N-アセチルシステインおよびスコルビン酸によるネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FIV感染症の病理発生には感染細胞のアポトーシスによる細胞死が深く関与していることが知られている.そこで, N-アセチルシステイン(NAC)およびアスコルビン酸(AA)といった抗酸化剤に関し, アポトーシスとウイルス増殖に対する抑制効果について検討した.FIV感染ネコ線維芽細胞株(CRFK)ではTNF-αの添加により, アポトーシスが誘導されるが, NACあるいはAAを添加した場合, TNF-αによって誘導されるアポトーシスが著しく抑制されることが見い出された.培養上清中のウイルス量も, NACあるいはAAを添加した場合, それぞれ約50%減少していた.また, これらCRFK細胞における細胞内グルタチオン(GSH)量は, NACあるいはAAの投与によって明らかに回復していた.一方, ネコリンパ芽球様細胞株(Fel-039)にFIVを急性感染させ, 同様の検討を行ったところ, NACあるいはAAの添加によって, アポトーシスとウイルス産生の抑制, および細胞内GSH量の回復が観察された.これらの結果から, 抗酸化剤の添加を行った場合, FIV感染によって減少した細胞内GSH量が回復し, 免疫不全症の発現に関与するアポトーシスおよびウイルス増殖が抑制されることが明らかとなった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
奥田 優
山口大学農学部
-
大野 耕一
山口大学農学部
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
長谷川 篤彦
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
亘 敏広
日本大 生物資源科学
-
Okuda Masaru
Department Of Cell Biology Neurobiology And Anatomy University Of Cincinnati College Of Medicine
-
亘 敏広
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
Mortola Eduardo
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
奥田 優
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
Hasegawa Atsuhiko
Department Of Veterinary Internal Medicine Faculty Of Agriculture The University Of Tokyo
-
亘 敏広
日本大学 獣医臨床病理学 研究室
-
奥田 優
山口大 農
-
亘 敏広
日本大学生物資源科学部獣医学科
関連論文
- 大阪府および兵庫県の2地域における野生アライグマと犬のレプトスピラ抗体保有状況調査 (日本小動物獣医学会誌)
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎の生存に関与する予後因子(内科学)
- 頼粒状細胞増殖巣とリンパ腫細胞の浸潤を伴う犬の胸腺腫(短報)(病理学)
- 高Ca血症を併発した犬リンパ腫におけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)(短報)(内科学)
- ネギーシャロット単一異種染色体添加系統シリーズ葉鞘部抽出物のヒト膀胱由来ガン細胞株UMUC3に対する増殖抑制効果
- 多様な疾患における犬のC反応性蛋白濃度(臨床病理学)
- 犬の無菌性皮下脂肪織炎に関する回顧的臨床調査と遺伝子解析(内科学)
- ウシ白血病ウイルス感染リンパ芽球様B細胞株の増殖における腫瘍関連抗原の関与
- 虐待による栄養失調および非衛生状態が要因となって : 厩舎に発生した馬の膿皮症(短報)
- レーザー免疫比ろう法による健常犬および疾患犬におけるC-反応性蛋白の測定
- ニホンジカに寄生するタイレリアにみられたp33/34遺伝子の変異(寄生虫病学)
- 骨髄異形成症候群(MDS-CMML)の犬の一例(病理学)
- 犬の肥満細胞腫由来培養細胞株におけるMDR1遺伝子とP糖蛋白質の発現(外科学)
- Babesia gibsoni組換えP50-ELISAで検出される抗体の臨床的有用性(内科学)
- 未吸血マダニからのヘモバルトネラおよびスピロプラズマDNAの検出(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 犬糸状虫症感染予防に来院した犬のバベシア, ヘモバルトネラおよびエールリッヒア感染状況調査
- 猫GADD45遺伝子クローニングと猫リンパ腫細胞株における変異解析(短報)(内科学)
- 山口県における犬Babesia gibsoni感染状況調査
- 未吸血マダニからのCandidatus Mycoplasma haemominutumおよびSpiroplasma DNAの検出(寄生虫病学)
- 全国の犬と猫から回収されたマダニからのリケッチアDNAの検出(寄生虫病学)
- B01 全国の犬と猫由来マダニを用いたリケッチア検索
- 関東以北の犬におけるBabesia gibsoni感染状況調査(寄生虫病学)
- 組み換え OmpL1 蛋白を用いた犬レプトスピラ症の ELISA 法(臨床病理学)
- 日本における犬のワクチン副反応(短報)(内科学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
- 耳介および肢端に壊死を呈したクリオフィブリノーゲン血症の犬の1例
- カリニ肺炎のキャバリアキングチャールズスパニエルの一例(短報)
- クリイロコイタマダニの唾液腺抽出物が犬末梢血単核球分画のIgGサブクラス産生およびサイトカインのmRNA発現におよぼす影響(短報)(寄生虫病学)
- 犬の多発性IgA骨髄腫の1例
- イヌエンドセリン受容体cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(内科学)
- 犬トロンボモジュリンcDNAのクローニングと正常組織での発現(短報)(内科学)
- 犬のActivation-induced cytidine deaminase(AID)cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(短報)(内科学)
- 犬におけるプラスミドを用いたlacZ遺伝子の筋肉内発現(短報)(内科学)
- アレルギー性鼻炎と診断した犬の3例に関する免疫学的検討
- 猫のThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその好酸球性プラークにおける発現(短報
- 猫の下垂体性副腎皮質機能亢進症の2症例
