イヌ, ネコ尿路感染症由来大腸菌の血清型別および病原因子との関連性(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イヌ, ネコにおける尿路感染症及び健康糞便由来大腸菌のO : H : K1抗原の有無を調べ, 病原因子との関係を検討した. 尿由来で最も多かったO抗原はO4及びO6であったが, 糞便由来ではO11やO102が多かった. 病原因子別ではO4及びO6の殆どがpil, pap, sfa, hly及びcnf1を保有していたが, O11やO102はPilもしくはpil, aerを, O75は全てafaI及びaerを保有していた. K1抗原は全ての尿由来株で陰性を示した. イヌ及びネコの尿由来大腸菌の血清型はある程度の種特異性が認められ, また由来によっても異なっていた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1999-01-25
著者
-
塚本 定三
大阪府公衆衛生研究所
-
片江 宏巳
大日本製薬(株)アニマルサイエンス部研究所
-
塚本 定三
大阪府立公衆衛生研究所
-
由里 和世
大日本製薬(株)アニマルサイエンス部研究所
-
中田 勝久
大日本製薬(株)アニマルサイエンス部研究所
-
長谷川 篤彦
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
加藤 大智
東京大学農学部獣医内科学教室
-
Hasegawa Atsuhiko
Department Of Veterinary Internal Medicine Faculty Of Agriculture The University Of Tokyo
-
由里 和世
大日本製薬アニマルサイエンス部研究所
-
中田 勝久
大日本製薬アニマルサイエンス部研究所
-
中田 勝久
大日本製薬
-
片江 宏巳
Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Osaka Jpn
関連論文
- 尿路病原性大腸菌における病原因子と血清型との相関
- イヌインターロイキン-8の定量のためのサンドイッチELISA法の確立(短報)
- 高Ca血症を併発した犬リンパ腫におけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)(短報)(内科学)
- P-006(SS1-1) Real-Time PCR法を用いたPrototheca zopfiiの遺伝子型の分類と診断(分類・同定・系統・環境,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 食肉のサルモネラモニタリング
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- 左-右短絡性動脈管開存症の犬における周術期の心エコー指標の変化
- 僧帽弁閉鎖不全症の犬における左室Tei indexを用いた左室機能評価(内科学)
- 犬の乳腺腫瘍における血中血管内皮増殖因子濃度の臨床的意義(外科学)
- 三尖弁逆流を有する犬における右室Tei indexを用いた右室機能評価(内科学)
- 犬の肝臓腫瘍におけるコントラストハーモニックイメージング(外科学)
- 健常犬および自然発症例の僧帽弁逆流症の犬におけるパルス組織ドプラ法を用いた心機能評価(内科学)
- 食品の微生物検査法と食中毒発生時の疫学調査法(6) : サルモネラ
- 仔犬にみられた皮膚粘膜および消化管への重度のカルシウム沈着症(短報)(内科学)
- 犬および猫におけるオルビフロキサシンの血漿中および組織中濃度ならびにその排泄
- 犬トロンボモジュリンcDNAのクローニングと正常組織での発現(短報)(内科学)
- 犬のアトピー性皮膚炎におけるin vivoおよびin vitro検査による日本スギ花粉感作の検出
- ヒトおよび動物由来の志賀毒素産生性大腸菌の血清型と毒素型
- 1匹の羊における志賀毒素産生性大腸菌の長期間の排菌とO157の実験感染
- 犬肝臓内リンパ球の表面抗原の解析(短報)(内科学)
- 食品からの改良サルモネラ検出法の検討と鶏挽肉および未殺菌液卵でのその評価
- 犬MAdCAM-1 cDNAのクローニングと正常組織での発現(内科学)
- 犬消化管型リンパ腫7例の内視鏡検査所見(短報)(内科学)
- 悪性腫瘍罹患犬における播種性血管内凝固症候群の発生頻度(短報)(内科学)
- 犬のアスピリン誘導血小板機能不全と慢性肝疾患の止血異常に対するDDAVP皮下投与の効果(内科学)
- 猫の膵炎の1例(内科学)
- 遺伝子干渉法を用いたイヌのBcl-xLの機能解析(内科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- 犬の無菌性脂肪織炎に対するタクロリムスとプレドニゾロンの内服療法(内科学)
- Trichophyton mentagrophytesに対するタクロリムスとイトラコナゾールの併用における抗真菌活性(内科学)
- 子犬の下痢由来イヌパルボウイルス株のVP2遺伝子(短報)(内科学)
- 犬Mcl-1遺伝子のクローニングと腫瘍細胞株における発現(短報)(内科学)
- 犬のCaspase-3遺伝子のクローニングとその発現(短報)(内科学)
- 子宮蓄膿症罹患犬における好中球アポトーシス率の低下
- 好中球アポトーシスの亢進が認められた犬の2症例(短報)
- 犬のBcl-xL遺伝子とその培養腫瘍細胞における発現(短報)(内科学)
- イヌのリンパ腫・白血病症例におけるチミジンキナーゼ活性 (短報)
- イヌ, ネコ尿路感染症由来大腸菌の血清型別および病原因子との関連性(短報)
- 自然発生イヌジステンパーウイルス感染犬192例における血清学的分析(臨床病理学)
- イヌジステンパーウイルス感染犬におけるウイルス封入体の分布(臨床病理学)
- 馬の輸送熱における血清G-CSF活性の変動
