74 ねじれたπ電子共役系の円二色性と絶対構造 : 天然物への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The π-electron SCF-CI-dipole velocity molecular orbital method for the calculation of CD spectra is a quite useful tool for determination of the absolute stereochemistry of natural products with a distorted π-electron chromophore. By the calculation of CD curve, we have determined the absolute stereochemistry of (+)-1,8a-dihydro-3,8-dimethylazulene isolated from the cell culture of the liverwort Calypogeia granulata Inoue as a labile biosynthetic intermediate for 1,4-dimethylazulene, to be (8aS)-(+). The conclusion has been experimentally proven by the synthesis of pertinent chiral model compounds. The absolute configuration of the synthetic chiral troponoid spiro compounds has also been determined as shown by applying the present method. Finally, the absolute stereostructure of halenaquinol, pentacyclic hydroquinone from the Okinawan marine sponge Xesospongia sapra, has been determined by the calculation of the CD curve of the naphthalene-diene derivative.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1985-09-07
著者
-
中西 香爾
コロンビア大学化学科
-
北川 勲
阪大薬
-
小林 資正
阪大薬
-
原田 宣之
東北大・反応研
-
宇田 尚
東北大反応研
-
中西 香爾
コロンビア大化学
-
原田 宣之
東北大非水研
-
宇田 尚
東北大非水研
-
小堀 純
東北大非水研
-
武田 礼二
サントリー生有研
-
野副 鉄男
花王石鹸東京研
-
岡本 佳男
阪大基礎工
-
Kobayashi M
Fujisawa Pharmaceutical Co. Ltd. :(peresent Address)fujisawa Research Insitute Of America Inc. North
-
武田 礼二
(財)サントリー生有研
-
Kobayashi M
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
関連論文
- S-1 My Fifty Years of Natural Products (NP) Symposium, 1957-2008
- P-5 Theoretical Calculation of Optical Activity : Absolute Configurations of Phytoalexins and Other Natural Products(Poster Presentation)
- 13 マナマコStichopus japonicus SELENKAの抗真菌性配糖体holotoxinの構造
- 17 Theonella属海綿の産生する二量体マクロリド類の化学構造と抗腫瘍活性(口頭発表の部)
- 95(P33) ベニバナの水溶性黄色色素成分の絶対構造(ポスター発表の部)
- パラダイムシフトへの期待
- 10 ダイコン下胚軸の光屈性と制御物質(口頭発表の部)
- 60 CD励起子カイラリティー法による鎖状グリコール系の絶対構造決定(ポスター発表の部)
- 91 海綿Hyrtios altum由来の新規抗腫瘍マクロリドAltohyrtin類の化学構造(ポスター発表の部)
- 13 強力なアルコール光学分割能と磁気異方性効果をもつキラルカルボン酸の開発 : 光学分割と絶対配置決定への応用(口頭発表の部)
- 18 ミナミウシノシタ防禦分泌液中の魚毒性界面活性ペプチド
- 10.青木配糖体 : アウクビンの研究
- 原子移動ラジカル重合法による種々のビニルポリマー鎖の大孔径シリカゲルへの固定化と表面構造制御
- 重合における精密立体制御--らせん高分子 (有機特集 精密高分子合成)
- 多糖誘導体を用いた不斉認識 (糖鎖分子の設計と生理機能) -- (糖鎖による生体機能分子の制御)
- 光学分割とX線結晶解析による絶対配置決定の両方に有用な新規不斉補助基の開発と応用
- 90(P-47) 2-メトキシ-2-(1-ナフチル)プロピオン酸を用いた新規鏡像体過剰決定法の開発(ポスター発表の部)
- 65(P39) 不斉補助基の開発および光学分割と絶対立体化学決定への応用(ポスター発表の部)
- (メタ)アクリルアミド誘導体の立体特異性ラジカル重合
- 98(P-12) アブラナ科植物ファイトアレキシン、スピロブラシニンのアキラル条件下における光学富化現象及びその絶対立体化学(ポスター発表の部)
- P-67 膜蛋白質の選択的切断を目的とする人工リン脂質の合成と機能(ポスター発表の部)
- 11.アウクビンの化學構造
- 38 網膜色素上皮細胞のレチナール異常代謝産物に関する研究(口頭発表の部)
- 15 タキサン型ジテルペンの合成研究 : その2
- 18 タキサン型ジテルペンの合成研究 その1
- ラジカル重合における立体制御 (特集 一次構造制御技術)
- 日本の化学界、アメリカの化学界
- 50(P-7) 視物質ロドプシン中における発色団レチナールのコンホメーションに関する研究(ポスター発表の部)
- 太古の化合物ギンコライドの周辺
- 89(P21) フッ素固体NMRを用いたニコチン性アセチルコリンレセプターとリガンドとの相互作用解析(ポスター発表の部)
- 英文誌の飛躍的発展を
- 12 シガトキシンの絶対構造決定への合成化学的アプローチ(口頭発表の部)
