衝突予防支援方式の安全性評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, evaluation of safety of avoidance width information display and presentation support system, which displays and presents "avoidance width" information necessary to prevent entry of other vessels into collision risk area for the sake of avoidance of a collision, is discussed. The safety of support information was investigated through quantitative evaluation of safety improvement factors of the navigation, based on avoidance width display and presentation information appearing on the ARPA screen built into vessel maneuvering simulator, and avoidance maneuvering experiments performed using vector information as the watch information. As a result of the evaluation, the following findings are obtained: With avoidance width information display system, degree of risk at avoidance maneuvering is reduced to approximately 22% if degree of risk of avoidance maneuvering by ARPA vector display system is normalized to 100% for quantitative indication. In other words, compared with navigation safety at avoidance maneuvering using ARPA vector display system, the same using avoidance width information display system is improved by approximately 78%.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2006-03-25
著者
-
田中 邦彦
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
有村 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所
-
有村 信夫
海上技術安全研究所
-
有村 信夫
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
有村 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
田中 邦彦
運輸省船舶技術研究所システム技術部
関連論文
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法と関門航路への適用
- AISの実海域実験報告
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 保全共同作業支援インフラストラクチャの構築(所外発表論文等概要)
- 衝突予防援助装置の機能向上と支援効果の評価に関する研究
- 目視観測距離誤差の調査(所外発表論文等概要)
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について(所外発表論文等概要)
- 目視観測距離誤差の調査
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について
- 避航操船支援システムの運航者への影響評価(所外発表論文等概要)
- ファーストトラック・シーレーン(湾内高速航行)に関する技術要件の調査研究 : 輻輳海域高速航行のシミュレータ実験結果等の評価手法
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察(所外発表論文等概要)
- 操船支援システムの操船者への有効性(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察
- 衝突予防支援方式の評価技術に関する研究
- 避航操船判断支援情報に関する考察(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断支援情報に関する考察
- 衝突予防支援方式の安全性評価に関する研究(所外発表論究等概要)
- 衝突予防支援方式の安全性評価に関する研究
- 輻輳海域における高速航行の支援方法の検討
- 針路不安定な船舶の操縦性能の主観的評価について
- 交通機関における運転作業時の人間の生理データの把握とこれに基づくヒューマンエラーの防止技術の研究
- 原子力プラントの運転・保全共同作業への大局的・直感的支援(所外発表論文等概要)
- 避航領域と衝突危険判断に関する考察(所外発表論文等概要)
- 原子力プラントの運転・保全作業の支援システム(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 避航領域と衝突危険度判定に関する考察
- 自動航行に関する一考察(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶交通流におけるマン・マシンシステムの一考察 : 実船調査による避航時のレーダ写真解析
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-III)シミュレータによる船舶交通流制御法の研究
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-II)船舶交通流制御シミュレータの開発
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶航行容量について 観測による航行容量の推定
- 高速航行シミュレーションによる安全性評価法等の研究
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その1 : 昼間の航行(装備部,所外発表論文等概要)
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について(装備部,所外発表論文等概要)
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その2 : 夜間の航行(装備部,所外発表論文等概要)
- (9)シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価(その2:夜間の航行)
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータと安全評価の考え方(システム技術部,所外発表論文等概要)
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その1 : 昼間の航行
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について
- 衝突予防支援装置の安全性評価に関する考察(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 衝突予防援助装置の安全性の評価に関する考察
- 衝突予防航行支援装置の開発 : 航行環境評価指標のモデル化
- 船舶諸元特性の統計解析に関する一考察
- 航行環境情報の表示方式の一考察-III : 音声支援システムについて(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行環情報の表示方式に関する考察-III : 音声支援システムについて
- 航行環境情報の表示方式に関する研究 : 音声を用いたARPAの警報指示方式について
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察-II : 実船調査によるARPA情報の解析
- 航行環境の危険度表示方式に関する一考察 : 実船調査によるARPA情報の解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- シミュレータを用いた長時間運航の安全性評価について(システム技術部,所外発表論文等概要)
- シミュレータを用いた長時間運航の安全性評価について
- 1名当直を目指した操船支援システムとその評価
- コンテナ船穂高丸による北太平洋実船実験についてコンテナ船穂高丸による北太平洋実船実験について
- 船の自動航行と海上交通管理のためのシミュレーションシステムについて(その3) : 海上交通流のシミュレーション
- 操船シミュレータ上の灯火の表現方法とその評価(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法とその評価
- 43 フェールセーフとしての衝突座礁回避システムの研究(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 狭水道航行のための運航支援(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 物流システム形成のための設計と評価手法に関する基礎的研究 : 物流の構造分析と新システム検討に必要な物流情報システムに関する研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 物流の構造分析と新システム検討に必要な物流情報解析システムに関する研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 原子力プラントの保全のための情報場提示技術(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 個人およびチームとしての人間の誤り訂正機能を利用したプラント運転におけるヒューマンエラーの低減(システム技術部,所外発表論文等概要)
- プラント運転のヒューマンインターフェイスのための透過型ヘッドマウントディスプレイによる3D-VR表現(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶交通流評価としての船の速度分布と通過時間分布(そのI)
- 海上で扱う情報とその利用法に関する調査
- 大型タンカーの衝突災害に関する実験的研究
- イナートガスシステムの排水による海水の汚染防止対策について
- 高速船と一般船の見合い実験 : 実船実験とシミュレータ実験
- 高速船と一般船の見合い実験 : 実船実験とシミュレータ実験(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 模型による船舶衝突実験
- AIS/ARPA情報の統合表示に関する検討
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 実船調査によるレーダ写真の解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 国内物流ネットワークに関する研究
- 衝撃予防援助装置の航行環境情報表示方式に関する研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 衝突予防援助装置の航行環境情報表示方式に関する研究
- 衝突予防支援装置の開発に関する研究
- 船舶の衝突予防援助装置の開発について
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-I) 水路網における船舶交通流のシミュレーション
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶の可能航行容量について(A-2) (そのII)混合交通における交通量換算係数の研究
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶の可能航行容量について (A-2) : (そのI)閉鎖領域におよぼす潮流の影響の研究
- 京浜運河の船舶交通量に関する考察
- 実船調査による避航時のレーダ写真解析
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータ実験による避航開始位置の観測(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発
- 避航限界と被避航限界の研究
- 操船シミュレータ上の航路標識灯火の表現手法
- 操船シミュレータにおける航行援助施設の灯火の効果的な表現(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行シミュレーションにおける交通流モデルと輻輳度(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる「脅威」(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行シミュレーションにおける交通流モデルと輻輳度
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる脅威
- 避航所要時間と避航限界
- 東京湾を例とした輻輳海域の高速航行シミュレータ実験
- 音声制御による航行支援(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法(システム技術部,所外発表論文等概要)