34 高度好塩菌の紫膜におけるレチナールアナログを用いる光受容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study on photoreception of modified bacteriorhodopsins involves obtaining information on the structure of the protein by chemically analyzing bacteriorhodopsins which are reconstituted with artificial retinals and the opsin, and by comparison of their properties with these of the native bacteriorhodopsin. We report structural contribution of the protein to the bathochromic shifts and photochemical behavior of artificial bacteriorhodopsin. 1) Hydroretinals and hydrorhodopsins were synthesized to investigate the protein circumstances. 'Opsin shift', one of the indicator, was defined as λ_<max> of the protonated Schiff base of n-butylamine minus λ_<max> of the corresponding pigment (cm^<-1>). Point charge model was proposed that another anion except a counter ion of the Schiff base would be located not on the side chain but near the cyclohexene ring. 2) Modification of cyclohexene ring to phenyl ring strongly affected the opsin shift, while introduction of bromine atom to side chain was less effective. 3) Irradiation upon bacteriorhodopsin involving Np-retinal gave rise to anomalous photoisomerization of retinal moiety.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1981-09-10
著者
-
渡辺 正勝
基生研
-
中西 香爾
コロンビア大化学
-
中西 香爾
Department Of Chemistry Tohoku University
-
徳永 史生
東北大.理
-
服部 宏之
基生研
-
辻本 和雄
電通大
-
Balogh-Nair V.
Department of Chemistry, Columbia University
-
Balogh-nair V.
Department Of Chemistry Columbia University
-
徳永 史生
東北大 理
関連論文
- S-1 My Fifty Years of Natural Products (NP) Symposium, 1957-2008
- P-5 Theoretical Calculation of Optical Activity : Absolute Configurations of Phytoalexins and Other Natural Products(Poster Presentation)
- 1P134クラミドモナスの古細菌型ロドプシン様蛋白質
- S1F05ミドリムシから得られた新規青色光受容フラビンタンパク質 : 光活性化アデニル酸シクラーゼ
- 渦鞭毛藻4種の走光性の波長特性
- 7.Monascorubrin,monascamine,およびmonascinの構造
- P-26 UVAレーザ照射の酵母に対する変異作用(ポスター(1))
- 1Ba-8 モエジマシダ胞子のフィトクロム依存発芽を抑制する紫外光の作用スペクトル
- 3Fa07 好気性光合成細菌, Erythrobactor sp.OCh 114のbacteriochlorophyll生合成の光による抑制の作用スペクトル
- 18 ミナミウシノシタ防禦分泌液中の魚毒性界面活性ペプチド
- Confirmation of 18-Norsteroidal Structure of "Fukujusonorones." Sensitivity of CMR to Configurational Changes
- Biosynthesis of Elsinochrome A, the Perylenequinone from Elsinoe spp.I.
