対戦相手に合わせた評価関数の学習システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、TD(λ)法を用いた駒の価値や駒の位置による価値を学習する研究がいくつか行われ、成果を上げている。今までは、いかに人の感覚に近い価値を学習できるかということのみが問題にされて来た。しかし、そろそろ評価関数が自動的に学習できることで何が可能になるかを考えても良いのではないか。本論文では、相手に合わせた評価関数の微調整への可能性を探る。ただし、相手との直接対局で学習を行うのは現実的ではないので、相手の情報を別のシステムにまとめる必要があった。そこで、今回はそのシステムを評価関数に反映させたときに適切な学習が行われるかを確認した。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2000-10-26
著者
-
堤 正義
早稲田大学理工学術院
-
小谷 善行
東京農工大学共生科学技術研究院先端情報科学部門
-
鈴木 豪
東京農工大学
-
加藤 俊明
早稲田大学大学院理工学研究科
-
小谷 善行
東京農工大
-
堤 正義
早稲田大学
-
堤 正義
早大理工
関連論文
- Global existence and blow up for harmonic map heat flows into ellipsiod : Dedicated to Professor Nobuyuki Kenmochi on the occasion of his retirement from Chiba University (Nonlinear evolution equations and mathematical modeling)
- 系列パターンを利用した決定木による自然言語における選択ルール獲得(学習・系列解析・構文解析)
- SVMを用いたリズム感のモデル化とドラムパターンの自動生成(音楽生成)
- 枝分かれ同時確率モデルを用いた「AのB」の意味分類(語彙・意味)
- すご@ぷろ : 双六をモチーフとしたビジュアルプログラミング言語
- 対話システムにおける顔文字の学習
- 特許明細書における多項請求項の自動構造化に関する研究(解析,分析)
- 構造解析を利用した機械学習による演奏表情の解析と付与(表情付け・分析)
- 枝分かれ同時確率モデルを用いた対象-属性-属性値関係の抽出(翻訳・要約・抽出)
- HMMとテキスト分類器による対話の段落分割
- 発話を出力単位とするHMMによる対話に対する話題分割
- 発話を出力単位とするHMMによる対話に対する話題分割(対話)
- 枝分かれ構造を持つ同時確率モデルによる形態素解析
- 枝分かれモデルによるbi-gramからのtri-gram推定を用いたHMM形態素解析システム
- 枝分かれ構造をもつ同時確率モデルによる形態素解析
- GMDHニューラルネットワークを利用した自然言語の区切り位置予測の研究
- 単語長を考慮した最長しりとり問題の実験的考察
- 単語間情報とランダム性を利用した創造性を有する概念ネットワークの自動生成(概念・連想)
- 単語間情報とランダム性を利用した創造性を有する概念ネットワークの自動生成
- 文字数最大しりとり問題の解法
- 単語の結束度と文の表層情報を組み合わせたテキストセグメンテーション(セグメンテーション・要約)
- 相互情報量を用いた話題語集合による対話の応答選択(対話)
- 最大長しりとり問題の解法
- 言語クラスEMGを用いた不完全なシーケンスからの構造推定手法
- MTD(f)の改良と評価
- 「名詞と表層格」パターンに対する深層格対応の推測
- 隠れマルコフモデルを用いた曲構造を持つ音符列の生成
- 音楽記述文法EMGによる楽曲受理処理系の試作(セッション7 : モデルと文法)
- Hexゲームを解く
- パターンを使った構文解析
- 品詞列に基づく構文解析
- 発話の働きとキーワードから応答生成を行う事例ベース自由対話系
- 文節区切りのための品詞列統計情報の調査
- 将棋におけるDual Credit探索
- 将棋におけるプロの指し手とそれ以外の手の判別分析
- 対戦相手に合わせた評価関数の学習システム
- プロの棋譜を用いたTD法による将棋の評価関数の学習
- TD(λ,μ) : 未来の観測状態を考慮したTD法
- 未来の観測状態を考慮したTD法について
- 将棋プログラムにおける指し手の種類別探索深さの調整
- 将棋におけるゲーム木探索アルゴリズムの比較
- 1N-4 将棋におけるcost functionを用いた評価関数の調整
- 日本語アクセントの認識実験とメロディー自動生成
- 日本語アクセント生成システム
- 決定木学習による代名詞「自分」の照応解析(解析・言語資源)
- 5U-4 決定木学習を用いた人名情報抽出のための規則生成(情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 決定木を用いた中国語の疑問文の訳語選択ルールの生成(翻訳・多言語化)
