逐次学習可能な多層カオスニューラルネットワークを用いた長期記憶形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間の記憶は,メタ記憶や短期-中期-長期記憶,エピソード記憶など様々な側面を持ち,これらの個々の現象に対応する様々なモデルがこれまでに提案されてきた.異なる仮定や定義に基づいていて,互いに矛盾したり,複数共存することができないモデルも存在する.しかし,実際には,一つの脳の構造が複数の現象を発揚している.従って,個々の記憶現象間には密接な関係が潜んでいると考えられる.本研究の目的は,これまでの研究によって得られた先行的知見を基に,多くの記憶現象を統一的に扱うことのできる統合化されたモデルを提案することである.提案モデルは,学習定数の異なるカオスニューラルネットワークを二層重ねた構造になっている.計算機シミュレーションによって,提案モデルが多彩な記憶現象,すなわち,メタ記憶,逐次学習,自由性想起,中期記憶の喪失,長期記憶,エピソード記憶,意味記憶などを再現することを確認した.本稿では,シミュレーション結果と構成原理に基づいて,それらの現象の間に潜む関係性を議論する.
- 2008-03-05
著者
関連論文
- 逐次学習可能な多層カオスニューラルネットワークを用いた長期記憶形成
- 18・3 文部科学省系基礎研究プロジェクト(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 災害時の情報収集に資するユビキタスネットワーク技術の研究(センシングネットワーク:目的指向編)
- 個人に対する排他的な情報提示システムに関する考察(知的財産関係,一般)
- 神経系の双方向マルチスケールシミュレーションと100時間ワークショップ : 東京大学21世紀COEプログラム「情報科学技術戦略コア」
- Best Shot 写真でひもとく未来材料 軟体動物型ゲルロボットを作る--電場応答性高分子ゲルを用いた柔軟ロボットの設計
- 僕達・私達と21世紀COE
- 「21世紀COEプログラム-ロボット系若手研究者の視点から-」特集について
- 「Women in Robotics」特集について
- 他者の視線認知が注意の場の指示線上分布に与える影響
- 他者の視線・意図理解および行為における意志作用感の神経機構に関する検討-社会的認知が可能なロボットの設計をめざして
- バイオメカトロニクスの技術基盤となるオープンブレインシミュレータの開発
- MF142 認知症予防を目的とする共想法における会話活性度の解析と評価(MF14 情報・コミュニケーション支援,あたり前のことを知る)
- 統合失調症における意志作用感のモデリングとシミュレーション
- 行為の自他帰属性の解明へのフォワードモデルからのアプローチ
- 2C2-2 統合失調症の認知シミュレーション(2C2 OS:認知ロボティクス2)
- Women in Robotics towards Human Science, Technology and Society at IAS-9
- ヒトセミナー : セミナーによるバイオ情報の共有と発信(情報表現)
- データベースに登録された神経細胞モデルの網羅的解析 : 神経科学知識の統合化と応用に向けて
- 神経細胞データベースモデルのインタフェース同定と再構成(Pathway and database)
- 5K-2 実世界情報並列計算基盤の開発(情報爆発時代における分散システム技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 1P2-N-129 運動計測に基づく神経情報検出のための脊髄神経系シミュレータの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-N-097 運動学習支援を目的とした体性神経情報の脊髄節内-脊髄節間協調解析(デジタルヒューマン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P2-61-092 電場応答性高分子ゲルを用いたロボットのしゃくとり虫運動
- 2P1-47-082 アクチュエータ機能を持つ電場応答性高分子ゲルの多リンク機構モデリング
- 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学 : マルチスケールサービス設計手法の提案
- 認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学 : 共想法により社会的交流の場を生成する会話支援サービス
- ICSU 75周年行事「Global Scientific Challenges : Perspectives from Young Scientists」参加報告
- 人工物の価値とサービス研究(サービスイノベーションとAIその2)
- パッシブリンク機構を有する車輪式移動機構の性能向上
- 被災者探索のための知的データキャリアの設計・開発
- 人との共存のための移動ロボットの適応的な動作生成
- 軽航空機(LTA)ロボティクス
- 局所情報管理デバイスを用いた車両制御システム
- 1P2-B6 看護における立ち上がり支援動作の解析(講演,介護支援II)
- 知的データキャリアによる環境との情報交換を利用したロボットシステム
- A-4-24 特徴量選択機能を付加した決定木によるタンパク質結晶化状態判定(A-4.信号処理,基礎・境界)
- 社会に貢献するRT
- 多重蛍光の定量的分析のための独立成分分析による線形性評価に関する研究(生体工学)
- 社会的適応行動とカースト機能のモデル化と工学応用 : シロアリの形態形成とコロニー形成を対象として