- 14 海綿Dysidea arenaria由来の新規抗腫瘍性デプシペプチドArenastatin A(口頭発表の部)
- 3 Teucrin P1の立体配座解析 : 単離可能な安定及び不安定立体配座異性体の構造解析
- 34 高度好塩菌の紫膜におけるレチナールアナログを用いる光受容
- 16 生長抑制物質ラファヌサニンの構造活性相関
- 57(P1-5) (+)-ゼストキノンの全合成とその絶対構造の決定(ポスター発表の部)
- 65 新規ポリケタイド骨格を持つ(+)-ハレナキノールおよび(+)-ハレナキノンの全合成.理論計算によって決定した絶対構造の実験的証明(口頭発表の部)
- 74 ねじれたπ電子共役系の円二色性と絶対構造 : 天然物への応用
- 6 アリルアルコールの絶対構造決定のための円二色性アリルベンゾエート法 : 非縮退系における励起子相互作用
- 21 アントシアニン色素の自己会合 : 証明と構造
- 13 有機化合物の絶対構造 : クレロダン系ジテルペンの基本化合物Clerodinの絶対構造の逆転について
- 7 ベンゾエートセクター則
- 30 沖縄サンゴ礁生物Clavularia属軟サンゴ2種の成分研究
- 29 Hexopyranoside p-phenybenzylエーテル誘導体のCDにおけるA値の加成性及びサポニン糖部の構造決定への応用(口頭発表の部)
- 35 Cubebane型およびZizaane型セスキテルペノイドの合成
- 16 ベチバー精油のセスキテルペンZizanoic Acidの構造
- 46 Zeorinの構造について
- 34 HMG-CoA還元酵素阻害剤,(+)-コンパクチンの合成(口頭発表の部)
- 58 光学活性β-ケトスルホキシドを用いる不斉反応の開発とその応用(ポスター発表の部)
- アルド-ス還元酵素阻害活性を有する(+)-ジシデアパラオ酸の全合成と絶対構造
- 55(PB1-4) 海産プロスタノイドの合成研究(ポスター発表の部)
- 14 α,β-不飽和ラクトンとオレフィンとの光環化付加反応を利用した二,三の天然物の合成研究
- 30 単環性シクロヘキサジエノン誘導体の分子内Diels-Alder付加反応による(±)-Seychelleneの全合成
- 天然物化学あれこれ
- オクテット
- Anionic Polymerization of Novel Styrene Derivatives Bearing Various Amino Groups at ortho-Position
- 新規ポリ(クラウンエーテル)の合成と機能
- Stereochemistry in Anionic Polymerization of Styrene Derivatives Bearing Optically Active Amino Groups at ortho-Position
- レチナールアナログを用いた視覚の初期光反応過程の研究(生理学)
- 5 天然視物質の発色団を保有した非退色性ロドプシン
- 円二色性分析法
- NMRあるいはMSスペクトルを用いたジアステレオマー法による鏡像体過剰決定
- 分子機械「光動力キラル分子モーター」の開発 (特集 新時代を担う化学技術)
- 「光で回転する分子モーター」をつくる (特集 化学が拓くナノテクノロジー)
- 特異なキラルオレフィンの化学 - 単一方向に回転する光動力キラル分子モーター -
- 分子機械「光動力キラル分子モーター」 -その化学と回転機構-
- エポニミーから学ぶ化学の基礎の基礎 コットン効果(Cotton effect)
- 15 CD励起子法の新しい展開 : 単一官能基をもつ系への応用戦略(口頭発表の部)
- 92(P27) 天然アトロープ異性体ビフラボン[CD(+)362.0]-(-)-4',4''',7,7''-テトラ-O-メチルクプレスフラボンの円二色性、絶対立体化学および全合成(ポスター発表の部)
- 旋光性と円2色性--有機分子の右と左 (ミクロの世界の右と左)
- 旋光性と絶対配置(トピックス, あんてな)
- 化学における右と左
- 機器分析最近の進歩-4-円二色性励起子カイラリティ-法による有機化合物の絶対構造決定-2-
- 79 ホヤの新血液色素 : チュニクローム類について
- 15 カニ類眼柄に存在する脱皮抑制ホルモン
- 43 生合成モデルとしての光化学反応 : オレアナン系トリテルペンを中心として
- 6 EudesmanolideからEremophilanolideへの変換
- P-56 海綿Dysidea arenaria由来の抗腫瘍性デプシペプチドarenastatin A : 類縁体合成と活性(ポスター発表の部)
- Screening of East African Plants for Antimicrobial Activity. I
- 48 抗蛇毒成分Cabenegrins A-IおよびA-IIの構造と合成
- 31 オリゴ糖配糖体の選択的開裂法の研究 : グルクロナイド結合の開裂
- 50 wasp毒より得られたグルタミン酸レセプター阻害剤philanthotoxinの構造と合成(口頭発表の部)
- 72 紅海産ウシノシタ(Moses sole)のサメ忌避物貭
- 42 ミナミウシノシタ防御粘液中の魚毒性及び溶血性ステロイドN-アセチルグルコサミン配糖体
- 日本の諸学会から国際性をもった総合英文誌を発行することについて
- 米国から見た日本の教育・研究体制 - 最近の傾向 -
- 米国と日本の若手研究者を取り巻く環境
- 水素化ホウ素亜鉛を用いたTrichilin類のアセチル基転移反応〔英文〕
- ロドプシンの高速異性化機構の研究 : 異性化をブロックしたアナログの実験 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第232回会議研究発表要旨
- 15 アフリカ産植物中の発芽抑制物質Triumferolの構造及び合成
- 60 Trichilia roka (Meliaceae)に含まれる昆虫摂食阻害物質trichilinsの単離,構造と活性について
- 25 諸種フェニールアラニンtRNA中の蛍光塩基Yの構造および合成
- Woodward教授の思い出と業績(追悼座談会)
- 42 土壌菌加水分解法による真正アグリコンの研究(その10) : ノギランの配糖体(1)
- 75(PB2-5) パラオ産海綿Asteropus sarasinosumの産生するノルトリテルペンオリゴ配糖体sarasinoside類の化学構造(ポスター発表の部)
- 44 タキサン型ジテルペンの合成研究 : その3
- 人間万事塞翁が馬
- CDスペクトルによる非経験的絶対配置決定 : 励起子キラリティー法とねじれたパイ電子系法
- 機器分析最近の進歩-3-円二色性励起子カイラリティ-法による有機化合物の絶対構造決定-1-