酸化亜鉛のc面に成長させた窒化インヂウム薄膜の結晶性と極性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Indium nitride (InN) films were grown on the c-face of zinc oxide (ZnO) single crystals by molecular beam epitaxy, and their interfacial structure and crystalline polarity were examined. The c-parameter and the crystallinity of the films strongly depended on the substrate polarity and growth temperature. In particular, the low-temperature-grown films on the oxygen terminated c-(-)-face of ZnO (c(-)-ZnO) were single crystalline films with a shorter c-axis than that of bulk InN, while the films grown on the zinc terminated c(+)-face of ZnO (c(+)-ZnO) and the high-temperature-grown films had low crystallinity. Coaxial impact-colllision ion scattering spectroscopy (CAICISS) revealed that the low-temperature-grown films on c(-)-ZnO had (0001) In-faces, namely c(+)-polarity (c(+)-InN), and TEM observations suggested the existence of an interfacial layer a few atomic thick in the c(+)-InN/c(-)-ZnO heterostructure. These results on the lattice restriction and the polarity of InN films are discussed in terms of the interfacial structure at the InN/ZnO boundary.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2007-07-01
著者
-
羽田 肇
National Institute for Materials Science
-
羽田 肇
無機材質研究所
-
大垣 武
Faculty Of Industrial Science And Technology Tokyo University Of Science
-
大西 剛
東京工業大学応用セラミックス研究所
-
大西 剛
米国ローレンスバークレー国立研究所
-
羽田 肇
National Institute For Materials Science (nims)
-
大垣 武
National Institute for Materials Science (NIMS)
-
大橋 直樹
National Institute for Materials Science (NIMS)
-
大西 剛
Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo
-
リップマー ミック
Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo
-
安盛 敦雄
Faculty of Industrial Science and Technology, Tokyo University of Science
-
大橋 直樹
九州大学大学院量子プロセス理工学
-
リップマー ミック
Institute For Solid State Physics The University Of Tokyo
-
大橋 直樹
九州大学大学院量子プロセス理工学:物質材料研究機構
-
羽田 肇
九州大学大学院量子プロセス理工学:物質材料研究機構
-
大西 剛
東京大学物性研究所
-
安盛 敦雄
Faculty Of Industrial Science And Technology Tokyo University Of Science
-
大西 剛
Institute For Solid State Physics The University Of Tokyo
