核力についての問題点と研究公募のおしらせ : 核力と坂田模型
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
5a-A-8 P-表示の核力,I
-
「核力による核構造の研究」計画中間報告
-
弱い相互作用における保存則とIntermediate Bosonの理論
-
6a-D-8 軽い核におけるクラスター構造
-
6a-C-2 6a-C-3 軽い核のcluster構造
-
核力potentialについて : V. 素粒子論
-
6 High Energy p-p散乱のAnalysis : ^1E-状態のpotential
-
5 High Energy p-p散乱のAnalysis : ^3○-stateのpotential
-
29a-E-1 中間エネルギー領域における中性子-陽子散乱の部分波解析
-
6 Puppiの導いたPion-Nucleon Coupling Constantについて
-
5p-L-6 55MeV P-^4He弾性散乱のplase shift analysis
-
6a-D-5 P-He^4におけるEffective PotentialとNuclear Forceについて
-
スパーク・チエンバーを用いるp-α散乱実験に関する理論的諸問題 : 原子核実験
-
高エネルギーPP散乱とhand core : 素粒子論
-
核子の構造
-
6 反核子について : 1957年7月の研究会報告
-
4. Two Pion Exchange Nuclear Potential II
-
核子-核子散乱の分散理論 : 素粒子論
-
Octet Scheme for Mesons and the Symmetrical Sakata Model
-
Triplet odd状態の核力 : 素粒子論
-
Triplet Even StateのNon-static Potential
-
核子-核子散乱におけるNonstatic Potential(Triplet Odd)
-
π-N散乱の現状と方向について(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
Introductory Talk (1)
-
パリ原子核物理学国際会議に出席して
-
パリ会議報告 : 核力を中心として
-
SOFT COREの性質とその起源について
-
52MeVの陽子-陽子散乱
-
核力についての問題点と研究公募のおしらせ : 核力と坂田模型
-
核力potentialとBoson場
-
T.C.Griffith and E.A. Power ed: Nuclear Forces and the Few-Nucleon Problem 1, Pergamon Press, Oxford, London, New York. Paris, 1960, 340頁, 15×23cm, £10(ただし第2巻をも含んだ価格, 計712頁)
-
p-p Triple Scattering, Spin Crrelationと核力のNon-static Effectについて(核力の研究会報告)
-
〔B〕現象とstatic potentialとの比較(7 核力の研究会報告)
-
ロンドン.キエフ会議の報告にかえて(素研放談室)
-
one-boson-exchange型の核子 : 核子potential
-
Inelastic ProcessとOne Boson Exchange Model(核力,研究会報告)
-
散乱断面積の漸近形 : V. 素粒子論
-
運動量空間における核力
-
5p-A-1 中間エネルギー領域におけるP表示の核子間光学ポテンシャル
-
30p-A-18 中間エネルギー領域におけるP表示の核力
-
3a-KA-6 GeV領域の陽子-陽子散乱行列
-
GeV領域の陽子-陽子散乱行列 : 素粒子論
-
高エネルギーでのα-α相互作用
-
高エネルギーでのα-α散乱 : 原子核理論
-
5a-D-2 NΔ-threshold近傍でのハドロンの散乱とダイバリオン
-
27p-GD-10 np部分波解析とダイバリオン共鳴
-
4a-D2-11 陽子-陽子散乱の位相のずれとダイバリオン
-
高エネルギー散乱の位相のズレ
-
亜高エネルギーの核子核子散乱(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
-
一ボソン交換模型の適用限界
-
4 繰込み常数に就て
-
6a-A-9 中間エネルギー領域におけるパイ中間子-核子結合定数
-
5a-D-1 パイ中間子-核子結合定数のエネルギー依存性
-
28p-SE-5 幅の狭いI=0 np共鳴
-
Multibaryonの現状(日大研究会,研究会報告)
-
ダイバリオン1980(拡がった素粒子像,研究会報告)
-
(8)1964年頃の素研(25周年をむかえた「素粒子論研究」,放談室,25周年記念号)
-
3a-P-8 核物質とSoft-Core Potential III
-
3a-P-7 核力のcoreと核物質
-
核物貭とSoft-Core Potential. II : 原子核理論
-
核物質とSoft Core Potential : 原子核理論
-
6a-D-7 低密度の核物貭におけるアルファ・クラスタリング
-
中国科学者の右派に対する批判 : 朱洪元氏の談話から(訪華日本物理学代表団員の報告その他 : 其の二)
-
4 ギスカラー中間子論における核子対の影響 : I. 核子の電磁的性質
-
17E14 中間子-核子相互作用
-
α粒子間の相互作用 : 原子核理論
-
50MeVの陽子 : 陽子散乱の「位相のずれ」
-
Low Energyのp-p散乱(II) : 前の論文の訂正と追加
-
吸収・偏極・核力
-
660 Mev陽子陽子散乱
-
Low Energyのp-p散乱 : 特にregion IIのpotentialについて
-
パイ中間子と核子の結合型
-
Nonstaticな核力(核力の研究会報告)
-
5a-A-9 P-表示の核力,II
-
多体構造を持つ核子と電磁構造
-
核力のrepulsive coreとLS力のoriginについて : triplet odd state
-
9 核力ポテンシヤルについて
-
多体核子と電磁構造 : 素粒子論
-
Elementary Particle Structure and Meson-Nucleon Large Angle Scattering
-
核力のcoreと核物質
-
10.GhostについてIII
-
6.GhostについてII
-
6.Ghostについて
-
二核子スピン軌道結合力とn-α散乱
-
核力のhard coreとBaryonおよびmesonの多体的非局所性
-
π^±p後方散乱 : 素粒子論
-
核子-核子散乱の現状 (理論)
-
1. 弱い相互作用における保存則とIntermediate Bosonの理論(中間子論による弱い相互作用の研究会綜合報告)
-
弱い相互作用における保存則とIntermediate Bosonの理論(「素粒子の模型と構造」研究会報告)
-
核力理論の現状 : 素粒子
-
弱い相互作用の一つの理論
-
Hard Core, Antinucleon Annihilation, and the Sakata Model
-
π-N,K-N,S波散乱について
-
核力の研究会報告(研究会報告)
-
Schrodinger方程式の固有値問題の数値解法に関するコメント
-
ダイバリオン共鳴
-
6 拡つた分散式によるπ-p散乱の分析
-
2体力とα-αポテンシャル : 原子核理論
-
5a-A-3 核子の電磁的構造
-
磁気プラズマに於けるクーロン相互作用
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク