理科授業における協力的指導に関する臨床事例的研究 : 中学校理科第2分野単元「動物の生活と種類」の授業を事例にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,中学2年生の理科の授業において,補助的な立場で協力する教師が加わって継続的に指導し,学習者の学びを共感的に支援した。その結果,「評価・判断」の内容の会話加減少し「共有」の内容の会話が増加した。また,授業の文脈でない会話から授業の文脈に戻る現象が見られたり,学習者間の学び合いが活性化して広がったり深まったりする現象が見られた。さらに自己効力感の測定尺度の数値が高い傾向を示した。したがって,補助的な立場で授業に協力する教師が,学習者の学びを共感的に支援する臨床的な指導は,今後の授業改善への示唆を与えるものと考えられる。
- 2004-05-17
著者
関連論文
- 1A-01 研磨した岩石面上に置いたOHPシート等を活用する岩石観察の試みその2(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 理科授業における協力的指導に関する臨床事例的研究 : 中学校理科第2分野単元「動物の生活と種類」の授業を事例にして
- 1E-05 植物観察における認知型グループ編成の影響(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2005年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 2004年度北海道教育大学附属釧路小中学校・大学共同研究報告
- 大型猛禽類を教材とする環境教育に関する実践研究 : 道東に生息するシマフクロウ・オオワシ・オジロワシの授業実践を事例に
- しめりけチェッカーを活用した空気中の水蒸気検知に関する実践
- 同一学習者の異なる観察に見られる着目傾向 : 地層観察と岩石観察を事例に
- 地質学系博物館と連携を図った実践研究 : 学校周辺の特徴的な地質学的事象を活用して
- 1325 高等専門学校低学年物理におけるグループ演習の評価 : 概念地図と発話記録を用いて
- 1G1-J5 成績上位・中位・下位の生徒同士によるgatekeeperとend userの会話に関する一考察(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 写真を利用した地層観察に対する先行経験の関連性に関する研究 : 中学校第1学年の生徒を調査対象として
- 中学校理科で偏光装置付拡大鏡を使った個別実験を取り入れた授業実践 : 第1学年「火成岩はどのようなつくりをしているか」を事例に
- スターリング・エンジンの教材化によるエネルギー変換の学習に関する事例研究
- 認知型を利用した異学年学習に関する実践研究 : 中学理科「岩石博士になろう」を例に
- 算数授業に見られる教師による個別指導と豆先生(gatekeeper)・学習者(end user)による相互作用(教育実践・科学授業開発(1))
- 2B-04 研磨した岩石面上に置いたOHPシート等を活用する岩石観察の試み(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 2A-01 小学校理科授業に見られる豆先生(gatekeeper)と学習者(end user)の学び合いに関する事例研究 : 自由な探究を促した観察・実験場面のプロトコルから(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 動物の相対的な大きさに対する児童の認識に関する研究 : ゼニガタアザラシを基準に
- 小学校・中学校・高等学校の児童・生徒のエネルギー問題に対する知識・関心、判断、行動に関する調査研究(2) : 判断、行動についての理由分析
- 小学校・中学校・高等学校の児童・生徒のエネルギー問題に対する知識・関心、判断、行動に関する調査研究(1) : 小学校5年生、中学校2年生、高等学校2年生の比較
- 生物的領域における観察・実験結果を生かしたものづくりに関する事例研究--中学校第2学年の手羽先解剖後のヒトの腕の模型作りを例に
- 2I-01 同一学習者の異なる観察に見られる着目傾向 : 地層観察と岩石観察の調査から(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 6I5-34 同一学習者の異なる観察に見られる着目傾向(その2) : 場独立型-場依存型の認知型の生徒の観察の特徴について(教育実践・科学授業開発(6))
- 中学校における岩石観察力の指導法に関する実践研究--必修理科への偏光装置付拡大鏡の導入を事例に
- 06 生徒の学びを支援するティーム・ティーチングに関する事例的研究
- 1G6-35 附属学校における学習臨床的アプローチによる連携授業に関する実践研究
- 学習者の観察・実験時の役割に影響を与える内的要因に関する研究 : 認知型のタイプによる中学1年生の役割分化の違いの分析
- 観察・実験時に見られる生徒の役割分化と場依存型の認知型の同調行動に関する研究
- 学習者の置かれる社会的状況と固有の認知型との関係に関する研究 : 地層観察を事例に
- 動物の大きさに用いられる尺度に対する児童の認識
- 1340 レジ袋の利用に対する認識・関心,判断と行動に関する研究 : スーパーマーケットで買い物を終えた人へのアンケート調査から
- 生物的領域における観察・実験結果を生かしたものづくりに関する事例研究 : 中学校第2学年の手羽先解剖後のヒトの腕の模型作りを例に
- 水で濡らした岩石切断面上のOHPシートを活用する岩石観察の試み : 福井県中学校教育研究会理科部会における取組を事例に
- 児童が動物を分類する際に設定するカテゴリーに関する研究
- 低学年児童に対する読み聞かせによる自然事象への動機付け
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(3) : 小学校第3学年理科単元「明かりをつけよう」を例に
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(2) : 小学校第4学年単元「もののあたたまり方」を例に
- 児童の思考の流れを生かす学びに関する事例研究(1) : 小学校第4学年単元「つかまえよう空気・水」を例に
- 簡易気体圧縮機の空気の質量測定実験への応用
- 場独立的なタイプの生徒と場依存的なタイプの生徒の地層観察と岩石薄片観察の一貫性
- 理科教員志望学生の資質能力向上に向けた授業改善に関する事例研究
- 中学校に見られる必修理科の授業の現状に関する報告
- 小学校における理科授業の現状と課題 : 新潟県下越地域における小学校への計画訪問を例に
- 社会的状況の変化に伴う生徒の役割の変化と認知型との関係に関する研究
- 太陽の南中高度の学習時に使用する受光量測定装置の開発
- ジグソー学習を取り入れて科学的能力を育てる理科学習に関する実践研究 : 釧路中学校理科教育研究会における授業実践を事例に
- 小学校理科授業に見られる豆先生 (gatekeeper) と学習者 (end user) による学び合い : 釧路市学校教育研究会理科部会の公開授業におけるプロトコルから
- しめりけチェッカーの小学校における空気中の水蒸気検知実験への応用
- 中学校における岩石観察力の指導法に関する実践研究 : 必修理科への偏光装置付拡大鏡の導入を事例に
- 理科授業の探究場面におけるgatekeeperとend user の学び合いに関する基礎的研究 : 小学校第4学年単元「水のすがたのふしぎ」を事例に
- 理科授業の探求場面に見られる学び合いの分析 : 可視化されない場面における中学生のgatekeeper と end user の入れ替わり現象の存在に関する一考察
- 理科授業における相互作用にみられる思考活動の分析 : ジグソー学習のホーム・グループにおける話し合いの場面を事例に