リモートファクトリマネージメントによる製造業支援(第2報) : 生産情報コンテンツを流通させるためのFDMLの導入(製造における監視・制御・検査)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to introduce network-based production system into manufacturing industries, we propose FDML(Field Data Markup Language) as a data format for circulating manufacture information, and develop FDC(Factory Data Center) which is consist of Information Sharing Platform Server and FDAU(Field Data Acquisition Unit). In this report, we explain basic functions of the Information Sharing Platform with experimental manufacturing environment.
- 2004-06-11
著者
-
手塚 博久
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
下倉 健一朗
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
下倉 健一朗
日本電信電話株式会社
-
下倉 健一朗
日本電信電話(株)電子応用研究所
-
籔内 勉
NTT
-
山本 哲也
Nttサイバーソリューション研究所
-
手塚 博久
日本電信電話
-
山本 哲也
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
籔内 勉
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
中山 丈二
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
中山 丈二
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所
-
藪内 勉
NTTサービスエボリューション研究所
-
籔内 勉
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所
関連論文
- 家族間における常時接続型コミュニケーション環境の評価(福祉情報工学一般)
- ライフログを用いたテレビ番組推薦システムの提案(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
- GPS情報に基づくリアルタイムユーザ状況推定システムとフィールド実験(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- GPS情報に基づくリアルタイムユーザ状況推定システムとフィールド実験(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 集合的なライフログの利用を可能とするシステムアーキテクチャの検討(ライフインテリジェンス,ライフログ活用技術,グループウェアとネットワーク,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス,一般)
- ネットワークロボットプラットホームの実証実験による評価 (システム開発論文特集)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ライフログサービスのための脈拍を用いた平常・非平常ラベルの検討(ライフログ,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス)
- ネットワークロボットプラットホームの実証実験による評価(ネットワーク,システム開発論文)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- Robot-Supported Cooperative Work の提案 : 実空間視野共有型コラボレーションシステムSCOPEを用いた遠隔作業支援
- K_006 遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 遠隔協調作業支援システムField-AIDの開発と評価(機械力学,計測,自動制御)
- D-9-9 ライフログサービスにおける情報提示タイミング判定手法の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- PCを介したロボット・情報機器の音声操作に関する検討
- ライフログを用いたテレビ番組推薦システムの提案
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討(コミュニケーション支援及び一般)
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討(コミュニケーション支援及び一般)
- カメラとプロジェクタを搭載した移動ロボットによる実空間視野共有型コラボレーションシステム
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 情報流通プラットフォームを利用した現場作業のための遠隔支援システム : 遠隔監視機能と遠隔協調作業支援機能とのシームレスな統合(ネットワーク/メディアロボティクス2)
- 1P1-D03 製造機器・設備メンテナンスにおける作業支援システムの検討 : 多地点音声画像通信機能と機器・作業情報統合機能を導入したリモートコラボレーション
- D-9-12 GPS情報を基本としたライフログ活用システムのフィールド実験(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- ユビキタス環境における負荷分散方式の提案
- D-9-8 ライフログサービス実現のためのプラットフォームの検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- センサベーストロボットシステムのための運動情報マネージメント - 運動情報に基づく作業点誤差モデリングと倣いロボット診断への応用 -
- 幼児施設における保護者参加型子ども見守りシステムの提案(応用,サイバーワールド論文)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 3. ネットワークロボットのプラットホーム技術(ネットワークロボット最前線)
- 2A1-S-037 論理センサネットワークを利用したロボットプラットフォームの開発 : 第1報(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 4D-1 ライフログサービスのための平常・非平常ラベルの検討(人工知能(2),一般セッション,人工知能と認知科学)
- 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の紹介(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 2A1-S-036 カメラ・プロジェクター体型移動ロボットによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony Systemの提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony System の提案