- Stereochemistry of Illudin-S (Lampterol)
- Structure of Tauranin and a Note on the "C_-Acids" obtained from Di- and Triterpenoids
- Structures of the Oxidation Products of Grayanotoxins
- 台湾産薬用植物成分の検索
- The Structure of Davallic Acid
- Phytochemical Survey of Malaysian Plants Preliminary Chemical and Pharmacological Screening
- Structure and Reactions of Illudin-S (Lampterol)
- シダ植物の新トリペノイド(その2) : Davallic acid
- 18.抗腫瘍性物質の構造研究
- 4a-P-5 バクテリオロドプシンにおける螢光の起因
- P-67 膜蛋白質の選択的切断を目的とする人工リン脂質の合成と機能(ポスター発表の部)
- 38 網膜色素上皮細胞のレチナール異常代謝産物に関する研究(口頭発表の部)
- 2Fa12 サツマイモF1ATPaseサブユニットのN末端アミノ酸配列と免疫学的比較
- 47 Streptomyces albonigerの気菌糸誘導物質Pamamycin-607の単離と構造
- 日本の化学界、アメリカの化学界
- 50(P-7) 視物質ロドプシン中における発色団レチナールのコンホメーションに関する研究(ポスター発表の部)
- 太古の化合物ギンコライドの周辺
- 89(P21) フッ素固体NMRを用いたニコチン性アセチルコリンレセプターとリガンドとの相互作用解析(ポスター発表の部)
- 英文誌の飛躍的発展を
- 12a-G-3 B-cis trifluoro-bacteriorhodopsinの光反応中間体-XPSによる研究-
- 27a-HJ-8 フッ素を含むレチナールアナログのchemical stateの解析
- 4p-NC-7 レチナールアナログのXPS
- 3 Teucrin P1の立体配座解析 : 単離可能な安定及び不安定立体配座異性体の構造解析
- 1a-RH-3 バクテリオロド・プシン レチナール異性化と水素イオン移動
- 34 高度好塩菌の紫膜におけるレチナールアナログを用いる光受容
- 74 ねじれたπ電子共役系の円二色性と絶対構造 : 天然物への応用
- 6 アリルアルコールの絶対構造決定のための円二色性アリルベンゾエート法 : 非縮退系における励起子相互作用
- 7 ベンゾエートセクター則
- 29 Hexopyranoside p-phenybenzylエーテル誘導体のCDにおけるA値の加成性及びサポニン糖部の構造決定への応用(口頭発表の部)
- 天然物化学あれこれ
- オクテット
- Biosyntheses of Monascorubrin and Monascoflavin.
- レチナールアナログを用いた視覚の初期光反応過程の研究(生理学)
- 5 天然視物質の発色団を保有した非退色性ロドプシン
- 79 ホヤの新血液色素 : チュニクローム類について
- 15 カニ類眼柄に存在する脱皮抑制ホルモン
- 12a-G-4 電子顕微鏡による紫膜の相転移の研究 II
- 2a-SF-7 電子顕微鏡による紫膜の相転移の研究
- (69) Pleospora herbarum(ネギ葉枯病菌)の光誘導胞子形成因子 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物生長調節物質cis-Sativenediolの生物活性
- 2B-7 植物生長調節物質cis-Sativenediolの生物活性
- 2. えんどう未熟種子中のインドール酢酸の検討
- 5. D-4-クロロトリプトフアン誘導体 : えんどう未熟種子中の新オーキシン関連化合物
- 4. クロロインドール酢酸のクロマトグラフィー
- 14. Distylium factor A及びBの植物生理活性
- 機械性LB膜製作を目指した配向性の研究
- 73 レチナールアナログを用いるロドプシン再生酵素の構造と機能の解明
- Screening of East African Plants for Antimicrobial Activity. I
- 48 抗蛇毒成分Cabenegrins A-IおよびA-IIの構造と合成
- Isolation of 4,5-Di-O-caffeylquinic Acid from Coffee Beans
- 50 wasp毒より得られたグルタミン酸レセプター阻害剤philanthotoxinの構造と合成(口頭発表の部)
- 72 紅海産ウシノシタ(Moses sole)のサメ忌避物貭
- 42 ミナミウシノシタ防御粘液中の魚毒性及び溶血性ステロイドN-アセチルグルコサミン配糖体
- 日本の諸学会から国際性をもった総合英文誌を発行することについて
- 米国から見た日本の教育・研究体制 - 最近の傾向 -
- 米国と日本の若手研究者を取り巻く環境
- ロドプシンの高速異性化機構の研究 : 異性化をブロックしたアナログの実験 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第232回会議研究発表要旨
- 15 アフリカ産植物中の発芽抑制物質Triumferolの構造及び合成
- 60 Trichilia roka (Meliaceae)に含まれる昆虫摂食阻害物質trichilinsの単離,構造と活性について
- 25 諸種フェニールアラニンtRNA中の蛍光塩基Yの構造および合成
- Woodward教授の思い出と業績(追悼座談会)
- 人間万事塞翁が馬