鹿児島県下の肉用牛繁殖育成センターにおける放牧牛の繁殖成績について : II.種子島, 南薩, 肝付および長島地方の調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
先に, 鹿児島県下の肉用牛繁殖育成センターについて, 所在地, 設置年度および規模などの点で代表的牧場4カ所を選び, 繁殖成績の調査を行った.今回はさらに, 所在地などの点で前回と対照的な離島や海岸線の近くに位置している比較的標高の低い牧場4カ所について, 設立時から昭和51年7月までの繁殖成績を調べた.これによって繁殖成績の実態をより多くの牧場について知ると共に, 所在地の標高の違いによる気象条件の与える影響の有無についても検討をこころみた.1.導入牛の平均繁殖供用月齢は21.7カ月(n=307), 平均受胎月齢, 25.3カ月(n=236), 初産月齢, 34.8カ月(n=236)であった.これは前回の調査結果とほとんど同じであった.このことは, 所在地の地勢や牧場間の相違にかかわらず, ほぼ上述の値が繁殖育成センターの代表値と考えられる.2.1受胎に要した全牧場の平均授精回数は, 1産から7産まで2.4回〜2.8回であって, 一般に報告されている回数よりも多かった.前回でみられた産次が進むにつれて, 回数が少なくなる傾向はあまり顕著ではなかった.3.分娩間隔についてみると, 1産後が平均で17.6カ月(n=225)と長く, 産次と共に短縮され, 4産後ぐらいから舎飼牛と同じかそれより短縮されている.4.繁殖供用後の残存率は全牧場についてまとめてみると59.1%であった.これは前年度の残存率62.0%とほとんど変らなかった.牧場別にみると, A牧場の6年半で48.8%, B牧場の7年10カ月で46.3%, C牧場の9年間で60%およびD牧場の7年1カ月で81.3%であった.5.全体の廃用率は40.9%であり, 原因別でみると, 不妊82.4%, 不明5.3%および死亡3.8%であった.6.全牧場における授精頭数および受胎頭数の季節的変動をみると, 1月と7月〜8月に少なく, 特に7月〜8月にかけて極端に減少している.これは前回の調査牧場において, 冬季の方が7月〜8月の減少より大きいことと比較して, 牧場所在地の標高の差によって, 夏季の暑熱の影響をより強く受けたものと考えられる.7.分娩後の発情再帰日数や受胎所要日数を産次との関係でみると, 前回の調査牧場は産次が進むにつれて短縮される傾向を示したが, 前回の調査ほど明確でなかった.しかし発情再帰日数について, 牧場および産次を無視して平均値を算出すると, 98日(n=929)と前回と全く変らない値を示した.受胎所要日数を全平均値でみると, 184日(n=744)であった.
- 鹿児島大学の論文
- 1978-03-19
著者
-
柳田 宏一
鹿児島大学農学部
-
東條 英昭
家畜繁殖学研究室
-
柳田 宏一
Experimental Farm
-
中西 喜彦
Laboratory of Animal Reproduction
-
東條 英昭
Laboratory of Animal Reproduction
-
小川 清彦
Laboratory of Animal Reproduction
-
西 逸郎
鹿児島県農業改良普及所
-
中西 喜彦
鹿児島大
-
小川 清彦
鹿児島大 農
-
Nakanishi Yoshihiko
Laboratory Of Animal Reproduction Faculty Of Agriculture Kagoshima University
-
Nakanishi Y
Kagoshima Univ.
