順序依存形故障論理を用いた安全度水準決定の定式化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently computer systems have been widely applied to safety-related systems for achievement of safety functions. This general trend forced IEC to compile IEC 61508 as a standard related to functional safety of electrical/electronic/programmable electronic safety-related systems, i.e., E/E/ PE SRS (SRS). Currently JIS includes the translated standard of IEC 61508, JIS C 0508. In accordance with the standard, an SRS is specified with its safety function(s) and safety integrity level (s) (SIL) and the SILs to be allocated to the SRS are specified with four levels of safety integrity. The standard requires assessing the risk reduction achieved by SRS using appropriate probabilistic techniques for allocation of SILs to SRS. However, the relationships among SILs, operation modes and hazardous event frequencies are not always cleared up yet. This paper presents a new model using two Sequential Failure Logics in order to describe causation of hazardous events in the overall system composed of equipment under control (EUC), EUC control system (BCS) and SRS. The SRS is assumed to implement a safety function in a dynamic demand state and assumed to have no automatic self-diagnosis functions. Then, the relationship among a dangerous undetected failure of SRS, demands for actuation of SRS and hazardous events brought about in the overall system is formulated based on the model. Moreover, new demand modes of operation and estimations of Hazardous Event Frequencies are proposed for allocation of SILs to SRS.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-25
著者
関連論文
- 機械類の安全制御に関する国際規格の整合性について
- 作動要求によってのみ検出できるフォールトとコミッションフォールトとがある自動車ステアバイワイアの機能安全評価(機械力学,計測,自動制御)
- 3-2 PT又は作動要求によって検出できるフォールトのある安全関連系における危険事象率の推定(セッション3「安全性(2)」)
- 最近の安全性の観点とリスク解析について(最近の信頼性・安全性の理論と応用)
- 運転パフォーマンスの変動を考慮した運転支援システムの確率モデルの検討
- 医療事故防止のための二軸統合プロセス分析手法
- t-m-SHELモデル-RCAハイブリッド分析手法 : 医療インシデントへの適用
- 製品安全と全安全ライフサイクル
- 自動車の安全 : 電気・電子・プログラマブル電子技術の展開と機能安全
- 機械類の安全関連制御システムに対する安全規格要求事項 : ISO13849-1の改訂
- 機械類の安全関連制御システムに対する安全規格要求事項 : ISO 13849-1の改訂
- システム安全 : その原理とアプローチそして最近の動向
- IEC62061 : Safety of machinery : Functional safety of safety-related electrical, electronic and programmable electronic control systemsの概要(リスクマネジメントとその手法について)
- 全安全ライフサイクルに向けて
- TA-2-4 リスクプロファイルと自動車の評価尺度(TA-2. 安全性-安全の目標レベル、評価尺度、そして実現技術-)
- PSAM7/ESREL'04に参加して
- PSAM7/ESREL'04に参加して
- PSAM7/ESREL'04に参加して
- 作動要求によってのみ検出できるフォールトとコミッションフォールトとがある自動車ステアバイワイアの機能安全評価
- 順序依存故障論理をもつ非コヒーレントシステムのリスク解析
- t-m-SHELモデルとそのケーススタディ
- 運用状況が季節に依存する多重安全関連系の安全度水準
- ヒューマンエラー低減の解析技法の提案について
- 意識の状態遷移を考慮した確率論的右折衝突事故モデルの検討(自動車,OSI 新しい交通・物流システム(ITSを含む))
- 5-1 2-out-of-2安全関連系の危険事象率の推定(セッション5「安全性,リスク,データ収集,解析」)
- 医療事故防止のための二軸統合プロセス分析手法
- ヒューマンエラー低減の解析技法の提案について
- 優先ANDゲートのマルコフ解析(システムの信頼性, 信頼性一般)
- 機能安全の基礎
- IEC機能安全規格の改訂動向 : 安全側故障割合(SFF)の要求事項について
- 国際機能安全規格の動向 : 安全度水準(SIL)の推定モデル
- IEC 61511安全計装システムの機能安全のJIS化について
- PSA/PRA手法の現状と問題点 : 安全関連系により達成されるリスク軽減の推定について(リスクマネジメントとその手法について)
- システム安全技法の機能安全への適用(安全性,信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- システム安全技法の機能安全への適用(安全性,信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 2-1 機械類の安全に関するISO/IEC規格群における主要な要求事項間の整合性(セッション2「安全性・リスク(1)」)