関連論文
- Pdを触媒に用いた酸化亜鉛薄膜の無電界析出における成長条件の影響(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 二次イオン質量分析を用いた酸化亜鉛薄膜のキャラクタリゼーション
- CaZrO_3ならびに(Ca, Ba)(Zr, Ti)O_3セラミックスの焼結・電気特性に及ぼす原料粉体粒度の影響
- 3L08 高純度緻密質フォルステライト焼結体の評価と物性
- 3H06 自己組織化膜テンプレート上の酸化亜鉛無電解析出
- 2J16 酸化亜鉛中の点欠陥構造に対するイオン注入の効果
- 自己組織膜テンプレート上に析出した酸化亜鉛マイクロパターンのキャラクタリゼーション(セラミックスインテグレーション)
- 技術解説/新製品・新技術 水溶液法による酸化亜鉛のパターニング技術
- R&Dフロント 酸化亜鉛粒子膜の直接パターニング法の開発
- 3D09 無電界析出法による自己組織膜上での酸化亜鉛パターンの作製
- ニオブ酸リチウム単結晶中のAl,Sc及びGaイオンの拡散
- 不定比組成制御LiNbO_3単結晶の育成と拡散特性比較 : 融液成長I
- PLD法により作製された酸化亜鉛薄膜中の酸素拡散
- 変調構造酸化亜鉛とその電気伝導性
- 2J18 NO_2 ガスを用いた PLD 法による ZnO 薄膜の作製
- 2J15 PLD 法による Al を添加した Mg_xZn_O 薄膜の構造と電気特性
- PL測定による酸化亜鉛ヘテロ構造薄膜評価(セラミックスインテグレーション)
- PLZTセラミックスとAg電極間の反応及び拡散
- 一ノ瀬昇早大教授(当協会元会長)文部科学大臣賞受賞
- 独立行政法人物質・材料研究機構発足
- フロンティアセラミックスプロジェクトの概要 (特集 フロンティアセラミックス)
- セラミスト放談会 「研究開発の展開, 研究者の育成」
- コンビナトリアルイオン注入法を用いた化学センサ修飾
- 酸化物エレクトロニクス
- 金属酸化物超平坦表面のナノ構造評価と応用
- ZnOエピタキシャル薄膜のc軸極性の同定 (特集 多様な電子機能をもつ酸化亜鉛の新展開)
- ポリシランの電子状態と分子形態
- パルス変調高周波誘導プラズマの発生と材料プロセスへの応用 (特集 外場制御反応プロセス技術の新展開(2))
- 2L04 パルス変調 RF 熱プラズマ照射による酸化亜鉛の発光変化
- 炭化チタン粉末のプラズマ酸化反応により生成したTiC-TiO_2複合粉末
- 2J17 MBE 法により作製した酸化亜鉛薄膜の合成条件と発光特性
- 2J14 ZnO 単結晶とビスマス含有ガラスの反応性
- 2J13 酸化亜鉛薄膜成長に関する金の効果
- 3D06 PLD 法による ZnO 薄膜の作製と評価
- 19pYD-12 In-situ角度分解光電子分光によるLa_Sr_xMnO_3薄膜のバンド構造 : 組成依存性(領域5,領域8合同招待講演,領域5(光物性))
- 19pYD-10 In-situ光電子分光によるSrRuO_3薄膜電子状態の膜厚依存性(領域5,領域8合同招待講演,領域5(光物性))
- 27pWE-9 SrTiO_3/La_Sr_MnO_3ヘテロ界面のin-situ放射光光電子分光(Mn系2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- La及びHo添加BaTiO_3の電気特性に及ぼす微構造と格子欠陥
- 希土類添加BaTiO_3の酸素拡散と欠陥化学(セラミックスインテグレーション)
- 白金マスクをパターニングしたZn(0001),(0001)極性表面の化学エッチング挙動(セラミックスインテグレーション)
- チタン酸バリウムペロブスカイト中のNiイオン拡散
- 3D07 ZnO 薄膜の表面制御
- 3A07 チタン酸バリウム中の陽イオン拡散
- 3A02 ZnO 単結晶の表面構造と電子状態
- 3A02 酸化亜鉛単結晶の表面観察
- 酸化亜鉛のc面に成長させた窒化インヂウム薄膜の結晶性と極性
- 酸化物セラミックス中の拡散現象と格子欠陥
- MBE法による炭酸系化合物(Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_薄膜の作製
- スカンジウム, ガリウム, イッテルビウムイオンの単結晶及び多結晶イットリウムアルミニウムガーネット中への拡散
- 還元ガス中処理によるMgTiO_3セラミックスの相・微構造の変化
- SrTiO_3-Bi_2O_3系コンデンサの粒界の伝導特性
- SrTiO_3セラミックスの粒界の組成分布 : 組成・構造
- 3G01 イオン照射によるシリコン基板上の炭素薄膜の構造変化
- 同軸型直衝突イオン散乱分光法による窒化物半導体の極性評価-GaN薄膜堆積プロセスと成長方位との相関-
