入浴介助装置に関する新たの提案 : 背流しロボット(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿文,は新しい入浴介助装置-背流しロボットについて提案する.現在,健康で自立生活している高齢者が増えている.しかし,多くの高齢者は入浴する際体力の低下と動作能力の限界を感じている.きちんと背中を流すことが出来なかったり,無理することで筋肉を損傷したり,浴室で転倒したりすることも増えている.そこで,我々は家庭の浴室に取付けられる背中を洗うための装置を開発している.本論文は,既存の入浴介助装置と比較しながら,提案する装置の構成,機能,特徴などについて説明する.
- 2007-03-16
著者
-
永瀬 宏
金沢工業大学情報フロンティア研究所
-
谷 正史
金沢工業大学工学部
-
小林 伸明
金沢工業大学工学部
-
郭 清蓮
金沢工業大学情報工学科
-
谷 正史
金沢工業大学
-
永瀬 宏
金沢工業大学大学院工学研究科
-
郭 清蓮
金沢工業大学大学院工学研究科
-
小林 伸明
金沢工業大学
-
永瀬 宏
金沢工業大学
-
郭 清蓮
金沢工業大学
関連論文
- 視覚障害者のための身体表現運動学習支援システムの開発(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- 視覚障害者のための身体運動学習支援システム(視覚障害・高齢者,HCGシンポジウム)
- 自律移動制御機構を持つコミュニケーションロボットに関する提案(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- カメラ画像を用いた配膳ロボットの移動制御に関する実装と評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 仮想空間と実空間のマッチングによるロボットの自律移動制御に関する提案
- 8-330 金沢工業大学で実施した社会人学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託事業 : 工学教育における基盤教育コース「工業科における教育法」の紹介(口頭発表論文,(26)生涯学習支援)
- 地域医療連携を支えるITの要求分析(聴覚と福祉情報工学・一般)
- グループを用いた階層的アクセス制御方式(ネットワークセキュリティ)
- 高校生に工学の導入教育として実施したバルサブリッジの設計と製作
- 208 高校生に実施した工学の導入教育 : 高大連携(その他,第54セッション)
- 状態フィードバックによるH_∞制御の極限特性についての検討
- 簡易型内部モデル制御の構成法と把持力制御への応用
- 階層的セキュリティレベルの自由度を用いたアクセス権設定法
- データ処理システムのセキュリティ設計について
- 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
- 美術館における視覚障害者向け音声誘導システムの検討
- 赤外線センサ群を用いた人物位置特定・追跡システムの検討(福祉情報工学一般)
- 視覚障害者向け美術館システムの検討 : ロボットによる誘導と作品の解説(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 電子カルテにおけるUMLを用いた動的なアクセス制御方式の検討(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- SIP手順を用いた介護医療のための地域ネットワーク
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング(メディア工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング(メディア工学2,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- 簡易人体骨格モデルを用いた3次元人体モデリング (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討(画像システム, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 介護・医療用服装デザインシステムの検討(画像システム, ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 時間分割を用いた階層的アクセス権設定法(アクセス制御・認証)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 命令の先行発火により逐次処理を高速化したデータフローマシン
- 階層レベル構造を用いたUNIXセキュリティの強化法
- 3-104 工業高校教諭のための学び直しプログラム : 「工業科における教育法」コースの紹介((26)生涯学習支援,口頭発表論文)
- 1022 内部モデル制御を利用した把持物体の反力推定と筋電義手制御への応用(OS28-2:最近の筋活動計測とその応用2)
- 入浴介助装置に関する新たの提案 : 背流しロボット(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 歩行車の速度制御補助装置の設計開発 : サーボ特性を持つ内部モデル制御と最適制御の併用による速度制御(機械力学,計測,自動制御)
- 歩行車の速度制御補助装置の設計開発 : サーボ特性を持つ内部モデル制御と最適制御の併用に上る速度制御
- 一般線形システムの構造的 Exact Model Matching 条件
- 一般化安定化補償器による反力推定を利用したロボットハンドの把持機構の制御(機械力学,計測,自動制御)
- P-084. アレイ型半導体ガスセンサを用いた匂い源探索ロボットの開発(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 低次元オブザーバを利用したサーボ特性をもつ一般化内部モデル制御の構成法
- P1-03 ニオイセンサアレイを用いた火災源探知システムの開発(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 1114 未知入力システムに対する線形関数オブザーバの構成法と外乱抑制問題への応用(GS8 微細加工・生産システム,一般セッション)
- 314 反力推定を利用した把持機構の制御(OS4-3 マニピュレータ・ハンドとその制御,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 313 同一次元オブザーバ型の一般安定化補償器を用いたロボットハンドのテレオペレーション(OS4-3 マニピュレータ・ハンドとその制御,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 内部モデル制御と最適レギュレータの極限的性質を用いた外乱推定とその実験検証(機械力学,計測,自動制御)
