺激とこれまで試みの少ない骨導聴覚刺激で,一般的なP300導出で用いられている立上り立下りのあるトーンバースト刺激に加えて,立上り立下りのないトーンバースト刺激とトーンピップ刺激を与え,P300が導出できることを確認した.そこで,P300導出の評価方法をベースライン法で行い,導出電極位置はPzが適していることを示した.次に,音刺激について考察し,トーンバースト刺激が優位であることがわかった.さらに,音圧レベル,周波数,持続時間について検討し,これらの諸条件で使用可能な範囲を特定した.
- 2008-09-18
著者
-
香山 瑞恵
信州大学工学部
-
千島 亮
信州大学医学部保健学科 作業療法学専攻
-
伊東 一典
信州大学工学部情報工学科
-
橋本 昌巳
信州大学工学部
-
小坂 将悟
信州大学大学院工学系研究科情報工学専攻
-
荒井 善昭
長野高専電子情報工学科
-
為末 隆弘
電子情報工学科
-
為末 隆弘
山口大学
-
為末 隆弘
信州大学工学部
-
香山 瑞恵
信州大学
-
伊東 一典
信州大学工学部
-
小口 弘貴
信州大学大学院工学系研究科
-
舟橋 靖貴
信州大学大学院工学系研究科情報工学専攻
-
小坂 将吾
信州大学大学院工学系研究科情報工学専攻
-
小口 弘貴
信州大学工学部情報工学科
-
香山 瑞恵
信州大学工学部情報工学科
-
橋本 昌巳
信州大学
-
千島 亮
信州大学医学部保健学科
-
荒井 善昭
長野工業高等専門学校電子情報工学科
関連論文
- 高等学校普通教科「情報」教科書に対する内容分析 : 平成15年度版教科書と17年度版教科書との比較より
- パルスコード化光刺激によるVEPを用いたメニュータイプインタフェースの基礎的検討
- 情報工学科学生に対するアルゴリズム的思考法教育の実践と評価(e-Learningと教育品質の保証・向上/一般)
- 仮想透明文字盤を用いた視線入力システムの開発
- 仮想透明文字盤を用いた視線入力システムに関する基礎的検討
- 観察評価と患者の自己評価ズレについて : 「気分と疲労のチェックリスト」と「ADL-20」を用いて
- 手掌部発汗の漸減反応からみたペグボードと描画の作業特性について
- 手掌部発汗現象からみた作業課題への慣れ効果について
- 直感的操作を実現する触覚を用いた視覚障害者向けインタフェース
- BCIに用いる目的P300ERPs成分導出のための気導・骨導聴覚刺激の検討
- 視覚・聴覚同時呈示刺激に誘発されるERP成分P300に関する基礎的研究
- 頚髄症術後の上肢機能についての検討
- 聴覚音声提示によるコミュニケーション支援システムの開発と基礎的検討
- 頚髄症の新しい巧緻動作評価に関する検討
- 体位および耳介形状が正中面下方の音像定位に与える影響
- ペン加速度による手書き文字パターンの抽出
- 職業能力開発施設向けETSS準拠組み込み技術者教育訓練プログラムの開発と評価
- 指導者知識に基づく合唱学習支援システムの構築とその評価
- B-017 環境マインドをもつ人材の養成 : 環境調和型技術者の育成プログラムを通して(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- トレースおよび誘発線描画に伴う手掌部発汗と筆圧変動の比較
- 「写し」および「なぞり」作業中の手掌部発汗と筆圧の比較
- 描画およびぬり絵作業中の筆圧変動と手掌部発汗・皮膚組織血流反応の比較
- 手掌部発汗現象からみた作業特性の検討
- 協調学習とe-Learning(協調学習とAI)
- 知識共有を目的としたドキュメント操作のための協調プラットホーム(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- Let's Go Go!マジカル・スプーン:高等学校情報科における符号化の基礎概念学習用プログラム--プログラム展開と教育成果
- 視覚障がい者のためのペン入力触覚ガイドを用いた二次元配列位置情報の入力手法の改良と評価(福祉情報工学,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 空気噴流刺激による音色の心理的印象の惹起方法に関する基礎的検討(ヒューマン情報処理,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 肘屈筋群への電気刺激を用いた前腕回外動作の制御
- 初学者のための合唱学習支援システムにおける教師知識の基礎的検討(スペシャルセッション・歌情報処理1)
- 初学者のための合唱学習支援システムにおける教師知識の基礎的検討(スペシャルセッション・歌情報処理1)
- 指導者知識に基づく初心者向け合唱学習支援システムの構築とその評価 (新しいインタラクションを取り入れた学習支援およびスキル支援/一般)
- 13.パルス光刺激によるVEPメニューボードの高速化(第25回甲信越支部大会抄録)
- パルスコード刺激VEPによるメニューインターフェイスの検討
- 27. HMD型VEPメニューボードの基礎的検討(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 26. パルス光刺激VEPによるメニューインターフェイスの基礎的検討(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 9.光源間位置VEP方式メニューパネルの基礎的検討(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- 地域学校共同データベースを中心として構築したシステムの運用と評価(教育情報の解析と数理モデル/一般)
- (101)教育情報のデータベース化について : イントラネットの教育現場への適用(第25セッション CAI・マルチメディア(V))
- 地域学校共同運用データベースの構築 : イントラネットの考え方を応用したシステム
- WWWを利用した地域学校共同運用データベースの構築
- 脳波応用意思伝達システムに用いる運動関連脳電位(MRCP)の検討
- LMSを用いた情報科の科目運営への外部知力活用の効果(情報教育の成果と課題)