- ニューラルネットワークを用いたコーパスからの共起強度の抽出
- コード進行と転回形の推移特徴に基づく伴奏生成
- メロディーに関連づけたアドリブの生成
- 線形言語のある部分言語族に対する質問を用いた確率的近似学習
- 先読みを教師とした兄弟局面の比較に基づく評価関数の学習(学習2 並列探索)
- 評価関数の強化学習における学習高速化手法(学習2 並列探索)
- 並列局面探索における待ち行列の負荷分散(学習2 並列探索)
- UCTアルゴリズムにおける確率的な試行回数削減方法
- 異なるレーティング・データの接合とコンピュータ将棋の強さ予測
- 5X-4 隠れマルコフモデルを用いた変奏の伴う楽曲の自動生成(音楽情報科学(4)表情付け・認知,学生セッション,人工知能と認知科学)
- モンテカルロシミュレーションを用いた強化学習法の提案
- 状態をもった内部表現でプログラムを保持するプログラミング教育環境の有効性の検討(情報教育/一般)
- コンピュータ将棋(思考ゲーム)
- ナップザック問題における解法拡張可能性の分析
- 枝分かれ同時確率モデルを用いた対象-属性-属性値関係の抽出(翻訳・要約・抽出)
- 枝分かれ同時確率モデルを用いた「AのB」の意味分類(語彙・意味)
- 決定木を用いた敬語の選択ルールの獲得
- 構造解析を利用した機械学習による演奏表情の解析と付与(表情付け・分析)
- 曲の構造情報から表情付けを行う自動演奏
- 曲構造とメロディーのリズム解析による自動編曲
- 自動作曲システムにおけるリズムの生成法
- 曲構造中のモチーフ変形パターンに注目した自動作曲
- 非線形放物型方程式について (発展系と自由境界問題)
- 1. コンピュータ将棋の歴史的瞬間 : プロ棋士に角落ちで勝利 : ついにプロの強さが射程範囲に(コンピュータが将棋を制する日)
- 飛車落ちのプロに勝ったコンピュータ将棋
- 6合目まできたコンピュータ将棋の実力
- 小中学校における情報教育向け電子教材開発環境の提案
- 高等学校教科「情報」向け電子教材の設計
- 5X-6 情報教育のための教育基本ソフトウェア・電子教材・教育支援プロジェクト
- Nested Monte-Carlo探索のAMAFを用いた探索数調整による改良
- 虫食い算の非探索的解決と問題作成への応用
- 『高校数学と大学の数学をどう接続したらよいか』(【特別部会 NO.6】)(高専・大学部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
- 画像処理における平均曲率流の差分近似法とその比較判定
- On the solution of the Time Dependent Ginzburg-Landau equations (Variational Problems and Related Topics)
- ヒルベルト空間におけるある種の抽象微分方程式に対する初期値問題について〔英文〕
- 一次元非線形Schrodinger方程式のCauchy問題の解について(非線形発展方程式の理論と応用)
- THE CAUCHY PROBLEM FOR THE COUPLED MAXWELL-SCHRODINGER EQUATIONS(Nonlinear Evolution Equations:Theory and Applications)
- 未来に向けて
- 数理形態学を用いた毛筆体フォントの掠れ・滲み処理
- 第8回年会報告(学術会合報告)
- 小澤徹氏の業績紹介
- 方程式u_t=u^δ(Δu+μu)の爆発解の数値解析
- 非線形シュレディンガ-方程式と不等式 (現代の不等式--解析学での本質的役割)
- 30a-Z-13 長波短波相互作用に関する数値解析的研究(応用数学・力学・流体物理)
- The curve shortening equation and its generalizations(Nonlinear Evolutions Equations and Their Applications)
- 非線形シュレディンガー方程式
- 非線形分散型波動方程式の急減少解 (応用科学における偏微分方程式の応用解析)
- On the Periodic Problem for the Equations of the KdV Series (ソリトンの研究)
- 変形Navier-Stokes方程式の摂動問題-1-〔英文〕
- ある非線形放物型方程式の初期値・境界値問題について : 大域解の存在と解のBlow Up (発展系と非線型問題)
- Generalized Korteweg de Vries (G.KdV) 方程式の大域解について (ソリトンの研究)
- Generalized Korteweg-de Vries Equationについて (非線型発展方程式とその近似理論)
- No.6 高校数学と大学の数学をどう接続したらよいか(V.特別部会(新たなふれあい部会),日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)