船舶交通流におけるマン・マシンシステムの一考察 : 実船調査による避航時のレーダ写真解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is aiming to decrease the mental load at avoid action in congested waterways. A ship survey was made on avoid actions and mental load on board the Seiunmaru. Here, analysis is made on the relation of the Collision Judgement Index and humen reactions, the former having been proposed by Kobayashi and Endo. The Analysis gives results as following : (1) The upper limit of the Collision Judgement Index at starting time of avoid action is approximately equal to 100X10^<-4> and most of DCPA (Distance of Closest Point of approach) is less than 500m (=5L, L*ship length). Almost all avoid action are finished before TCPA (Time of CPA) reaches 2 minutes which roughly correspons to 7L. (2) The frequency of heart pulse incrases by 26±5% from the ordinary value which indicates increase of mental load. Above consideration leads a proposal to display an equialtitude map which enables quick look of the Collision Judgement Index.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1988-05-30
著者
-
山田 一成
運輸省船舶技術研究所
-
渡辺 健次
運輸省船舶技術研究所共通工学部
-
有村 信夫
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
塩田 重須
運輸省航海訓練所
-
大谷 浩二
運輸省航海訓練所
-
有村 信夫
運輸省船舶技術研究所
-
有村 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
関連論文
- AISの実海域実験報告
- 制限水路の船舶の基本航行容量について(A-1) : (そのII) 大型船の閉塞領域の調査
- 衝突予防援助装置の機能向上と支援効果の評価に関する研究
- 目視観測距離誤差の調査(所外発表論文等概要)
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について(所外発表論文等概要)
- 目視観測距離誤差の調査
- 船舶の航行環境安全性評価指標に関する研究 : 閉塞避航領域指標について
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察
- 衝突予防支援方式の評価技術に関する研究
- 避航操船判断支援情報に関する考察(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断支援情報に関する考察
- 衝突予防支援方式の安全性評価に関する研究(所外発表論究等概要)
- 日本の運輸交通機関用太陽水素エネルギーシステムのエネルギー解析とCO_2排出の評価 : 2, システムの評価(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 運輸交通機関用太陽水素エネルギーシステムの省石油とCO_2排出削減(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 日本の運輸交通機関用太陽水素エネルギーシステムのエネルギー解析とCO_2排出の評価 : 1.システムの概念設計(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 運輸交通機関の水素エネルギーシステム化による省石油とCO_2低減
- 船舶交通流におけるマン・マシンシステムの一考察 : 実船調査による避航時のレーダ写真解析
- 太陽光利用洋上水素製造・輸送計画の調査研究 : 第5報:他の集光方式の検討
- 太陽光利用洋上水素製造輸送計画の調査研究 : 第4報:技術的可能性
- 太陽光利用洋上水素製造・輸送計画の調査研究 : 第3報:筏の位置と方向の保持
- 油・処理剤混合物の垂直方向拡散
- 船舶交通システムの研究 : 交差交通の研究 その4
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-III)シミュレータによる船舶交通流制御法の研究
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-II)船舶交通流制御シミュレータの開発
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶航行容量について 観測による航行容量の推定
- 船舶交通システムの研究 : 広域交通の一解析法
- 衝突予防支援装置の安全性評価に関する考察(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 衝突予防援助装置の安全性の評価に関する考察
- 海上における霧中信号について
- 衝突予防航行支援装置の開発 : 航行環境評価指標のモデル化
- 船舶諸元特性の統計解析に関する一考察
- 航行環境情報の表示方式の一考察-III : 音声支援システムについて(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行環情報の表示方式に関する考察-III : 音声支援システムについて
- 航行環境情報の表示方式に関する研究 : 音声を用いたARPAの警報指示方式について
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察-II : 実船調査によるARPA情報の解析
- 航行環境の危険度表示方式に関する一考察 : 実船調査によるARPA情報の解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 音声を用いた操船支援システムについて(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 練習帆船日本丸の帆の空力特性について-II : マスト別の特性と流れの可視化について
