P-67 膜蛋白質の選択的切断を目的とする人工リン脂質の合成と機能(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Integral membrane proteins, such as G-protein coupled receptors, play important roles in a variety of fundamental biological processes and have attracted much attention as potential targets for drug discovery. Therefore, development of novel methods to facilitate analysis and investigation of three-dimensional structures as well as biological functions of integral membrane proteins have been much needed. However, their limited solubility and self-aggregation in water make their manipulations difficult. For streamlining such tedious and time-consuming manipulations, we have synthesized artificial phospholipids as "scissor" molecules for integral membrane proteins. A "scissor" phospholipid (R,S)-1, bearing saturated alkyl chains as a membrane anchor and recognition site for the transmembrane domain, and an EDTA-Fe(III) complex as a protein cleavable polar head group, has been prepared by using an amidite coupling method between a phenolic head group (S)-4 and a phosphoroamidite derivative (R)-5a. Selective cleavage of viral integral membrane protein, hemagglutinin, with (R,S)-1 has been demonstrated. To improve the efficiency and site-selectivity of the cleavage reactions, we aimed to synthesize the artificial phospholipids possessing a variety of protein cleavable head groups. The key intermediates (R)-12a, b, possessing highly reactive oxyamino group, have been prepared via an amidite coupling of 10 with amidites (R)-5a, b. Successive conjugation of various head groups having formyl moiety with (R)-5a, b by oxime bond formation and deprotection of benzyl or cyanoethyl group provided 1,10-phenanthroline-Cu (R)-15, cyclen-Cu (R)-21 and imidazole tetherd phospholipids (R)-22, 23 in excellent yields.
- 2006-09-15
著者
-
中西 香爾
コロンビア大学化学科
-
田中 圭
静岡県大薬
-
中西 香爾
コロンビア大化学
-
古田 巧
静岡県大薬
-
菅 敏幸
静岡県大薬
-
鈴木 隆
静岡県大 薬
-
望月 雅允
静岡県大薬
-
伊藤 舞衣
静岡県大薬
-
坂井 美夏
静岡県大薬
-
林 裕泰
静岡県大薬
-
浅川 倫宏
静岡県大薬
-
鈴木 隆
静岡県大薬
-
鈴木 康夫
中部大生活健康科学
-
Fishkin Nathan
コロンビア大化
-
鈴木 隆
上智大
-
浅川 倫宏
静岡県大 薬
-
鈴木 隆
静岡県立大学薬学部生化学分野 グローバルcoeプログラム
-
鈴木 康夫
中部大・生命健康