関連論文
- 鹿児島県下の放牧肉用雌牛における繁殖成績と栄養状態の季節変動に関する調査
- 家鴨類の産肉性および繁殖能力の品種間差
- 家鴨類の水田放飼が雑草ならびに害虫発生に及ぼす影響
- 合鴨農法における家鴨類の行動特性
- ミニチュア豚の繁殖育成, 泌乳能力および精液性状について
- 黒毛和種繁殖雌牛体尺測定値の飼育年代や放牧による変化
- 野草地周年放牧和牛の分娩季節の違いによる泌乳量と乳質の変化について
- 鹿児島県下の肉用牛繁殖育成センターにおける放牧牛の繁殖成績について : II.種子島, 南薩, 肝付および長島地方の調査
- 野草地周年放牧和牛の分娩季節の違いによる母牛の体重変化と子牛発育の特徴について
- 鹿児島県下の肉用牛繁殖育成センターにおける放牧牛の繁殖成績について : I.霧島, 北薩, 頴娃および曽於地方の調査
- 放牧牛におけるダニの寄生・ピロプラズマの感染状況と生理状態の季節的変動
- 雄日本ウズラ(Coturnix coturnix japonica)の排泄腔腺由来泡沫様物質の受精に及ぼす影響
- 家鶏の性成熟における環境支配に関する研究 : 4.性成熟に対する甲状腺機能の関与
- 家鶏の性成熟における環境支配に関する研究 : 3.環境温度による性成熟変動の機構, とくに下垂体前葉性腺刺激ホルモンの関与について
- 家鶏の性成熟における環境支配に関する研究 : 2.性成熟に伴う胸腺およびフアブリシウス嚢の退縮とその機構
- 家鶏の性成熟における環境支配に関する研究 : 1.性成熟に伴う生体機構の変動
- P^静脈内注射後の血液成分中における放射能の時間的推移について
- 家鶏の性成熟に関する研究 : 1.家鶏の性成熟に及ぼす環境温度の影響
- 家畜の耐暑性に関する研究(第14報) : 持続的高温処理の家鶏に及ぼす影響, 特に甲状腺機能を中心として
- 重牽引の歩速及び最大仕事率より見たる褐毛和牛の体型
- 家畜の耐暑性に関する研究(第12報) : 鶏の皮膚温度と環境温度との関係, 特に体熱放散機構との関連について
- 家畜の耐暑性に関する研究(第9報) : ホルスタイン種の耐暑性に及ぼす被毛色, 皮厚及び体重の影響
- 家畜の耐暑性に関する研究(第5〜6報) : 鶏の血清クロール量, 血清カルシウム量, 血中炭酸量, ヘモグロビン量及び血液比重に及ぼす高温処理の影響
- 家畜の耐暑性に関する研究(第4報) : 乳牛の血液乳酸量, 血糖量及び血中炭酸量に対する気温の影響
- 肉用牛の輸送ストレスに対する削蹄の効果
- 削蹄による肥育用黒毛和種牛の蹄形,蹄病発生および生産性の変化
- 国内情報 ミニブタの現状と課題
- 黒毛和種牛の骨成熟に関するX線学的検討
- ルーメンバイパストリプトファン投与が肉用種離乳子牛の行動, 血液性状ならびに発育に及ぼす影響
- ホルスタイン種の分娩後の栄養状態と繁殖成績の関連について
- 乳牛における栄養充足率の違いが卵胞の発育動態に及ぼす影響
- ミニブタMHCクラスIIcDNAクローンの分離とその遺伝子解析
- 家畜の耐暑性に関する研究(第11報) : ホルスタイン及びジャージーの体温, 呼吸数及び脈搏数のrepeatability, 特に気温との関連について
- 家畜の耐暑性に関する研究(第8報) : 乳牛における血液ヘモグロビンのVariability及びそれと耐暑性との関係
- ホットコーナー ミニブタの現状と課題
- 組織,細胞供給源としてミニブタの再生医療に果たす役割 (特集 21世紀における再生医療の役割(Part1))
- エチレングリコールとトレハロースを用いて凍結したウシ体外受精胚のノンステップ法移植
- ブロイラー用交雑種の発育について
- Relationship between Plasma β-Carotene Concentration and Embryo Quality in Superovulated Japanese Black Cattle
- Effect of the Ratio of Plasma Concentrations of Estradiol-17β and Progesterone on Embryo Production in Donor Cattle
- Effects of Poultry Waste and Shochu Distillery By-product Fermented with Indigenous Microorganisms on the Growth and Behavior of Feeder Cattle, and Floor Condition in the First Half of the Fattening Stage
- Utilization of Poultry Waste and Shochu Distillery By-product Fermented with Indigenous Microorganisms as Feed Resources for Pigs and Cattle
- Utilization of Fermentation Floor for the Feeder Cattele Using Indigenous Microorganisms
- Behavioural and Growth Effect of Oral Administration of Rumen Protected Tryptophan on Weanling Beef Calves
