スギ花粉症の犬におけるトマトに対する口腔アレルギー症候群(短報)(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スギ(Cryptomeria japonica)花粉症の犬が新鮮なトマトを摂取した後,口腔アレルギー症候群(OAS)を発症した.この犬は血清特異的IgE検査でスギ花粉とトマト抗原の両方に陽性を示した.また,スギ花粉とトマト抗原の間でIgE交差反応が認められた.本研究においてトマトのOASが犬に存在して,スギ花粉とトマト抗原との間に関係があることが分かった.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
増田 宏司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
小野 憲一郎
東京大学農学部家畜内科学教室
-
阪口 雅弘
国立感染症研究所
-
増田 健一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
辻本 元
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
Tsujimoto H
Department Of Veterinary Internal Medicine Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
増田 健一
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
大野 耕一
東大動物医療センター
-
藤村 正人
ふじむら動物病院
-
阪口 雅弘
国立感染症研究所免疫部
-
増田 健一
理研 免疫アレルギー
-
大森 啓太郎
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
阪口 雅弘
国立感染症研
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
Tsujimoto H
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
Masuda K
Department Of Veterinary Internal Medicine Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
阪口 雅弘
感染症研究所
-
阪口 雅弘
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学
-
増田 桂子
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医外科学教室 : (現)日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
坂井 学
National Agricultural Res. Center For Hokkaido Region Hokkaido Jpn
関連論文
- 盲検無作為対照試験を用いた自然発症食物アレルギー犬における新規処方食(アミノプロテクトケア)の有用性に関する検討(内科学)
- 犬のグルタミン酸トランスポーター1の遺伝子多型および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のチロシン水酸化酵素遺伝子およびドーパミンβ水酸化酵素遺伝子 : その塩基配列, 遺伝子多型, および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のモノアミン酸化酵素B遺伝子におけるシステインへからアルギニンのアミノ酸置換を伴う一塩基多型の同定(短報)(動物行動学)
- 犬のセロトニン受容体(1B,2Aおよび2C)遺伝子の塩基配列決定と1B遺伝子に認められた : 塩基多型の犬種差(動物行動学)
- 犬のカテコールO-メチル基転移酵素遺伝子において認められた一塩基多型の犬種差(動物行動学)
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎の生存に関与する予後因子(内科学)
- 頼粒状細胞増殖巣とリンパ腫細胞の浸潤を伴う犬の胸腺腫(短報)(病理学)
- 高Ca血症を併発した犬リンパ腫におけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)(短報)(内科学)
- アミロイド症牛の尿中アミロイド
- 多様な疾患における犬のC反応性蛋白濃度(臨床病理学)
- 犬の無菌性皮下脂肪織炎に関する回顧的臨床調査と遺伝子解析(内科学)
- 日本における犬のワクチン副反応(短報)(内科学)
- 右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
- 耳介および肢端に壊死を呈したクリオフィブリノーゲン血症の犬の1例
- カリニ肺炎のキャバリアキングチャールズスパニエルの一例(短報)
- イヌエンドセリン受容体cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(内科学)
- 犬トロンボモジュリンcDNAのクローニングと正常組織での発現(短報)(内科学)
- 犬のActivation-induced cytidine deaminase(AID)cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(短報)(内科学)
- 犬におけるプラスミドを用いたlacZ遺伝子の筋肉内発現(短報)(内科学)
- アレルギー性鼻炎と診断した犬の3例に関する免疫学的検討
- 猫のThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその好酸球性プラークにおける発現(短報
- 猫の下垂体性副腎皮質機能亢進症の2症例
- 馬赤血球内還元系酵素活性の運動負荷による変動
- MS4-7 天然型スギ花粉アレルゲンCryj3の単離およびアレルゲン性解析(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 〓痒症を伴う犬におけるイベルメクチンおよびミルベマイシンオキシムによる犬疥癬の診断的治療効果
- 犬のモノアミンオキシダーゼAとB(MAOA, MAOB)cDNAのクローニングと脳におけるmRNAの発現解析(動物行動学)
- 犬のアトピー性皮膚炎におけるin vivoおよびin vitro検査による日本スギ花粉感作の検出
- 犬の肝幹細胞に関する研究「犬c-Met/HGFレセプターcDNAのクローニングとその組織分布」(共同研究,平成15年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 犬肝幹細胞に関する研究 : 犬c-Met遺伝子のクローニング(平成14年度麻布大学公的研究助成金事業研究成果報告)
- 牛肉アレルギーの犬のI例におけるIgE反応性成分としての牛血清アルブミンの同定(内科学)