- 走査型電子顕微鏡による150℃から500℃の温度での電気絶縁体表面の直接観察
- レーザーMBE法による酸化物研究の新展開
- HIPにおける実効の酸素分圧
- 機能性セラミックスの粒界とミクロ機能
- 24aZA-9 局所電界効果によるNbドープSrTiO_3二次元超伝導の物性制御(24aZA 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 20aPS-80 モット絶縁体LaTiO_3-バンド絶縁体SrTiO_3界面の光電子分光II(領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20aYH-6 NbドープSrTiO_3超伝導薄膜における局所電界効果((Mn系2(マルチフェロイック・薄膜・デバイス),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- マンガン亜鉛フェライトセラミックス粒界のオージェ電子分光(表面・界面・薄膜と分析化学)
- ペロブスカイト, LaNiO_3noホットプレス焼結(酸化物系導電セラミックス)(導電性セラミックス)
- PLZTセラミックス中の酸素自己拡散
- セラミックスプロセスにおける拡散現象の役割
- ペロブスカイト固溶系Ba(Zn_Ta_)_M_O_における構造不整と電気伝導度
- シュウ酸エタノール法によるPb(Zr, Ti)O_3の合成(第2報) : 合成条件の粒径に及ぼす効果
- バッファー層による酸化物ヘテロエピタキシーの格子不整合エンジニアリング(Buffer層を中心としたエピタキシーの新展開)
- 水素原子処理シリコン結晶中の水素分子
- イオン注入法を利用したコンビナトリアルケミストリー材料研究 (新春特集 新世紀のマテリアルハイウェイ--コンビナトリアル技術による材料開発)
- 酸化物固体中の酸素拡散 (セラミックスと酸素)
- MBE法による窒化物薄膜の合成 (特集 ウルツァイト化合物の合成と物性)
- 25aWE-8 モット絶縁体LaTiO_3-バンド絶縁体SrTiO_3界面の光電子分光(遷移金属酸化物(ペロブスカイト),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 12pRC-3 La_Sr_xMnO_3 薄膜の In-situ 角度分解光電子分光; 組成依存性(Mn 系_2 : スピン-電荷-軌道結合, 領域 8)
- 12pRC-1 膜厚をデジタル制御した La_Sr_MnO_3 薄膜の in-situ 光電子分光(Mn 系_2 : スピン-電荷-軌道結合, 領域 8)
- 12aXC-5 Laser MBE 法で作製した La_Sr_xMnO_3 薄膜の in-situ 共鳴光電子分光; 温度・組成依存性(光電子分光・逆光電子分光, 領域 5)
- 12aXC-4 Laser-MBE 法で作成した La_Sr_MnO_3 薄膜のバンド構造・フェルミ面; in-situ 角度分解光電子分光(光電子分光・逆光電子分光, 領域 5)
- マンガンを添加したZnO-SiO_2系分相・結晶化ガラスの発光特性とその分相組織
- ZnO 粒子の酸素拡散と欠陥構造(粉体小特集)
- リチウム固溶亜鉛フェライトにおける酸素欠陥
- 2E22 CoO・Al_2O_3 スピネル中の酸素拡散
- 2C23 Mg-Ti-O 系セラミックスの焼結とその電気的性質
- BaTiO_3系PTC素子中の酸素拡散状態
- チタン酸バリウム半導体のPTC特性と粒界の組成分布(センサー・バリスター)(導電性セラミックス)
- 3J13 イオンビームより界面制御した BSCC 薄膜の再結晶化
- 3L04 ビスマス系ペロブスカイト酸化物薄膜の作製と評価
- 酸素の森を酔歩する粒子たち - 酸化物固体中の拡散
- 第3回インテリジェント材料国際会議(ICIM'96)について
- 第5回インテリジェント材料シンポジウム及びThe UK-JAPAN Seminar on Intelligent Materials
- 「先端セラミックスにおける機能前線(界面・欠陥)に関する日米ワークショップ」を終えて
- Cz結晶は本当に汚いのか?(技術のひろば)
- 29aA13 Cz法によるTbAlO_3単結晶の育成(融液成長V)
- 均一沈殿法によるイッテルビウム鉄ガーネット粉体の合成とその焼結
- 酸化亜鉛バリスターのC-V特性と添加物の役割(センサー・バリスター)(導電性セラミックス)
- 拡散炉と質量分析計との直接結合による固体中の酸素の自己拡散係数の測定
- シュウ酸エタノール法によるPb(Zr, Ti)O_3の合成(第1報) : 合成手法の検討
- ニッケルフェライトにおける格子不整と飽和磁化
- 変調構造酸化亜鉛とその電気伝導性
- 化学センサの新しい考え方
- 酸化亜鉛球状粒子のナノ階層構造 (特集 ナノ構造セラミックス)