関連論文
- S-1 My Fifty Years of Natural Products (NP) Symposium, 1957-2008
- P-5 Theoretical Calculation of Optical Activity : Absolute Configurations of Phytoalexins and Other Natural Products(Poster Presentation)
- マウス抗CD77/Gb_3Cerモノクローナル抗体の作成とその応用
- 宿主細胞からのウイルスの放出 (特集 インフルエンザウイルス--感染の化学的理解に向けて)
- A12 日本人と欧米人との視認性の比較研究について : ヘッド・アップ・ディスプレイの視認性研究の比較研究(感性デザインと情緒デザイン(デザイン理論・方法論研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 留学報告 フランス社会と教育制度
- 4 成人気管支喘息におけるDSCGの位置付け : アンケート調査結果より
- 共同研究 1 日本脳炎ウィルス・デングウィルスのレセプターの同定 (ウィルス結合性糖鎖誘導体によるウィルス感染阻害効果の検討)
- 18 ミナミウシノシタ防禦分泌液中の魚毒性界面活性ペプチド
- シアル酸を含有しない糖脂質とインフルエンザA型ウイルスの結合
- インフルエンザA型ウイルスのシアル酸分子種に対する結合特異性と宿主粘膜表皮細胞のシアル酸組成
- キトサン骨格を有する機能性糖鎖クラスターの開発
- キトサンを主鎖骨格とした機能性糖鎖クラスター
- インフルエンザウイルスの宿主変異と受容体シアロ糖鎖認識
- 3 (-)-グラヤノトキシンの合成研究(口頭発表の部)
- 実時間ホログラフィ干渉法による壁面消炎の計測
- 20 (-)-セロトベニンの全合成(口頭発表の部)
- P-67 膜蛋白質の選択的切断を目的とする人工リン脂質の合成と機能(ポスター発表の部)
- 38 網膜色素上皮細胞のレチナール異常代謝産物に関する研究(口頭発表の部)
- 61(PA2-1) チルシフェリル-23アセタートの合成研究(ポスター発表の部)
- インフルエンザウイルス感染におけるスルファチドの機能 (糖鎖情報の独自性と普遍性) -- (構造糖鎖生物学と糖鎖創薬)
- 日本の化学界、アメリカの化学界
- 50(P-7) 視物質ロドプシン中における発色団レチナールのコンホメーションに関する研究(ポスター発表の部)
- 太古の化合物ギンコライドの周辺
- 89(P21) フッ素固体NMRを用いたニコチン性アセチルコリンレセプターとリガンドとの相互作用解析(ポスター発表の部)
- 英文誌の飛躍的発展を
- P-63 新規フラボノイド合成法の開発に基づくChafurosideの効率的全合成(ポスター発表の部)
- 3 Teucrin P1の立体配座解析 : 単離可能な安定及び不安定立体配座異性体の構造解析
- 34 高度好塩菌の紫膜におけるレチナールアナログを用いる光受容
- 74 ねじれたπ電子共役系の円二色性と絶対構造 : 天然物への応用
- 6 アリルアルコールの絶対構造決定のための円二色性アリルベンゾエート法 : 非縮退系における励起子相互作用
- 7 ベンゾエートセクター則
- ラット腹腔浸潤好中球の炎症関連糖鎖への結合特異性の検討
- P09 欧米人(青い眼)の10色相による視認性研究 : 10色相による視認性への影響について(第54回研究発表大会)
- G10 欧米人(青い眼)の視認性の研究について : ヘッドアップディスプレイの視認性に影響を及ぼす要因について(ユニバーサルデザイン, 第54回研究発表大会)
- 圧電型指圧計に与える熱衝撃の影響(エンジンの新しい計測技術とモデリング(4),エンジンの新しい計測技術とモデリング)
- バイオマス混合燃料のスペクトル分析(燃焼II,熱工学部門一般講演)
- 2027 消炎層近傍の温度分布計測
- K-2022 高温・高圧下におけるラジカル発光の計測(S25-3 エンジン諸現象の計測(2))(S25 エンジンの潤滑および諸現象の計測と構成要素)
- K-1808 実時間ホログラフィー干渉法による壁近傍の温度分布計測(G06-3 熱工学(3) : 火炎・燃焼)(G06 熱工学部門一般講演)
- 2604 高燃焼圧力下におけるラジカル発光分布の計測
- 2212 圧電型指圧計における誤差補正
- 圧電形指圧計による指圧線図の0点補正の一方法
- 四ストロークガソリンエンジンの吸入新気量に及ぼすシリンダ内伝熱の影響
- ガソリン機関における熱損失量の推定 : 第4報, 混合気に初期乱れがある場合の解析方法と実験定数
- ガソリン機関における熱損失量の推定 : 第3報, 燃焼により生じる乱れの影響を表す実験式
- ガソリン機関における熱損失量の推定 : 第2報, 燃焼により生じる乱れを考慮した解析方法