- モノクロナール抗体を用いたネコの血清アミロイドA(SAA)の測定およびその臨床的意義
- 山口県および沖縄県の犬からのPCR法によるEhrlichiaの検出 (短報) (寄生虫病学)
- ネコcytotoxic T lymphocyte-associated antigen 4(CTLA-4)cDNAのクローニング(短報)
- 山口県の犬のEhrlichia canisおよびHepatozoon canis血清疫学調査(短報)
- クリイロコイタマダニ成ダニ寄生犬の抗マダニ24kd抗体の消長(短報)
- クリイロコイタマダニ寄生が犬のリンパ球マイトゲン反応に及ぼす影響(短報)
- 犬乳腺腫瘍におけるRCAS1の発現(外科学)
- 大学病院の二次診療 山口大学(1)山口大学における腫瘍性疾患に対する取組み
- 犬のアトピー性皮膚炎におけるin vivoおよびin vitro検査による日本スギ花粉感作の検出
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 山口県および近県の猫におけるMycoplasma haemofelisおよび'Candidatus Mycoplasma haemominutum'感染の分子生物学的調査(短報)(寄生虫病学)
- 口腔内腫瘤と多発性骨溶解を伴った犬の非定型リンパ腫の一例(短報)(臨床病理学)
- 犬の肝幹細胞に関する研究「犬c-Met/HGFレセプターcDNAのクローニングとその組織分布」(共同研究,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬肝幹細胞に関する研究 : 犬c-Met遺伝子のクローニング(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 牛肉アレルギーの犬のI例におけるIgE反応性成分としての牛血清アルブミンの同定(内科学)
- P61 犬のアトピー性皮膚炎(AD)における低発塵防ダニ寝具を用いた室内環境改善によるコントロール(動物モデル1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 脾臓摘出後に発症した犬ヘモバルトネラ症の1例
- 犬RCAS1cDNAのクローニング(短報)(臨床病理学)
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- ネコのLung Resistance-Related Protein (LRP) cDNAのクローニングとアドリアマイシン耐性ネコリンパ腫細胞における発現(短報)(内科学)
- 大阪府および兵庫県の2地域における野生アライグマと犬のレプトスピラ抗体保有状況調査
- 猫乳腺癌細胞株8株の樹立とその特徴(外科学)
- ネコ白血病ウイルスに自然感染した同居ネコ2例に認められた赤白血病
- ネコにおけるp53癌抑制遺伝子のクローニングと染色体マッピング
- イヌのリンパ腫・白血病細胞における免疫グロブリン遺伝子およびT細胞レセプター遺伝子の再構成
- 猫リンパ腫細胞における中心体過剰複製と染色体不安定性(臨床病理学)
- 炎症マーカーとしての猫血清アミロイドA (fSAA)の評価(短報)
- 担癌犬における血中杭P53抗体の検出(臨床病理学)
- 山口県西部のニホンジカのマダニ寄生状況(寄生虫病学)
- 石垣島の犬のマダニ寄生状況およびマダニ媒介性Ehrlichiaの感染調査(短報)(寄生虫病学:)
- 産業動物臨床教育の現状と課題(II) : 全国獣医学系大学における産業動物臨床教育に関する取り組み
- 日本の動物園で飼育されているアフリカライオンでの,犬ジステンパーウイルス,猫免疫不全ウイルス,および猫白血病ウイルス感染に関する血清疫学調査(短報)
- ネコの慢性腎不全における尿中Transforming growth factor-β1(内科学)
- 猫の血中過酸化脂質に対する魚肉給餌の影響(内科学)
- 新規超音波造影剤を用いた犬の肝臓および脾臓における血管イメージングおよびクッパーイメージング(内科学)
- イヌの特発性多発性関節炎におけるC反応性蛋白濃度(臨床病理学)
- FcεレセプターIαと融合した犬CTLA-4組み換え蛋白質による抗原特異的リンパ球応答の増幅(臨床病理学)
- 猫の血管内皮増殖因子(VFGF)のcDNAクローニングと発現解析(短報)
- ニホンスギ花粉抗原感作犬における共刺激分子CD80の抗原特異的発現増強
- 犬のアレルギー性鼻炎における感作抗原の同定および末梢血単核球におけるサイトカイン mRNA発現の検討
- 304 アレルギー性鼻炎と診断したイヌにおける感作抗原の同定および末梢血単核球のサイトカイン発現に関する研究
- 99 イヌのアトピー性皮膚炎病変部におけるケモカインおよびサイトカインのmRNA発現に関する検討
- 犬の本態性血小板血症の一例(内科学)
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎における腸粘膜透過性の測定(内科学)
- 猫白血病ウイルスに感染した猫の血液疾患におけるクローナリティ解析
- 犬の腫瘍におけるテロメラーゼ活性の測定
- 犬におけるThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその各種組織における発現(短報)
- 日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉に対する感作が認められた猫の季節性鼻炎の1例(短報)
- スギ花粉による犬の実験的感作(短報)
- 大の食物過敏症における食物抗原特興的ヒスタミン放出(短報)
- 犬の前頭骨陥没骨折の1治験例
- (内科学)猫テロメラーゼ触媒サブユニット(TERT)のクローニングとその細胞株および正常組織における発現
- N-アセチルシステインおよびスコルビン酸によるネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖の抑制
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)罹患ネコに対するトロンボキサン合成酵素阻害剤の効果(短報)
- 427 アトピー性皮膚炎のイヌにおける感作抗原に関する検討
- インターロイキン-12およびインターロイキン-10のネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖に対する効果
- ネコ免疫不全ウイルス感染において産生されるアポトーシス増強因子 (短報)
- スギ花粉症の犬におけるトマトに対する口腔アレルギー症候群(短報)(内科学)
- SRY遺伝子陰性XX雄のフレンチブルドッグの1例
- 犬のアレルギー性鼻炎における感作抗原の同定および末梢血単核球におけるサイトカイン mRNA発現の検討
- モノクロナール抗体を用いたネコの血清アミロイドA(SAA)の測定およびその臨床的意義