- 4輪独立操舵・4輪駆動電気搬送車の制御
- 切り替え型内部モデル制御の追従搬送制御への応用(OS4-2 産業用メカトロニクス技術)
- 333 内部モデル制御によるロボットハンドのテレオペレーション
- 706 サーボ特性のある一般化内部モデル制御の構成
- 705 内部モデル制御と H_∞制御を併用したマイコンによるロボットハンドの制御
- 612 最適レギュレータの極限的性質を利用した安定化補償器の構成法及び特性とそのメカニカルシステムへの応用
- B-016 工学設計教育とその課外活動環境(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 12-216 大学が提供するモノづくり環境の安全について : 金沢工業大学夢考房の安全活動((25)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III)
- 逆システムと最適レギュレータの極限性質を利用した目標値追従制御 : マニピュレータの軌道制御への応用
- 近似逆システムと最適レギュレータの極限性質を利用した目標追従制御-マニピュレータの軌道制御への応用-
- ファジィ制御とL. Q制御のハイブリット制御による倒立振子の制御
- 背流しロボットの製作について (福祉情報工学)
- ロボット制御回路の自主学習への取り組み
- 背流しロボットのための人体姿勢情報抽出について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 介護・医療分野におけるIT技術 : 過去5年間の研究プロジェクトの成果を踏まえて(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 介護・医療分野におけるIT技術 : 過去5年間の研究プロジェクトの成果を踏まえて(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 介護・医療分野におけるIT技術 : 過去5年間の研究プロジェクトの成果を踏まえて(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 非線形モデル適合制御系設計と操舵系への応用(機械力学,計測,自動制御)
- カメラ画像を用いた配膳ロボットの移動制御に関する実装と評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- カメラ画像を用いた配膳ロボットの移動制御に関する実装と評価(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 非最小位相系に対する最適レギュレータの極限形を用いた近似非干渉制御
- 金沢工業大学が提供する小・中・高校生向けの科学実験授業
- 2828 バインダレス cBN 工具を用いた刃先温度管理システムに関する研究
- 片手で操作できる標準型車いすの設計開発 : 内部モデル制御と最適制御を併用した走行補助装置の制御
- H_∞制御を併用した内部モデル制御による外乱除去制御(機械力学,計測,自動制御)
- 8A14 マイコン制御による片手・片足で操作できる車いすの実用化
- 準均一な探索間隔を有する格子点探索法
- 合成数の素因数存在領域を求める並列処理アルゴリズム
- RFIDを用いた院内感染対策の研究
- 金沢工業大学における夢考房プロジェクト教育
- 工学設計とその課外活動環境
- 大学における特色あるものづくり教育
- 167 『夢考房』の工学設計科目での活用事例 : 発案を形で示そうとする学生達の『夢考房』での成果(教育システムB(実験・設計製図など)VIII,第42セッション)
- 3A3-12 自ら学ぶ意欲を育む工学設計教育と夢考房
- Moodle をベースとする視聴覚障害者に配慮した教育システム
- Moodleをベースとする視聴覚障害者に配慮した教育システム(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 2S2-S3 モノづくりの楽しさを実体験する学生支援(理系キャリアデザインと科学コミュニケーション(一般公開),CoSTEP企画シンポジウム,転換期の科学教育)
- 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)企画シンポジウム : 理系キャリアデザインと科学技術コミュニケーション
- 207 金沢工業大学夢考房の教育支援プロジェクトにおける 1 つの試み : 学生の修学意欲向上を目的としたアルファゼミプロジェクトの基本的考え方
- 金沢工業大学夢考房の教育支援プロジェクトにおける1つの試み:学生の修学意識向上を目的としたアルファゼミプロジェクトの基本的考え方
- (41)金沢工業大学夢考房の教育支援プロジェクトにおける1つの試み : 学生の修学意識向上を目的としたアルファゼミプロジェクトの基本的考え方(個性化・活性化(III),第10セッション)
- 夢考房 : 知的な感性工作空間 (
- 金沢工業大学機械系におけるものづくり教育(機械工作・演習)への取り組み
- (126)金沢工業大学機械系におけるものづくり教育(機械加工学)への取り組み(セッション36 教育システムA(講義・演習)VI)
- データフロー型交換プログラムの実行制御方式に関する考察
- SIP手順を用いた介護医療のための地域ネットワーク (コンシューマエレクトロニクス・メディア工学)
- データフローマシンの実行制御方式に関する考察
- ストリーム暗号の線形複雑度について
- 観光情報の登録並びに検索を支援する実験システムの設計と評価
- 観光情報の登録並びに検索を支援する実験システムの設計と評価
- ビデオ映像を使った医学生向け体験型学習コンテンツの開発(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 背流しロボットの製作について(コミュニケーションの心理及び一般)
- Wiiリモコンを用いた視覚障害者のためのエアロビクス学習支援システムの開発(B-2 音楽と聴覚のデザイン,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- アイデアの蓄積・共有を円滑に行う発想支援システム開発 : マルチタッチデバイスを使って意欲向上に繋がるインタラクションを(A-1 デザインの発想と評価,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- モーションキャプチャを用いた視覚障害者のためのエアロビクス学習支援システムの開発(バリアフリー,研究発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))