山形県内の小学校における食に関する指導の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A questionnaire survey was carried out to investigate the state of food and nutrition education at elementary schools in Yamagata Prefecture. The schools in the Shonai area provided the most food and nutrition education, and there was also strong educational support in the Murayama area. There was no difference in the frequency of food and nutrition education by the school lunch service among the schools. Those elementary schools with a resident dietitian provided significantly more food and nutrition education than the schools without. In most cases, food and nutrition education was provided by the TT method (dietitian and teacher) or by a dietitian as a guest teacher. Few other teachers gave any food and nutrition education within the schools.
- 2008-07-15
著者
-
田村 朝子
山形大学地域教育文化学部生活総合学科
-
田村 朝子
山形県立米沢女子短期大学
-
大森 桂
山形大学地域教育文化学部
-
大貫 義人
山形大学教育学部保健体育研究室
-
戸嶋 ひろ野
山形大学地域教育文化学部
-
大森 桂
山形大学教育学部
-
楠本 健二
山形大学地域教育文化学部
-
山岸 あづみ
山形大学地域教育文化学部
-
坂野 麻里子
山形大学地域教育文化学部
-
大貫 義人
山形大学地域教育文化学部
-
大貫 義人
山形大学地域教育文化学部文化創造学科
関連論文
- 山形県内の小学校における食に関する指導の実態
- 山形県Y市小学校給食献立の使用食品および調理方法に関する研究
- ヒメウコギ葉茶のラットおよびヒトにおける食後血糖上昇抑制作用
- 3次元加速度と心拍数による子どもの日常生活におけるエネルギー消費量の推定
- 033E05 小学生の即興表現運動に投影される劣等感について(3.体育心理学,一般研究A)
- おとぎり草茶のヒト食後血糖上昇抑制作用と抗酸化能
- ウコギ(Acanthopanax sieboldianus)葉のラットにおける食後血糖上昇抑制作用
- ウコギ(Acanthopanax sieblianum)の抗菌性およびカット野菜に対する効果
- 真空包装がジャガイモの煮くずれに及ぼす影響
- 3次元加速度と心拍数による日常生活時のエネルギー消費量の推定
- 心拍数測定による日常生活の身体活動量推定法の検討
- 266.陸上競技選手の競技力とサイベックスIIによる上・下肢の筋力 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 047N10013 準高地における運動時の小学生と学生競技者の生理反応
- 心拍数からみたバドミントンの運動強度
- 091Q09 バドミントンにおけるノック練習について(9.体育方法学,一般研究B)
- 給食経営管理実習における衛生管理に対するHACCP概念導入の教育効果について : 作業過程における一般生菌数の推移と作業動線の実態調査から
- 饅頭生地の膨化におよぼすEnterobacter cloacae GAO の影響
- Enterobacter cloacae GAOにおける水素産生能と有機酸生成の検討
- 小麦粉発酵性細菌Enterobacter cloacae GAOにおける乳酸脱水素酵素(LDH)の精製とその特徴について
- 小麦粉発酵性細菌 Enterobacter cloacae GAO と Enterobacteriaceae 細菌における水素ガス産生の比較検討
- Enterobacter cloacae GAOの水素ガス産生と乳酸脱水素酵素について : 微生物
- 紅茶製造工程における茶葉組織の変化
- 後発酵茶に存在する微生物の茶成分への影響について : 食品
- 中国・雲南省西南部の無塩漬物茶「酸茶」
- 対馬の伝統食品センダンゴに存在する微生物の分離と風味の特徴 : 食品
- 中国雲南省西双版納の竹筒酸茶の風味成分と微生物について
- 石鎚黒茶製造工程における風味成分の変化とその特徴
- 後発酵茶に存在する微生物の特徴
- 碁石茶製造工程における風味成分の変化とその特徴
- 阿波番茶製造工程における風味成分の変化とその特徴
- 大学教職員のための電子メール・ホームページ利用普及活動 : 教育学部LAN部会の活動報告
- ウコギ葉摂取が糖尿病ラットの肓腸内発酵および糞便排泄に及ぼす影響
- ウコギ(Acanthopanax sieboldianus)葉投与が新生児期のストレプトゾトシン投与による2型糖尿病ラットの耐糖能に及ぼす影響