- ロボティクス・メカトロニクス
- 成功へのロボットビジネス
- 社会とつながるロボット学
- 2P2-1F-B2 複数観測戦略を有する移動ロボットのナビゲーション計画
- 環境埋め込み情報を利用した移動ロボットの自己診断システム(環境適応ロボティクス)
- 1C1-3 筋肉の協同発揮に基づく起立動作解析(GS1:立ち座り動作解析・支援機器の開発,一般セッション)
- 18・6 新しいロボティクス・メカトロニクスと未来像(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 18・1 総論(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- MF144 視覚障害者向け情報付き立体地図(MF14 情報・コミュニケーション支援,あたり前のことを知る)
- まだまだ伸びる産業用ロボット
- ロボットのエンジン・オブ・イノベーション
- 知へのロマン
- 人とつき合うインテリジェントなメカトロニクスシステム
- 人類の文化としてのロボティクス
- 人間のインタラクション研究のツールとしてのロボット
- 人工物観を創るロボット
- 「トップに聞く」特集について
- 第16回インテリジェント・システム・シンポジウム開催にあたって
- 「世界のロボットプロジェクトとプロジェクト投資戦略」特集について
- PICK UP 原子力プラントのための保全情報場技術--原子力プラントをまるごとデジタル化しみえなかったものをみえるようにする技術の研究開発
- 原子力プラントの保全のための情報場技術(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 座談会 : 生物の社会適応機能の解明とその工学的応用
- 被災者探索用知的データキャリア(災害対応のためのロボティクス)
- 格子点配置を用いた自律移動ロボットによる環境掃引経路計画
- ロボットの移動機構に関する研究動向
- サービス工学(4.精密工学の未来,創立75周年記念)
- 隠れマルコフモデルによる歩行パターンからの目的地推定 : 累積判別率による評価(テーマセッション(4),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)
- 進化計算による蟻コロニーモデルの自動設計
- K14 ロボティクス・メカトロニクスの現状と展望(基調講演,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 移動知
- サービス工学とシステム・インテグレーション
- 人間と複数の移動ロボットによる大型物体のハンドリング(機械力学,計測,自動制御)
- キャスタ特性を有した複数の人間協調型移動ロボット (DR Helper) と人間との協調による単一物体の搬送
- 2値エッジ画像のテンプレートによる屋外環境下にある対象物の検出
- 道案内サービスのための人の移動軌跡計測と行動分析(ロボットビジョン2)
- 部分と全体のマッチングによる屋外環境下における対象物の検出
- 2A1-A11 認知症を予防する共想法の提案と介護予防施設における実施(移動知)
- 2P2-I23 触感覚有無が自他帰属性に与える影響に関する研究(移動知)
- 1A1-D06 周波数解析による顕微鏡画像からのアスベスト結晶検出手法
- 2A1-A12 共想法支援システムの開発と高齢者による評価(移動知)
- 1P1-A22 介護における起立動作支援システムの制御 : 第3報:被介護者の状態に応じた力制御法の検討
- 2P1-C10 隠れマルコフモデルによる歩行パターンからの目的地推定 : 推定結果評価手法の検討(ロボットビジョン)
- 2P2-I22 シロアリのカースト分化モデルと環境適応(移動知)
- 1P1-H09 パッシブ型RFIDタグを用いた構造物診断用カセンサシステムの開発(非接触センシング)
- 1A2-D16 人間共存環境におけるロボットからの歩行者意図の推定
- 2P1-C09 動画像における移動物体抽出のための相関分析による影領域判定手法とその評価に関する研究(ロボットビジョン)
- 2P2-I19 オープンブレインシミュレータの開発(移動知)
- 東日本大震災および福島第一原子力発電所事故におけるロボット技術の導入とその課題(その1)
- 2A1-D18 移動ロボットの動作による人間動作の誘導
- 1P1-C12 移動ロボットの衝突回避のための人間の移動予測アルゴリズム
- 生理指標を用いたサービスに対する不満状態の評価 (第32回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2011 予稿集)
- 東日本大震災および福島第一原子力発電所事故におけるロボット技術の導入とその課題(その2)
- 相互作用効果ダイナミクスを持つ行動切り替えモデルによるマルチ・エージェント掃引作業
- 原子力発電所事故対応のための遠隔操作技術
- 18・6 対災害ロボティクス(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- サービス工学
- J-020 監視サービスにおける管制員に対する情報提示とその効果(ヒューマンコミュニケーション(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 1C1-6 マルチエージェント強化学習における割引率の社会適応的調節 : 生物に見られる社会的階層構造の自己組織化と神経修飾物質(機械学習)
- J-007 監視サービスの管制員に対する情報提示の影響評価(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)