- P61 犬のアトピー性皮膚炎(AD)における低発塵防ダニ寝具を用いた室内環境改善によるコントロール(動物モデル1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ネコのLung Resistance-Related Protein (LRP) cDNAのクローニングとアドリアマイシン耐性ネコリンパ腫細胞における発現(短報)(内科学)
- 犬Mcl-1遺伝子のクローニングと腫瘍細胞株における発現(短報)(内科学)
- 犬のCaspase-3遺伝子のクローニングとその発現(短報)(内科学)
- 子宮蓄膿症罹患犬における好中球アポトーシス率の低下
- 好中球アポトーシスの亢進が認められた犬の2症例(短報)
- 犬のBcl-xL遺伝子とその培養腫瘍細胞における発現(短報)(内科学)
- 猫乳腺癌細胞株8株の樹立とその特徴(外科学)
- ネコリンパ球のFeLV産生腫瘍細胞株に対する細胞障害活性へのトキソプラズマ溶解抗原(TLA)の及ぼす影響
- ネコのlarge granular lymphomaの1例 (短報)
- 担癌犬における血中杭P53抗体の検出(臨床病理学)
- 産業動物臨床教育の現状と課題(II) : 全国獣医学系大学における産業動物臨床教育に関する取り組み
- 日本の動物園で飼育されているアフリカライオンでの,犬ジステンパーウイルス,猫免疫不全ウイルス,および猫白血病ウイルス感染に関する血清疫学調査(短報)
- 実験的に作出した僧帽弁逆流によるうっ血性心不全犬における外因性心房性ナトリウム利尿ペプチドと血行動態との関係
- イヌの心不全における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度
- 犬のpeliosis hepatisの病理組織学的所見 (短報)
- ネコの慢性腎不全における尿中Transforming growth factor-β1(内科学)
- 上顎骨両側吻側切除によって治療した高分化型線維肉腫のゴールデンレトリバーの1症例
- 牛血清α_1酸性糖蛋白の多形成について
- 牛の血中α_1酸性糖蛋白濃度について (短報)
- 牛リンパ球におけるα_1酸性糖蛋白の産生
- イヌにおける好酸球性肺浸潤症候群の1例
- 牛α_1酸性糖蛋白の分離
- 糖尿病犬における蛍光眼底像
- 猫の乳酸脱水素酵素アノマリーの1例(短報)
- 猫の血中過酸化脂質に対する魚肉給餌の影響(内科学)
- 6年制獣医師に関するアンケート調査結果 : 平成10年5月公表の報告書から
- 新規超音波造影剤を用いた犬の肝臓および脾臓における血管イメージングおよびクッパーイメージング(内科学)
- イヌの特発性多発性関節炎におけるC反応性蛋白濃度(臨床病理学)
- FcεレセプターIαと融合した犬CTLA-4組み換え蛋白質による抗原特異的リンパ球応答の増幅(臨床病理学)
- 猫の血管内皮増殖因子(VFGF)のcDNAクローニングと発現解析(短報)
- 牛アミロイド腎の光顕・電顕所見
- 糖尿病牛の膵島細胞構成
- ニホンスギ花粉抗原感作犬における共刺激分子CD80の抗原特異的発現増強
- 犬のアレルギー性鼻炎における感作抗原の同定および末梢血単核球におけるサイトカイン mRNA発現の検討
- 304 アレルギー性鼻炎と診断したイヌにおける感作抗原の同定および末梢血単核球のサイトカイン発現に関する研究
- 99 イヌのアトピー性皮膚炎病変部におけるケモカインおよびサイトカインのmRNA発現に関する検討
- マウスマクロファージにおける抗トキソプラズマ活性, グルコース消費およびラッフル形成に対するオビオペプチドの影響(短報)
- Methylcholanthrene誘発腫瘍移植マウスに対する合成オビオペプチドの腫瘍増殖抑制効果
- 犬の本態性血小板血症の一例(内科学)
- 馬の赤血球内スーパーオキシドジスムターゼ,グルタチオンペルオキシダーゼ,およびカタラーゼ活性(短報)
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎における腸粘膜透過性の測定(内科学)
- 猫白血病ウイルスに感染した猫の血液疾患におけるクローナリティ解析
- 免疫調整物質オビオペプチド投与によるマウスマクロファージ内ライソソーム酵素活性および走化性への影響
- 犬の腫瘍におけるテロメラーゼ活性の測定
- 犬におけるThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその各種組織における発現(短報)
- 日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉に対する感作が認められた猫の季節性鼻炎の1例(短報)
- スギ花粉による犬の実験的感作(短報)
- 各種妊娠動物の胎盤ならびに血漿中シスチンアミノペプチダーゼ
- 大の食物過敏症における食物抗原特興的ヒスタミン放出(短報)
- (内科学)猫テロメラーゼ触媒サブユニット(TERT)のクローニングとその細胞株および正常組織における発現
- N-アセチルシステインおよびスコルビン酸によるネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖の抑制
- 猫伝染性腹膜炎(FIP)罹患ネコに対するトロンボキサン合成酵素阻害剤の効果(短報)
- 259 緬羊の消化管内腺虫に対する Methyl-5-butyl-2-benzimidazole carbamate の駆虫効果 (寄生虫病学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 100 放牧時に多発する牛の疾病に関する研究 : V.血清蛋白,酵素,鉄および銅の消長 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 472 犬における食物アレルギーに関する検討
- 427 アトピー性皮膚炎のイヌにおける感作抗原に関する検討
- インターロイキン-12およびインターロイキン-10のネコ免疫不全ウイルス(FIV)感染細胞におけるアポトーシスとウイルス増殖に対する効果
- ネコ免疫不全ウイルス感染において産生されるアポトーシス増強因子 (短報)
- 成牛の血中ガストリンと酸分泌におよぼす濃厚飼料給与の影響 (短報)
- Babesea rodhainiおよびBabesia microti感染マウスにおける脾臓内リンパ球subpopulationの変動
- 日本スギ花粉に対する感作が認められた犬および猫のアトピー性皮膚炎 (第1特集 痒み)
- 犬および猫のアトピー性皮膚炎における減感作療法 (第1特集 痒み)
- イヌのリンパ腫・白血病における薬剤排出の機能的評価
- スギ花粉症の犬におけるトマトに対する口腔アレルギー症候群(短報)(内科学)
- 牛の血中ガストリン値と第四胃酸分泌の関係について
- 犬のヒスタミン・レセプター保有リンパ球
- 犬のアレルギー性鼻炎における感作抗原の同定および末梢血単核球におけるサイトカイン mRNA発現の検討
- レフルノミド投与を行った難治性免疫介在性血小板減少症の犬の1例