1A1-C08 ネットワークロボットプラットフォーム : エリアに着目したサービス分配と履歴サービスの実現(ネットワークロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research addresses the problem of the allocation of network robots to serve multiple users in multiple areas. Service assignment architecture for network robots is described, which has the following features: (1) All statuses of a variety of robots and users are systematically abstracted in the form of 4W (Who, When, Where, What), especially the "where" is composed of the landmark and numerical or textual information. (2) From some representatives of a scenario defining a required service, an appropriate service and scenario related to the service area is determined by 4W1H matching and then executed. (3) The service history of users recorded in a database and service contents are downloaded to robots in CroSSML format. The demonstration given in NTT Core Technology Symposium and R&D Forum 2007 confirmed that services performed in different area could be provided to multiple users simultaneously by visible robots and virtual robots according to the status of users.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
下倉 健一朗
NTTサイバーソリューション研究所
-
武藤 伸洋
NTTサイバーソリューション研究所
-
下倉 健一朗
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
町野 保
日本電信電話株式会社
-
武藤 伸洋
Ntt
-
下倉 健一朗
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所:(現)atr知能ロボティクス研究所
-
岩城 敏
広島市立大学大学院
-
岩城 敏
Ntt
-
岩田 義行
NTT
-
岩田 義行
NTTサイバーソリューション研究所
-
町野 保
NTT SL研
-
宮本 孝典
NTTサイバーソリューション研究所
-
茂木 学
Ntt
-
中村 幸博
Ntt
-
下倉 健一朗
Ntt
-
宮本 孝典
Ntt
関連論文
- 家族間における常時接続型コミュニケーション環境の評価(福祉情報工学一般)
- ライフログを用いたテレビ番組推薦システムの提案(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
- GPS情報に基づくリアルタイムユーザ状況推定システムとフィールド実験(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- GPS情報に基づくリアルタイムユーザ状況推定システムとフィールド実験(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 集合的なライフログの利用を可能とするシステムアーキテクチャの検討(ライフインテリジェンス,ライフログ活用技術,グループウェアとネットワーク,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス,一般)
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法 (ディペンダブルコンピューティング)
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法 (コンピュータシステム)
- D-9-11 時刻情報を含む特徴滞在パターンを用いた行動予測方式の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- D-9-10 誤差情報を考慮した同行判定の最適化方法(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- GPS未計測区間における移動手段判定手法の検討(セッション2)
- 滞在地遷移情報からの行動パターン抽出方式の検討(セッション3)
- 誤差情報を考慮した同行判定手法(セッション3)
- ライフログのための位置情報ログデータからの移動モード判定の検討(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- ユーザ理解モデルを用いた嗜好把握方法の提案と飲食店推薦サービスへの適用 (メディア工学)
- ライフログサービスのための脈拍を用いた平常・非平常ラベルの検討(ライフログ,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,ライフインテリジェンス)
- ネットワークロボットプラットホームの実証実験による評価(ネットワーク,システム開発論文)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- A-16-22 携帯電話における3Dポリゴン型バーチャルロボツトの基礎検討(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- Robot-Supported Cooperative Work の提案 : 実空間視野共有型コラボレーションシステムSCOPEを用いた遠隔作業支援
- K_006 遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 遠隔協調作業支援システムField-AIDの開発と評価(機械力学,計測,自動制御)
- ライフログサービスに向けた屋内におけるユーザとモノの位置推定
- ライフログサービスに向けた屋内におけるユーザとモノの位置推定(ライフインテリジェンス,デジタルドキュメント,一般1,知識の共有・伝承・知的活用に関するシステム・技術,一般)
- D-9-9 ライフログサービスにおける情報提示タイミング判定手法の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- D-9-12 屋内におけるユーザとセンサ位置の同時推定(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- PCを介したロボット・情報機器の音声操作に関する検討
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける入力手法の検討(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 3H-1 ベッド上の人の起き上がり動作の検知を目的としたセンサ情報処理の検討(医療分野への応用(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- A-19-14 離床行動モデルに基づく転倒転落事故予防ベッドの性能評価(A-19.福祉情報工学,一般セッション)
- 身体活動ならびに知的活動の増加が高齢者の認知機能に及ぼす影響 : 東京都杉並区における在宅高齢者を対象とした認知症予防教室を通じて
- A-14-10 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける入力手法の検討(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎,一般セッション)
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討(コミュニケーション支援及び一般)
- GPS携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報構造の検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- GPS携帯電話を用いた災害時情報共有システム(セッション8:データマネージメント)