- 犬および猫の尿路感染症由来菌の薬剤感受性
- 59 Nifuratrone (PN 565)の化学療法的研究 : II. 実験的感染症に対する効果(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 58 Nifuratrone (PN565)の化学療法的研究 : I. 試験管内抗微生物作用(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- モノクローナル抗体を用いたネコカリシウイルス野外分離株の分類
- ヒトおよび動物由来の志賀毒素産生性大腸菌のeae(Intimin 型)およびsaa遺伝子保有状況
- サルモネラの標準検査法の検討 (特集 微生物検査の標準化)
- 大阪府で分離された志賀毒素産生性大腸菌(STEC)O165の細菌学的特徴
- 赤身魚におけるヒスタミン生成菌の汚染状況
- 赤身魚およびその加工品からのヒスタミン生成菌の検出
- PCR法による大腸菌O157およびH7抗原遺伝子の検出
- 各種食品から検出された大腸菌O157と共通のO抗原をもつCitrobacter freundiiについて
- PCR法による大腸菌O157抗原の同定
- 糞便からの大腸菌O157の迅速同定のための市販検出キットの評価
- パルスフィールド電気泳動法を用いたウェルシュ菌食中毒事例の疫学的解析
- 非腸管系感染症由来大腸菌のK1抗原検出のためのPCR法の応用と菌の血清型
- 腸管出血性大腸菌の分離培養法
- 子牛の腸管接着微絨毛消滅性大腸菌感染の病原病理学
- PCR法による腸管病原性大腸菌(局在性付着)および腸管集合性大腸菌の検出
- 尿路病原性大腸菌における病原因子と血清型との相関
- 下痢症から分離した大腸菌のem遺伝子と細胞 : 付着性および血清型について
- 大腸菌尿路病原因子uropathogenic specific protein(USP)のマウス腎盂腎炎モデルにおける病原性の検討
- イヌおよびネコの尿路感染症由来大腸菌における尿路病原因子の解析
- Dirofilaria immitis, Brugia malayiおよびBrugia pahangiにおけるSL1リーダー転写領域を囲む塩基配列の性状 (短報)
- ブラジル,ミャンマ-およびわが国の下痢症患者,健康者からの拡散性の腸管付着性大腸菌の検出と血清型
- ブラジル,ミャンマ-およびわが国の下痢症患者からの腸管集合性大腸菌の検出と分離菌の血清型
- 毒素原性大腸菌食中毒患者の原因菌菌体,易熱性エンテロトキシンおよび腸管定着因子に対する抗体の推移について
- 大腸菌易熱性エンテロトキシン検出のためのRadial Passive Immune Hemolysis法の改良
- Plesiomonas shigelloidesの分離とその病原性の検討
- 大阪府における腸炎ビブリオ食中毒の発生状況(1969〜1973)
- 166 市販食肉のサルモネラ汚染について (公衆衛生学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 猫白血病ウイルスに感染した猫の血液疾患におけるクローナリティ解析
- イヌインターロイキン12遺伝子の大腸菌及び昆虫細胞における発現
- 犬糸状虫感染の免疫学的予防
- 豚および牛におけるオルビフロキサシンの体内動態
- 犬糸状虫感染に対するivermectin間欠投与の予防効果
- 大阪湾における麻痺性貝毒による二枚貝の毒化
- 猫汎白血球減少症ウイルス感染猫における赤血球凝集抑制IgM抗体の検出
- 牛由来サルモネラに対するオルビフロキサシンとホスホマイシンのin vitro併用効果
- イヌインターロイキン12遺伝子の大腸菌及び昆虫細胞における発現
- N-アセチルシステインおよびスコルビン酸によるネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖の抑制
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)罹患ネコに対するトロンボキサン合成酵素阻害剤の効果(短報)
- インターロイキン-12およびインターロイキン-10のネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖に対する効果
- ネコ免疫不全ウイルス感染において産生されるアポトーシス増強因子 (短報)
- オルビフロキサシン投与後の猫および犬における尿中代謝物の検討(短報)
- 犬における経口イベルメクチンの薬動力学
- 犬糸状虫感染に対するivermectinの予防効果 : 有効投薬量と投与計画の確立
- 犬糸状虫感染に対するivermectinの予防効果 : 感染後30日虫齢の幼虫に対するivermectinの殺虫効果
- 動物薬としてのスペクチノマイシンに関する化学療法的研究
- 新規ニューキノロン薬のクラミジアに対するin vitroおよびin vivo抗菌活性の検討
- 犬の尿路感染症由来大腸菌の病原性発現における尿路病原因子の関連性(短報)
- エリスロマイシンのすべて : ブリ連鎖菌球症への応用に関する研究
- エリスロマイシンに関する魚病化学療法的研究―I : 養殖ハマチにおける吸収,分布,排泄および残留性
- ピロミド酸に関する魚病化学療法的研究―I : 魚類における吸収,分布,残留性および安全性
- 犬の特発性血小板減少性紫斑病における血小板凝集能
- ウナギにおけるピロミド酸および代謝物の組織内濃度
- 毒素原性大腸菌O25:H42およびO169:H41の混合感染による食中毒とその感染経路について
- 各種食品から検出された大腸菌O157と共通のO抗原をもつ Citrobacter freundii について
- PCR法による大腸菌O157およびH7抗原遺伝子の検出
- 食中毒と食品衛生法の成立 (特集 食中毒--原因と対策を探る) -- (「食中毒」と取り組む前に)