- The Influence of Feeding Concentrates in a Lump Weekly on the Total Ration Intake of Beef Cattle during Middle and Late Fattening Period
- 梅雨期から夏季における屋外飼育が黒毛和種離乳子牛の発育, 行動, 血液性状ならびに飼育労働時間に及ぼす影響
- 糞食性コガネムシの牛糞処理活動とそれが不食過繁地の存続に及ぼす影響
- 放牧地における牛糞塊重量と不食過繁地存続期間との関係
- 濃厚飼料の小分け給餌が黒毛和種肥育前期牛の乾物摂取量に及ぼす効果
- 黒毛和種繁殖牛の冬季放牧における子牛発育と母牛の栄養状態及び分娩後の初回発情日数との関係
- 黒毛和種受胚牛の超音波断層装置による卵巣所見と血液中progesterone濃度
- バガスサイレージの飼料価値と黒毛和種子牛および肥育前期牛の乾物摂取量に及ぼす影響
- 鹿児島大学農学部付属農場の黒毛和種における採卵および受胎成績に及ぼす諸要因
- ホルスタイン牛と子牛のレプトスピラ抗体保有状況調査
- トカラ馬の血液成分に及ぼす飼養地, 季節および性の影響について
- トカラ馬に関する研究 : 1.トカラ馬の体尺測定値および体重について
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 妊娠初期の乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 正常な発情周期中の未経産乳牛における卵胞の発育動態の解析
- 黒毛和種繁殖牛郡の除角が里山周年放牧での栄養状態および繁殖成績に及ぼす効果
- 初心者の直腸検査技術に関する調査
- 牛乳中黄体ホルモン測定による乳牛の早期妊娠診断法について
- 限定培地におけるウシ体外受精胚の脱出胚盤胞までの発生
- ウシとヒト精子核の体外での膨化に及ぼすDTTと Heparin の影響
- マウスの雄性前核への顕微注入に関する研究
- 周年放牧肉用牛の分娩間隔に及ぼす人工授精およびまき牛の影響
- 入来牧場の黒毛和種牛におけるレプトスピラ浸潤状況の調査
- 周年放牧における黒毛和牛種哺乳牛の血液性状に及ぼす冬季低栄養の影響
- 放牧ホルスタイン種の体重, 泌乳量および繁殖成績に及ぼす年度・季節の影響
- ミニチュア豚の精液性状とその季節変動について
- アルギニン・バゾトシンとプロスタグランジンの鶏の放卵に及ぼす影響〔英文〕
- 黒毛和種育成牛の越冬飼育におけるトレンチ型簡易シェルターの効果
- 黒毛和種肥育牛の脂肪交雑と生態諸観察値との関連について
- 黒毛和種繁殖牛のBody condition scoringにおける評定者の経験の効果
- 黒毛和種子牛のクリープフィーディングにおける下痢症および貧血症の発生状況
- 黒毛和種市場出荷子牛のBody Condition Scoreに及ぼす要因およびBody Conditon Scoreと価格との関係
- 冬季の黒毛和種舎飼牛における分娩前後のBody Condition Score, 繁殖成績および子牛発育に及ぼす諸要因の解析
- 黒毛和種市場出荷子牛の発育値および価格に及ぼす母方祖父および母方曾祖父の影響
- 冬期放牧による冬期分娩牛の繁殖成績の改善
- 黒毛和種の放牧による発育停滞および肥育開始月例が肥育牛の産肉能力に及ぼす影響(予備試験)
- 避難林の有用性と放牧ホルスタインおよび黒毛和種の利用状況
- 周年放牧和牛の親子分離哺育に関する研究-カーフハッチ利用による柵越哺乳での子牛の行動とDairy Gain との関係-
- 鹿児島県下における草地利用型牧場の実状と間題点
- 入来牧場における吸血性昆虫の季節的および日周消長について
- 野草地放牧子牛の季節による行動型の変化
- 鹿大入来牧場における放牧地草生の特徴
- Decondensation of Bull and Human Sperm Nuclei by Dithiothreitol and/or Heparin
- Evaluation of Once-Versus Twice-Weekly Transvaginal Ultrasound-Guided Follicular Oocyte Aspiration With or Without FSH Stimulation from the Same Cows
- Birth of Calves Derived from Oocytes Collected by Transvaginal Ultrasound Guided Follicular Aspiration
- Mouse Embryos Require Protein for Their Hatch
- 黒毛和種供卵牛における血漿中の性腺刺激ホルモン,卵巣ステロイドホルモンおよびインヒビン濃度と採卵成績との関係
- 鹿児島県バークシャー種の血統分析について
- 琉球在来馬およびトカラ在来馬のヘモグロビン型分析〔英文〕
- 超音波画像診断による黒毛和種の発情周期および妊娠初期における大・中・小型卵胞数の解析
- 雄牛精液性状間の相互関係
- 豚の飼料と脂肪組成に関する研究 : とくにガスクロマトグラフィーによって分析した脂肪酸組成について
- マウスの乳腺発達および泌乳能力に及ぼす環境温度の影響に関する研究
- ウシ体外受精由来胚のノンステップ法移植
- 乳牛精液性状の季節的変動に関する研究