- 高燃焼圧力下におけるラジカル発光の計測
- ガソリン機関における熱損失量の推定 : 第1報, ガスの渦動を無視した場合の解析方法と実験結果
- 吸気系における新気の加熱と新気温度 : (第1報, 定常流とモータリングの場合)
- 圧力波過給機のガソリンエンジンへの適合 -適合条件およびポケット(壁面凹み)の影響-
- ひもの物理学 : 高分子と物理学の接点
- インフルエンザウイルスとシアリダーゼ
- 松本亮先生を偲んで
- インフルエンザウイルスの変異と病原性 (特集:鳥インフルエンザ)
- デングウィルス感染阻害物質の検索
- 日本物理学会発行邦文誌『大学の物理教育』について(「物理教育は今」)
- 日本における2005世界物理年活動--アインシュタインの奇跡の年について
- 日本脳炎ウィルス・デングウィルスのレセプターの同定
- ウイルス感染における糖鎖認識プロセス
- 16-1) クロモグリク酸ナトリウム(DSCG)の抗インフルエンザウイルス作用(感染とアレルギー : DSCGにおけるあらたな知見)
- 見えてきたグライコテクノロジーの実用への道 : パラインフルエンザウイルス感染を阻害する新規シアル酸誘導体の開発
- 29 Hexopyranoside p-phenybenzylエーテル誘導体のCDにおけるA値の加成性及びサポニン糖部の構造決定への応用(口頭発表の部)
- 天然物化学あれこれ
- オクテット
- 反応溶液中の糖脂質基質の存在様式とシアリルトランスフェラーゼ活性変化の比較検討
- レチナールアナログを用いた視覚の初期光反応過程の研究(生理学)
- 5 天然視物質の発色団を保有した非退色性ロドプシン
- 79 ホヤの新血液色素 : チュニクローム類について
- 15 カニ類眼柄に存在する脱皮抑制ホルモン
- ヒト血清中の主要なPAFアセチルヒドロラーゼの精製と性状
- 茶種子サポニンのヒトA型およびB型インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス作用
- Screening of East African Plants for Antimicrobial Activity. I
- 48 抗蛇毒成分Cabenegrins A-IおよびA-IIの構造と合成
- 50 wasp毒より得られたグルタミン酸レセプター阻害剤philanthotoxinの構造と合成(口頭発表の部)
- 72 紅海産ウシノシタ(Moses sole)のサメ忌避物貭
- 42 ミナミウシノシタ防御粘液中の魚毒性及び溶血性ステロイドN-アセチルグルコサミン配糖体
- 日本の諸学会から国際性をもった総合英文誌を発行することについて
- 米国から見た日本の教育・研究体制 - 最近の傾向 -
- 米国と日本の若手研究者を取り巻く環境
- 水素化ホウ素亜鉛を用いたTrichilin類のアセチル基転移反応〔英文〕
- ロドプシンの高速異性化機構の研究 : 異性化をブロックしたアナログの実験 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第232回会議研究発表要旨
- 15 アフリカ産植物中の発芽抑制物質Triumferolの構造及び合成
- 60 Trichilia roka (Meliaceae)に含まれる昆虫摂食阻害物質trichilinsの単離,構造と活性について
- 25 諸種フェニールアラニンtRNA中の蛍光塩基Yの構造および合成
- 108(P-65) 植物培養細胞酵素によるリグナン類の骨格構築反応(ポスター発表の部)
- Woodward教授の思い出と業績(追悼座談会)
- インフルエンザウイルスはどのように感染するか
- リボン状高分子の貧溶媒中における形態について
- 人間万事塞翁が馬
- Sulfatide によるインフルエンザウイルスの複製制御
- デングウイルス結合性硫酸化糖鎖分子の同定と感染制御への応用
- デングウイルス感染に関わる糖鎖分子の構造と機能
- ヒトパラインフルエンザ3型ウイルス感染に及ぼす sulfatide の影響
- PS-117-5 食道癌・胃癌症例における血清抗NY-ESO-1 IgG抗体の存在(PS-117 基礎-1 (発癌,バイオマーカー),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-117-8 SEREX抗原(HSP70)を標的とした消化管癌症例における血清抗体診断法の開発(PS-117 基礎-1 (発癌,バイオマーカー),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-076-8 イントロデューサー変法PEGにおける術中出血の検討(PS-076 胃 良性疾患,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)