核力のrepulsive coreとLS力のoriginについて : triplet odd state
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
核力のrepulsive coreは核力の芯の構造の反映としてのexchange nonlocal kernelで表わせることを、triplet odd stateについて示す。さらに、^3p-stateに必要とされるLS力の大部分を、基本粒子間のfundamental forceによるものとして、core領域(x=m_πγ≲0.5)に押しこめることはできないことを示す。
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
- 1966-06-20
著者
関連論文
- 「核力による核構造の研究」計画中間報告
- 6a-D-8 軽い核におけるクラスター構造
- 6a-C-2 6a-C-3 軽い核のcluster構造
- Triplet odd状態の核力 : 素粒子論
- Triplet Even StateのNon-static Potential
- 核子-核子散乱におけるNonstatic Potential(Triplet Odd)
- SOFT COREの性質とその起源について
- 52MeVの陽子-陽子散乱
- 核力についての問題点と研究公募のおしらせ : 核力と坂田模型
- p-p Triple Scattering, Spin Crrelationと核力のNon-static Effectについて(核力の研究会報告)
- 高エネルギーでのα-α相互作用
- 高エネルギーでのα-α散乱 : 原子核理論
- 3a-P-8 核物質とSoft-Core Potential III
- 3a-P-7 核力のcoreと核物質
- 核物貭とSoft-Core Potential. II : 原子核理論
- 核物質とSoft Core Potential : 原子核理論
- 6a-D-7 低密度の核物貭におけるアルファ・クラスタリング
- α粒子間の相互作用 : 原子核理論
- Low Energyのp-p散乱(II) : 前の論文の訂正と追加
- Low Energyのp-p散乱 : 特にregion IIのpotentialについて
- α-粒子の励起状態における三体力の効果(核子間三体力と核構造,研究会報告)
- 核力のrepulsive coreとLS力のoriginについて : triplet odd state
- 核力のcoreと核物質
- 二核子スピン軌道結合力とn-α散乱
- π-N,K-N,S波散乱について
- 核力の研究会報告(研究会報告)
- 2体力とα-αポテンシャル : 原子核理論