- ライフログのための位置情報ログデータからの移動モード判定の検討(ライフログ活用技術とその課題,オフィス情報システム,デジタルドキュメント,一般)
- 携帯電話を用いた災害時情報共有システムにおける情報提示手法の検討(コミュニケーション支援及び一般)
- GPS携帯電話を用いた災害時情報共有システム(セッション8:データマネージメント)
- カメラとプロジェクタを搭載した移動ロボットによる実空間視野共有型コラボレーションシステム
- 緊急情報提示のための手話映像とテキストのレイアウトに関する研究(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 表形式文章と断片手話を組み合わせるリスト手話の提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 脈拍数の時間変化特徴量を用いた平常/非平常状態判定法の高度化(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 情報流通プラットフォームを利用した現場作業のための遠隔支援システム : 遠隔監視機能と遠隔協調作業支援機能とのシームレスな統合(ネットワーク/メディアロボティクス2)
- ウェアラブルコンピュータを適用したマルチモーダル教示アドバイザのユーザインタフェース評価
- D-9-21 スケジュールの3W情報を活用したライフログ閲覧方式の提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- D-9-12 GPS情報を基本としたライフログ活用システムのフィールド実験(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- HK-1-4 生活環境のロボット化と見守りサービスの構築ついて(HK-1.Needsからみたユビキタス環境構築術,グループ特別企画,ソサイエティ企画)
- ロボット情報流通のためのプラットフォームアーキテクチャ
- 映像を共有するコミュニティシステムの構築と検証(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- A-15-20 映像を共有するコミュニティシステムの検討(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- 遠隔地で暮らす家族を結ぶ常時接続型コミュニケーション環境に関する実験的考察(福祉とコミュニケーション)
- ものづくりにおける承継サイクルを考慮した工具・治具等の製作技術データベース・マニュアル化の検討
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法
- 集団へのレコメンドに適用可能な同行者との影響度合い定量化手法
- あいまいな表現を含むスケジューラデータとGPSデータとの時間的共起関係を利用した行動予測手法の検討(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- ライフログを活用した情報閲覧・アクセス方法の提案(ライフログ,ライフログ活用技術,グループウェアとネットワーク,一般)
- ユーザ理解モデルを用いた嗜好把握方法の提案と飲食店推薦サービスへの適用
- ユーザ理解モデルを用いた嗜好把握方法の提案と飲食店推薦サービスへの適用(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- ユーザ理解モデルを用いた嗜好把握方法の提案と飲食店推薦サービスへの適用(マルチメディア通信,マルチメディアシステム,ライフログ活用技術、IP放送/映像伝送,一般)
- ダイナミックベイジアンネットワークを用いたあいまいな表現を含むスケジューラデータとGPSデータからの行動予測(ログの収集と活用,ドキュメントオートメーションとオンサイトデータ活用技術,及び一般)
- D-9-9 位置情報を利用した親密度算出手法の検討(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- D-9-8 ライフログサービス実現のためのプラットフォームの検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- ライフログに基づくTV番組レコメンド方式の検討(ライフログ活用,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- GPSデータとスケジュール情報を活用したライフログ表示方式に関する基礎検討(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- 3. ネットワークロボットのプラットホーム技術(ネットワークロボット最前線)
- 2A1-S-037 論理センサネットワークを利用したロボットプラットフォームの開発 : 第1報(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 4D-1 ライフログサービスのための平常・非平常ラベルの検討(人工知能(2),一般セッション,人工知能と認知科学)
- 保護者参加型子ども見守りシステム「メルロボ連絡帳」の紹介(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 2A1-S-036 カメラ・プロジェクター体型移動ロボットによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony Systemの提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony System の提案
- FDMLを用いた情報流通プラットフォームと行動認識への適用(ネットワーク/メディアロボティクス2)
- 携帯電話を用いた歩行モニタリング(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- O-011 行動履歴を利用したグループレコメンデーションのためのコンテンツフィルタリング手法(O分野:情報システム,一般論文)
- O-021 ライフログ利用サービスにおける開示情報制御方式に関する基礎検討 : ライフログ提供に関する意識調査(情報システム,一般論文)
- 6E-3 4W (When, Where, Who, What)情報の組合せを考慮したライフログ開示支援方法に関する一考察(セキュリティと社会,一般セッション,セキュリティ)
- ユーザによる開示/非開示判断をサポートするライフログ可視化の検討
- ユーザによる開示/非開示判断をサポートするライフログ可視化の検討
- A-19-8 転倒転落事故の予防を目的とした,みまもりベッドの研究(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- FreeGazeを用いた視線追跡における自動キャリブレーション(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 瞬目生起パターンに着目した注目度推定手法に関する検討(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
- 画像センシング情報を用いた視聴映像に対する注目度推定法(一般セッション(2))
- 転倒転落事故の予防を目的とした見守りベッドシステム(生体工学)
- モノの移動を考慮した屋内におけるユーザとモノの同時位置推定(オフィスインフォメーションシステム,e-ビジネスモデリング)
- 2P1-A36 カメラ・プロジェクタ搭載型ロボットCampro-Rによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム : 移動物体追従投影手法の提案
- 2A1-C10 SLAMを用いた屋内におけるユーザやモノの同時位置推定
- 1A1-F09 ネットワークロボットを利用した体操補助システム(ネットワークロボティクス)
- 1A1-F08 プライバシーを考慮したロボットサービスシステム(ネットワークロボティクス)
- 2A1-C07 ネットワークロボットプラットフォームを利用した多種ロボット連携の実証実験
- 2A1-C06 ネットワークロボットプラットフォームを用いた複数環境を跨ったロボット連携サービスの実現
- 1A1-C08 ネットワークロボットプラットフォーム : エリアに着目したサービス分配と履歴サービスの実現(ネットワークロボティクス)
- 1P1-G23 エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : 触感通信のためのバイラテラル制御系(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
- 1P1-C01 ネットワークロボットシステムにおけるFDMLデータ作成コンポーネントの開発(RTミドルウェアとオープンシステム)