避航操船判断支援情報に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses the method of displaying information on evasive course width for the sake of improvement of evasive maneuvering judgment support functions of the collision avoidance assistance apparatus. Display properties of the evasive course width information is investigated through simulations based on ARPA data collected in actual sea area. As a result of discussions, it is considered that evasive course width information can be used effectively as an attention attracting information regarding the forecasted close point of approach or support information for judgment of a margin between evasive dangerous area and own course.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2004-09-25
著者
-
田中 邦彦
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
福戸 淳司
独立行政法人海上技術安全研究所運航・物流系
-
沼野 正義
独立行政法人海上技術安全研究所運航・物流系
-
有村 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所
-
福戸 淳司
運輸省船舶技術研究所
-
有村 信夫
海上技術安全研究所
-
有村 信夫
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
有村 信夫
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
沼野 正義
独立行政法人 海上技術安全研究所 運航・物流系
-
福戸 淳司
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
沼野 正義
(独)海上技術案船研究所
-
田中 邦彦
運輸省船舶技術研究所システム技術部
関連論文
- 操船シミュレータを用いた協調型航行支援システムの見張り作業への影響調査
- 目視認識支援装置の開発
- 操船シミュレータによる協調型航行支援システムの評価(Asia Navigation Conference 2009)
- 操船シミュレータ上の灯火の表現手法と関門航路への適用
- AISの実海域実験報告
- AISが生み出す航行支援の可能性(うみだすしくみ)
- イベントツリー手法による船舶衝突事故の解析(所外発表論文等概要)
- 45 イベントツリー手法による船舶衝突事故発生頻度の評価(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 目視によるレーダターゲット 捕捉・認識支援機器の開発
- ヒューマンファクター研究の操船作業への応用