- 頭部伝達関数における耳介表面音庄の影響
- 耳介部位充填が正中面音像定位およびHRTFに与える影響
- P300型BCIシステム開発のための音像定位する音刺激の検討
- 歌唱評価のための体表面局部領域における計測手法の検討
- 外乱負荷時の重心計測と表面筋電図によるバランス能力評価に関する一考察
- (55)工学部における英語教育検討の試み(第16セッション 教育課程の編成)
- ヒト上肢筋の脊髄神経機構について : PSTH法を用いた解析
- 歌唱評価のための光学式呼吸計測手法に関する検討
- PSTH法を用いたヒト上腕二頭筋から円回内筋への神経投射の解析
- 1A1-W5 高等学校「情報」に関する理解の調査と考察 : 平成19年度大学入学者に対する理解調査の結果より(高校普通科情報開始後の情報リテラシーの現状と課題,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
- 電磁誘導を用いた非観血末梢血流監視システム
- 33.上肢運動中の高周波加速度成分(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)
- 筋電位と呼吸情報を用いた歌唱の分析と評価の基礎研究(セッション1 : 演奏分析)
- BCIに用いるP300導出のための聴覚刺激の検討
- 情報リテラシ授業における自主的発言の促進と少人数教育への応用 (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- 高校普通教科「情報」の実施実態調査 (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- シリンダ型筆圧計の試作とその臨床適用への検討
- 真皮層走行性検出のための超音波音速計測用プローブの試作
- ダミーヘッド構築のための正中面の音像定位における身体的特徴量とHRTFの関係
- 仮想音響スクリーン構築のためのHRTF測定における音源配置
- 3.筋運動における高周波加速度成分(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- プラスチック容器を用いた咀嚼機能評価方式
- プラスチック容器層の変形を用いた咀嚼能力評価の一方式
- 22. プラスチック容器の静電容量変化を用いた咀嚼機能評価(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 3G-6 歌唱診断に応用するための母音唱分析の検討
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)者における意思伝達支援の現況と脳波応用の可能性
- 職業能力開発施設における実践的な組込み技術者教育訓練プログラム開発の試み : PBL型プログラムの試作とその評価(オントロジ,教育(学生セッション))
- 上腕・橈骨動脈における末梢循環の基礎的検討(第1報)
- 聴覚文字提示入力方式によるコミュニケーション支援ソフトウェアの検討
- Visual Scale によるしびれの評価法の試み
- 肘屈筋群への電気刺激による前腕回外動作の制御
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のコミュニケーション支援に関わる作業療法の役割
- 非接触型眼球運動検出によるコミュニケーションシステムの臨床導入
- 高等学校情報科における情報の科学的な理解促進のための教育プログラムの開発 : "マジカル・スプーン" : 飛行船制御で情報システムの原理を理解(e-Learningにおける学習評価/一般)
- 眼球運動を利用したコミュニケーション機器の臨床利用
- 情報系学生を対象としたアルゴリズム的思考法の教育効果に関する基礎的研究--プログラミングを学習した学生群を対象として (新しい学習/教育活動を可能にするICT活用とその評価/一般)
- 社会との連続性を有した専門教科情報のあり方に関して--専門教科「情報」の教育内容と社会的要求との整合性に関する調査結果より (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- 非接触型眼球運動検出方法を用いたコミュニケーションシステム開発への試み(第一報)
- 吸引型 Page Turner 実用化のための基礎的研究(第二報) : ページ開閉動作特性に関する基礎検討
- 吸引型 Page Turner 実用化のための基礎的研究
- 半側空間失認の定量的評価法の開発
- 眼球運動パターンとEOG波形の基礎的検討
- なぜ支援技術を活かせないの?
- K-003 コンテンツシェアラブルによる学習効果に関する考察 : ドキュメント共有・再利用を伴う学習事例(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 精細多点制御による指向性スピーカアレイシステムの制御点配置に関する検討
- 普通教科「情報C」の教科書の内容分析と比較
- 情報リテラシ授業における自主的発言の促進を意識した授業実践
- 状態遷移図作成に際する初学者の誤り分析とそれに基づく教育方法の検討
- 板書情報を利用したLearning Group Centeredな学習環境の提案 (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- 聴覚ディスプレイによる視覚障害者のタッチパネル操作性改善
- 歌声の心理的印象と音響特徴量との対応付けによる歌唱の習熟度評価に関する基礎的検討
- アルゴリズム的思考と論理的な文章作成力との相関についての考察
- アルゴリズム的思考法の学習における課題の適切性に関する検討(教育・学習支援プラットフォーム/一般)
- モデル駆動開発方法論を用いた状態遷移図記述によるロボット動作設計の評価-大学1年生と2年生の比較より-
- P300型BCIのための注視位置と事象関連電位に関する一考察
- 動的トランスオーラル再生による音像定位(音響信号処理,聴覚,一般)
- アルゴリズム的思考法教育を支援するビジュアルプログラミング環境の運用と評価(学習支援システムの新展開/一般)