- 事故シナリオの違いに基づく優先ANDゲートのタイプと出力特性解析
- IEC61508におけるSFFの危険事象率に与える影響について(システムの信頼性,信頼性一般)
- 定常作動要求状態での平均危険事象率の推定とSIL決定法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 単一チームにより修理されるシステムのマルコフ解析(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 安全側故障の一考察 : IEC 61508における安全側故障割合の課題(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 単一チームにより修理されるシステムのマルコフ解析(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 安全側故障の一考察 : IEC 61508における安全側故障割合の課題(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 自己診断のある1-out-of-2構成の安全関連系における状態遷移モデルと危険事象率の推定(信頼性, 保全性, 安全性)
- 1-out-of-2安全関連系をもつシステムの危険事象率 : 順序依存形故障論理による導出(安全性,信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 1-out-of-2安全関連系をもつシステムの危険事象率 : 順序依存形故障論理による導出(安全性,信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 自己診断のない1oo2 SRSを用いたシステムにおける危険事象モデル(交通関連の安全性)
- 自己診断のある1oo2 SRSを用いたシステムにおける危険事象モデル(システムの信頼性, 信頼性一般)
- 冗長のある安全関連系の作動要求時機能失敗確率
- ヒューマンエラー低減の解析技法の提案について
- 修理系順序依存型故障論理に関する一考察
- 危険事象頻度推定確率モデルの妥当性
- 修理系順序依存型故障論理に関する一考察
- IEC/TC56ディペンダビリティ関連規格の現状と将来動向
- 自己診断機能を持つ安全関連系の危険事象率推定について
- 非定常作動要求状態における自己診断機能を持つ安全関連系の安全度水準
- 異なる危険事象率推定モデルによる推定値の差異について
- 順序依存形故障論理を用いた安全度水準決定の定式化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 非定常作動要求状態における安全関連系の安全度水準評価モデル(信頼性,保全性,安全性)
- 2007年TC56-Dependability : 東京標準化国際会議と規格化の動向(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 2006年TC56-Dependabilityロンドン標準化国際会議と規格化の動向(信頼性国際規格,安全性,信頼性一般)
- 2006年TC56-Dependability ロンドン標準化国際会議と規格化の動向(信頼性国際規格,安全性,信頼性一般)
- 安全性と信頼性との類似点と相違点(事故調査を主として)
- 機械類の安全関連制御系と可変速電気駆動システム
- 「安全/環境関連国際規格」特集にあたって
- 複数の下位安全機能を持つSISの機能安全評価
- 2-2 作動要求のみによって検出できるフォールトのある安全関連系における危険事象率の推定(セッション2「安全性,リスク」)
- 3-2 機械類の機能安全規格における安全側故障割合と自己診断率の妥当性について(セッション3「安全性(1)」)
- 5-3 共通原因故障を含む1-out-of-2安全関連系における危険事象率の解析(セッション5「安全性,リスク」)
- 安全トリップのある安全関連系の機能安全について(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 安全トリップのある安全関連系の機能安全について(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 信頼性技術の新しい展開に向けて
- 信頼性技術の新しい展開に向けて
- ディペンダビリティと安全性との接点
- 2007年TC56-Dependability東京標準化国際会議と規格化の動向(信頼性国際規格,保全性,信頼性一般)
- 2005年IEC/TC56ディペンダビリティ(信頼性)チェジュ会議速報(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 2005年IEC/TC56ディペンダビリティ(信頼性)チェジュ会議速報(信頼性国際規格, 安全性, 信頼性一般)
- 安全性からみた信頼性の意味の変遷(種々の側面から見た信頼性の意味の変遷)
- 産業安全今後の課題 : 機械システムに求められる多相安全設計(人間・機械系 : 人間との融和を目指して)
- 自動車におけるヒューマン・エラー・バックアップ・システムの基本構成
- 人間-ロボット系の安全性評価 : 第6報,移動ロボットにおける潜在危険制御系の構成について
- 人問-ロボット系の安全性評価 : 第5報,潜在危険制御系の構成原理
- ロボットの安全性について (機械工学の中の安全性・信頼性--その哲学と技術)
- 人間-ロボット系の安全性評価 : 第4報,1台のハンドリング産業用ロボットの潜在危険抑制措置の評価
- 人間-ロボット系の安全性評価 : 第3報,順序依存形故障論理の定量化について
- 人間-ロボット系の安全性評価 : 第2報,災害発生機構の解析のための論理モデル-その1
- 人間一ロボット系の安全性評価 : 第1報,作用一変化と作用連鎖モデルによる潜在危険の同定
- 事象生起順序依存-非コヒーレントFTAの提案と事故解析
- 冗長チャネルを持つ安全関連系における共通原因故障の危険事象率への影響
- 順序依存故障論理をもつ非コヒーレントシステムのリスク解析
- 学会設立20周年の新しい展開に向けて
- 機能安全規格の動向と普及の課題
- 危険事象頻度推定確率モデルの妥当性
- 修理系順序依存型故障論理に関する一考察
- 自己診断機能を有する安全関連系の作動要求時機能失敗確率(電子部品の信頼性,信頼性一般)
- 機能安全規格(IEC 61508)の改訂とISO 26262について
- リスクアセスメントに基づく安全性能標準
- 複数の安全機能を持つSISの機能安全評価
- IEC/TC56-Dependability 2010年リマリック会議報告及び規格動向 : リスクの定量的解析技法と国際規格提案
- 自動車の機能安全規格ISO26262と基本安全規格IEC61508(交通システムの安全性・信頼性)