- 物流システム形成のための設計と評価手法に関する基礎的研究 : 物流の構造分析と新システム検討に必要な物流情報システムに関する研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 物流の構造分析と新システム検討に必要な物流情報解析システムに関する研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶交通流評価としての船の速度分布と通過時間分布(そのI)
- シミュレータによるモデル水域船舶交通流制御シミュレーションの試み(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 船舶交通流制御シミュレータについて(共通工学部,所外発表論文等概要)
- シミュレータによるモデル水域船舶交通流制御シミュレーションの試み
- 制限水域の船舶航行実態 : 船の長さなどの要因の関数としての閉塞領域・限界領域(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 海上交通容量(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 海上交通容量(海上交通工学)
- 船舶交通流におけるシミュレーション結果の評価とその推定について(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船舶交通流における船の速度分布と通過時間分布の解析(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 船舶交通流における船の速度分布と通過時間分布の解析
- 閉塞領域に関する二,三の要因について
- 船舶交通流におけるシミュレーション結果の評価とその推定について
- 練習船実習生の自己イメージ
- 実船調査による航行環境評価指標の解析
- 船舶の衝突予防航行支援装置の開発(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 音声を用いたARPAの警報指示方式について
- 船舶交通流におけるマン・マシン・システムの一考察(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察
- 船舶交通流におけるマン・マシン・システムの一考察
- 航行環境情報の表示方式に関する一考察(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶交通流におけるマン・マシン・システムの一考察 : 航行環境の衝突危険度表示方式について(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 線形FMパルス圧縮フィルタの水中音響信号処理システムへの応用
- 実船調査によるレーダ写真の解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 衝突予防支援装置の開発に関する研究
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : (C-I) 水路網における船舶交通流のシミュレーション
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶の可能航行容量について(A-2) (そのII)混合交通における交通量換算係数の研究
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶の可能航行容量について (A-2) : (そのI)閉鎖領域におよぼす潮流の影響の研究
- 京浜運河の船舶交通量に関する考察
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : 制限水路の船舶の基本航行容量について(A-1) (そのIII) 中型船の閉塞領域の調査
- 実船調査による避航時のレーダ写真解析
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在的危険の評価
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータの開発
- 避航限界と被避航限界の研究
- 狭水路における船舶交通流のシミュレーション(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 狭水路における船舶交通流のシミュレーション(日本航海学会第43回講演会)
- 制限水路の船舶の基本航行容量について(A-1) : (そのI) 小型船の閉塞領域の調査
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる「脅威」(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 航行シミュレーションにおける交通流モデルと輻輳度
- 海上交通の安全に及ぼす高速船航行の影響の評価 : 操船者が感じる脅威
- 船舶交通流評価としての船の速度分布と通過時間分布(そのII) : 船舶交通流におけるマン・マシン・システムの一考察
- 重水蒸気比熱の緩和について(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 楕円形送受音子における音響レスポンス
- 重水蒸気の回転分散について(所外発表論文等概要)
- パラメトリック送波を用いたパルス圧縮信号処理方式について(所外発表論文等概要)
- パルス圧縮法(LFM波)を用いた水中音響計測(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 重水蒸気の音速分散(共通工学部,所外発表論文等概要)
- パルス圧縮法(LFM-FM波)信号処理方式の検討(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 試作装置による重水蒸気の音速測定(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 能動二次移相回路を用いた線形FM波用分散牲パルス圧縮フィルターの簡易設計法(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 重水蒸気中の超音波吸収と緩和時間について(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 重水蒸気における超音波吸収(共通工学部,所外発表論文等概要)
- パルス圧縮法を用いた長距離音波伝搬時間の測定方式の検討(共通工学部,所外発表論文等概要)
- 避航所要時間と避航限界
- 排気ガスの大気乱流拡散-III
- 重力不安定による液体の拡散 : II-二次元拡散およびタンクからの油の流出の研究
- 排気ガスの大気乱流拡散-II
- 海峡および水道の船舶交通現象に関する研究 : B-III 二次元交通の解析(そのI) 二次元交通流の流体力学的とりあつかい