- ロボットインタフェースを利用した非同期コミュニケーションの保育への適用及びその評価(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ロボットインタフェースを利用した非同期コミュニケーションの保育への適用及びその評価(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- リーンプロダクションのためのオープン技術を活用した情報連携環境の開発
- リーン生産システムのためのオープン技術に基づく情報連携環境の開発
- FDMLを用いた情報流通プラットフォームと行動認識への適用(ネットワーク/メディアロボティクス2)
- リモートファクトリマネージメントによる製造業支援(第3報) : ASSISTのためのFDMLアプリケーションの開発(製造における監視・制御・検査)
- リモートファクトリマネージメントによる製造業支援(第2報) : 生産情報コンテンツを流通させるためのFDMLの導入(製造における監視・制御・検査)
- 製造現場のIT化を実現するフィールドデータ収集システム (特集 製造・教育に関するITソリューション)
- 1P1-D05 小型小電力無線ユニットを利用したフィールド情報管理システムの構築
- 1P1-D02 製造機器情報とマルチメディア情報を統一的に管理するファクトリゲートウェイの開発
- 2P2-39-047 ウェアラブル PC による作業支援システム : センサベーストロボット支援システムへの応用
- 2P2-39-046 作業支援のためのワイヤレスネットワークシステムの検討
- CYBERSCOPE : パーソナルテレイグジスタンス用モノレール型ロボットカメラのISDN接続実験
- 符号化遅延の影響下でのリモートオペレーションに関する考察
- 有限要素法による構造体のモデリングと振動制御 : 第1報,薄板構造体を用いた基礎検討
- A-19-8 転倒転落事故の予防を目的とした,みまもりベッドの研究(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- FreeGazeを用いた視線追跡における自動キャリブレーション(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 瞬目生起パターンに着目した注目度推定手法に関する検討(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 画像センシングによる視聴映像の注目度推定システム(一般セッション(2))
- 画像センシング情報を用いた視聴映像に対する注目度推定法(一般セッション(2))
- グループトピックス 第4回NTTコア技術シンポジウム「人とロボットがつながる次世代電脳空間」開催報告
- 転倒転落事故の予防を目的とした見守りベッドシステム(生体工学)
- モノの移動を考慮した屋内におけるユーザとモノの同時位置推定(オフィスインフォメーションシステム,e-ビジネスモデリング)
- 操作履歴を用いた多面的嗜好把握方法の提案(履歴の操作と活用,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 2A1-C03 人の非平常状態の判定方法に関する検討および脈拍データを用いた評価
- 1A1-C07 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の開発(ネットワークロボティクス)
- 2P1-A36 カメラ・プロジェクタ搭載型ロボットCampro-Rによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム : 移動物体追従投影手法の提案
- 2A1-C10 SLAMを用いた屋内におけるユーザやモノの同時位置推定
- 1A1-F09 ネットワークロボットを利用した体操補助システム(ネットワークロボティクス)
- 1A1-F08 プライバシーを考慮したロボットサービスシステム(ネットワークロボティクス)
- 1A1-D08 Physical Agent System (PAS)へのUPnP機能適用に関する研究(ネットワークロボティクス)
- 2A1-C07 ネットワークロボットプラットフォームを利用した多種ロボット連携の実証実験
- 2A1-C06 ネットワークロボットプラットフォームを用いた複数環境を跨ったロボット連携サービスの実現
- 2P2-C28 Physical Agent System (PAS)におけるエージェントロボットの汎用性向上に関する研究 : FDCを用いた空間情報共有システムの開発
- 1A1-C08 ネットワークロボットプラットフォーム : エリアに着目したサービス分配と履歴サービスの実現(ネットワークロボティクス)
- 1P1-G23 エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : 触感通信のためのバイラテラル制御系(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
- 1P1-C01 ネットワークロボットシステムにおけるFDMLデータ作成コンポーネントの開発(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 転倒転落事故の予防を目的とした見守りベッドシステム
- 関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討 (メディア工学)
- 情報発信者を利用した情報検索に関する一検討
- 関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討
- 関節リウマチ患者の日常生活情報共有システムの開発(協調・共有システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- 関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 関節リウマチ患者における日常生活情報の収集に関する検討(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般)
- 指先皮膚温度変化に基づく集中力推定方法に関する一考察(ナビゲーション・センシング,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 指先皮膚温度変化に基づく集中力推定方法に関する一考察(ナビゲーション・センシング,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 指先皮膚温度変化に基づく集中力推定方法に関する一考察(ナビゲーション・センシング,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 指先皮膚温度変化に基づく集中力推定方法に関する一考察(ナビゲーション・センシング,メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 情報発信者を利用した情報検索に関する一検討