(14) インスリン非依存型糖尿病に合併した上腸間膜動脈閉塞症の1剖検例 : 当院における上腸間膜動脈閉塞症患者の臨床的特徴(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
奥平 雅彦
病理学
-
藤田 芳邦
北里大学医学部・内科学
-
池永 誠
病理学
-
矢島 義忠
内科学
-
金森 晃
北里大学医学部内科
-
藤井 英
北里大学医学部内科
-
金森 晃
内科学
-
藤井 英
内科学
-
的場 清和
内科学
-
藤田 芳邦
内科学
-
平井 法博
内科学
-
阿部 好文
東海大学医学部腎・代謝内科
-
阿部 好文
内科
-
野々村 弥生
内科
-
河路 晃一
内科
-
金森 晃
北里大学 医学部 内科学
-
平井 法博
海老名総合病院糖尿病センター
-
野口 匡子
東海大学医学部腎・代謝内科
-
石田 淑子
内科
-
野口 匡子
内科
-
大和田 里香
内科
-
野々村 弥生
内科学
-
阿部 好文
内科学
-
藤田 芳邦
愛川北部クリニック内科
-
藤田 芳邦
北里大学医学部内科
-
藤田 芳邦
北里大 医
-
大和田 里香
北里大学医学部内科
-
矢島 義忠
北里大 医
-
藤田 芳邦
北里大学医学部内分泌代謝内科学
関連論文
- 同時性四重複癌(進行十二指腸癌・多発早期胃癌・早期大腸癌)の1切除例
- 第9回:成人巨細胞性封入体症を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 第11回:全身リンパ節腫大を伴った多発性動脈炎
- 肝血管腫を伴う新生児のKasabach-Merritt症候群の1例
- 膵炎を合併した原発性上皮小体機能亢進症の2症例
- (2)PCR法によるCandida albicansの検出に関する検討(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 食道静脈瘤の硬化療法後に直腸静脈瘤破裂による大量出血で死亡した1剖検例
- Burkittリンパ腫培養細胞株を用いた化学物質によるapoptosis誘導実験
- 肝臓病の病理-3-代謝障害
- 著明な低蛋白血症と脾臓の多発性結節性病変を伴った組織球症の1剖検例
- 第34回:"Locked-in" syndromeを呈した脳底動脈血栓症
- 第22回:痙攣を主訴として急死した乳児例(北里大学病院CPC)
- 第16回:片肺無形成症(Non-functioning Lung)の2剖検例
- 第8回:閉塞性無尿の一例
- 第5回 : コルサコフ症候群
- 第3回:肺水腫様症状のもとに死亡し,病理学的に心・肺のリウマチ様病変をみた連合弁膜症例について
- 選択的動脈内カルシウム注入負荷試験が存在診断, 局在診断に有用であった膵インスリノーマの1例
- 温湿布薬の貼付により糖尿病性足壊疽を発症した2型糖尿病の1例
- III.随時尿によるフォローアップ(1) NIDDMにおける微量アルブミン尿の長期予後 -尿 Alb・Cr比による検討-
- 高度な骨病変を伴い高カルシウム血性クリーゼを呈した家族性副甲状腺機能亢進症の1例
- (6)新しい神経機能診断装置(Neurometer)を用いた糖尿病性末梢神経障害の評価(一般演題,第22回北里医学会総会抄録)
- (5)グリケーション反応における後期生成物の測定とその臨床的意義(一般演題,第22回北里医学会総会抄録)
- (2)自己免疫性甲状腺疾患における抗サイログロブリン抗体および抗サイロイドペルオキシダーゼ抗体測定の臨床的意義(一般演題,第21回北里医学会総会抄録)
- 著しい高カルシウム血症を呈したバセドウ病の1例
- (10)内臓真菌症の診断と治療に関する研究 : 易感染指数について(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- インスリノーマ6例の膵B細胞機能並びに局在診断
- 糖尿病性壊疽再発例の臨床的特徴ならびに再発危険因子
- (8)甲状腺疾患における血中および尿中 ANP 濃度の変化とその Molecular form に関する研究(第2回ANP研究会抄録)
- (8)インスリノーマ6例における膵B細胞機能(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- (18)偽性副甲状腺機能低下症とG蛋白について(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- (15)人工膵島の臨床応用について(細胞組込み型,III.人工臓器,第11回代用臓器研究総会抄録)
- 気腫性腎盂腎炎の1例 : 第7回神奈川地方会
- 吻合部潰瘍手術例の検討
- 原発性胆汁性肝硬変の臨床病理学的検討 : 無症候性と症候性の観点から
- 総胆管と内瘻を形成し, 閉塞性黄疸を呈した粘液産生膵癌の1例
- 長期経過観察中に橋本病を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性肝障害に及ぼす社会的背景
- 腎移植後の悪性腫瘍
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 糖尿病性神経障害患者における Semmes-Weinstein Monofilaments 法の有用性
- カンジダ性疣贅性心内膜炎,多発性微小脳膿瘍,腎膿瘍を合併した2型糖尿病の1剖検例
- (14) インスリン非依存型糖尿病に合併した上腸間膜動脈閉塞症の1剖検例 : 当院における上腸間膜動脈閉塞症患者の臨床的特徴(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 末端肥大症における耐糖能異常とインスリン抵抗性の検討
- (13) 人工膵島による Euglycemic Glucose Clamp の成績について(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 糖尿病患者における尿中アルブミン排泄 : timed overnight urineによる検討