- ウコギの成分特性と抗酸化能
- 運動時の体温上昇と環境湿度
- 食物繊維によるメタボリックシンドローム抑制機構の解明--オーファンレセプターGPCRを介するレプチン産生調節
- 寒天ゼリーおよびオリゴ糖長期摂取による施設入所高齢者の排便状況改善効果
- 真空調理ならびに通常調理における加熱操作が植物性食品・動物性食品の物性に及ぼす影響
- ウコギ茶摂取がマウスの腸内環境および小腸組織に及ぼす影響
- 大量調理における下処理の違いによるジャガイモの煮くずれの比較
- 調味料の違いによるジャガイモの煮くずれの比較
- 日本家政学会誌のデータベース構築とその特徴
- 日本家政学会誌およびその関連分野における文献情報の発生 : その論文の原稿受理から発行までの経年変化の比較Historical changes of intervals from acceptance to publication of the papers
- キーワードからみた家政学研究の研究 (第24回ドクメンテーション・シンポジウム一般発表抄録)
- 遺伝子レベルの高地トレーニング
- 国民体育大会出場レベルの高校男子水泳球選手の整形外科的メディカルチェック
- 夏期各種スポーツ活動中の発汗量について
- 夏期高校野球練習時の環境温度、発汗量、飲水量の実態と水負債及び体温上昇量からみた生体負担度について
- 茶浸出液残査(茶殻粉末)の料理への応用について
- 事業所給食における調理素材,調理方法の実態に関する研究
- ジャガイモスターターより分離した発酵性細菌 (Enterobacter cloacae) の同定
- 日本の高校生の食物と栄養に関する知識を互いに関連づけて理解する力に関与する因子
- 日本の高校生の食物と栄養に関する知識を互いに関連づけて理解する力に関与する因子
- 日本の高校生の食物と栄養に関する知識,調理技術,健康的な食生活の実践に対する自己効力感,食行動の相互関連性
- 簡易体力因子組テストの開発
- 自律神経緊張検査の中学生用簡易健康調査法としての妥当性に関する検討
- 更年期不定愁訴に対する運動処方の検討 (第27回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 低高所環境下(1,000m)におけるジュニア競技者の有気的作業能の低下
- 野球の夏季練習時におけるジュニア期年代別の温熱生理学的実態
- 種目別の暑さ対策 : 4. 剣道
- 470.日中小学生の腋下温について
- 男子大学生の安静時深部体温レベルの異なる運動時体温調節反応と体熱平衡
- 男子大学生における低体温傾向者の運動時体温調節反応と体熱平衡
- 108.短距離選手の競技力と膝関節の等速性筋出力 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 学生長距離選手における準高地トレーニングの影響
- 041210 バスケットボールのフェイント動作に及ぼす呼吸運動の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 8. 夏期における高校野球練習時の経年変化による実態
- 高校野球選手の体力診断テスト及び筋力トレーニングの変化
- 約10, 000人の体力診断テストと体力測定のための問診表の関係
- 6.スポーツ活動中の熱中症予防のための湿球黒球温度の広域調査(一般演題,第18回日本体力医学会東北地方会)
- 熱中症の科学とスポーツ活動
- 野球と剣道スポーツ少年団における夏期練習時の温熱生理学的実態
- 255.運動型健康づくり指導者に対する意識調査
- 1.山形県内の運動型健康づくり関係施設の調査(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 255.低体温者の運動時深部体温上昇
- 低体温者における体熱平衡
- 事業所給食における調理素材, 調理方法の実態に関する研究
- 111105 花笠音頭踊りの学習が即興表現に及ぼす影響(11.体育科教育学,一般研究A)
- 10.運動種目別熱中症発生事故について(第3回日本体力医学会東北地方会)
- ウコギ(Acanthopanax sieboldianus)葉投与が新生児期のストレプトゾトシン投与による2型糖尿病ラットの耐糖能に及ぼす影響
- 113. 運動時熱中症事故発生の地域分布
- 4. 運動時の呼吸性及び体表面からの連続的体重減少量 : 第2回日本体力医学会東北地方会
- 運動前・中・後の連続的体重減少量
- V-P-3. 山形市民中年女性の体力とベルグマン・アレンの法則(ポスターセッション,シンポジウムV:健康及び体力と体構成,第4回体力医学会シンポジウム)
- 中学校のスキ-教材にみる冬期体育授業の実際 (ウインタ-・スポ-ツの科学)
- 093113 陸上競技大会の競技運営情報システムの開発(9.体育方法,一般研究A)
- 被服が運動時の体温調節反応に与える影響について
- 真空調理及び通常調理で大量調理した給食の品質の比較検討
- アメリカの子育て世代における食事マナーの伝達
- 山形県の児童生徒における体格・体力の検討II : 低体力児の地域差
- 山形県の児童生徒における体格・体力の検討I : 肥満傾向児の地域差
- 小学校における咀嚼指導の実態調査
- A-15 28日間のガム咀嚼が小学生のストレスに与える影響(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 28日間のガム咀嚼が小学生のストレスに与える影響