- (9)甲状腺機能異常とANP(第1回ANP研究会抄録)
- 内科的治療により食道静脈瘤並びにHBVマーカーが消失したキャリア発症肝硬変症の1例
- 家兎の背部皮下に埋没したカプセル内への非病原性大腸菌反復注入による遷延感作実験
- ラットにおけるレセルピンによる四塩化炭素肝障害の重症化と胃潰瘍の惹起
- 臓器移植例にみられる医原性疾患の病理学的検討(中課題II「代用臓器」)
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- 肝癌発現並びに抑制への臨床的・実験的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (14)肝硬変症時のnorepinephrine動態と悪性進展への関与,及び結節増大と微小血管反応(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 急性出血性胃潰瘍の病理学的研究
- 第26回:腎移植後,肺合併症を来たして死亡した症例
- 53. リナツク照射で治癒した肝門部血管原性腫瘍(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- (4)本院開設来3年間に施行した腹腔鏡検査症例の検討,特に肝表面性状と肝機能並びに組織所見との対比(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- 第21回: 妊娠末期の高度黄疸,死産,乏尿を呈して急死した1例
- (1)糖尿病性腎症の病態 : その栄養・代謝面について(第44回北里医学会例会講演抄録)
- 第20回:急激な腹水の貯溜と腹痛,消化管出血を繰り返し死亡した1例
- 糖尿病性ケトアシドーシスに非閉塞性腸管虚血症を合併した2型糖尿病の1例
- 頭蓋咽頭腫術後に高血糖性高浸透圧性非ケトン性昏睡を繰り返す1例
- 糖尿病性昏睡に下肢動脈血栓症を合併した1例
- 副腎結核との鑑別が困難であったangiotrophic lymphomaの1例
- TEN型薬疹を併発したNIDDM,糖尿病性腎不全合併Turner症候群の1例 : 当院開院以来(23年)のTEN型薬疹症例の検討
- 糖尿病性ケトアシドーシスの治療経過中にインスリン浮腫と共に著しい徐脈をきたした1A型糖尿病の1例
- 食事療法の体験学習は糖尿病患者の血糖コントロールに有効か
- 総胆管嚢腫の1例
- 膵全剔犬における膵ラ氏島脾内自家移植および移植ラ氏島B細胞機能について
- 肝臓病の病理-9-肝腫瘍-2-主な転移性肝腫瘍の病理
- (6)外来糖尿病患者における尿中アルブミン測定の臨床的意義(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- 黄色ブドウ球菌髄膜炎にて死亡したインスリン非依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病を合併したWerner症候群の1例
- (4)ヒト甲状腺培養細胞におけるATP刺激時の細胞内カルシウム濃度の変化(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 糖尿病性壊疽自験26例の臨床的検討
- (3)抗TSHレセプター抗体測定の意義 : 妊娠・出産を中心に(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- 第129回:術後に再発しdiazoxide治療中に高血糖に陥り死亡したinsulinomaの1例
- (14) 甲状腺疾患診断補助プログラム作成の試み(第1報)(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- 肝臓病の病理-4-黄疸の病理
- B-181 先天性腸閉鎖症の発生原因についての若干の検討
- 当院におけるグルカゴンラジオイムノアッセイ系の基礎的検討ならびに正常者における血漿グルカゴン動態
- 経口ブドウ糖負荷試験判定基準についての検討
- 剖検例における消化管転移性癌の臨床病理学的研究
- 肝臓病の病理-10-肝癌類似病変の病理
- 肝臓病の病理-6-自己免疫性肝炎・薬剤性肝障害の病理
- 肝臓病の病理-2-肝循環障害の病理
- 肝臓病の病理-1-肝臓の発生,構造と機能および外形の異常
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第二報) : 諸臓器の病理学的検討
- A-120 鎖肛の稀な一型、直腸亀頭瘻の診断と解剖学的検索
- C-183 先天性胆道閉鎖症における肝脈管系改変のパターンに関する研究
- 長期Mexiletine内服中に4:1伝導の心房粗動を生じたインシュリン非依存型糖尿病の1例
- (4)本院における内臓真菌症の実態と易感染指数(第8回代用臓器研究総会抄録)
- (3)本院糖尿病外来における若年発症成人型糖尿病(MODY)の臨床像について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- 膵移植の基礎的検討(中課題II「代用臓器」)
- 血管吻合による同種膵移植法の実験的検討 : とくに膵移植に対するazathioprine,aprotinineの効果について
- (4)膵移植の実験的研究(I.臓器移植,第7回代用臓器研究総会抄録)
- 血管吻合による同種膵移植法の実験的検討
- 各種負荷試験におけるRR間隔の自動計測システムの作成
- タイトル無し
- A case of pheochromocytoma associated with hypercalcitoninemia and ectopic production of many peptide hormones.