〓痒症を伴う犬におけるイベルメクチンおよびミルベマイシンオキシムによる犬疥癬の診断的治療効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-20
著者
-
増田 宏司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
阪口 雅弘
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学第一研究室
-
増田 健一
理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センターワクチンデザイン研究チーム
-
増田 健一
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
増田 健一
Center For Comparative Medicine And Translational Research College Of Veterinary Medicine Nc State U
-
藤村 正人
ふじむら動物病院
-
阪口 雅弘
理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター ワクチンデザイン研究チーム
-
阪口 雅弘
国立感染症研究所免疫部
-
坂口 実
集約放牧研究チーム
-
阪口 雅弘
国立感染症研
-
阪口 雅弘
理化学研究所免疫アレルギー科学総合研究センター
-
阪口 雅弘
東京大学 獣医内科
-
Masuda K
Department Of Veterinary Internal Medicine Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
阪口 雅弘
感染症研究所
-
阪口 雅弘
麻布大学獣医学部獣医学科微生物学
-
増田 桂子
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医外科学教室 : (現)日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
坂井 学
National Agricultural Res. Center For Hokkaido Region Hokkaido Jpn
関連論文
- 盲検無作為対照試験を用いた自然発症食物アレルギー犬における新規処方食(アミノプロテクトケア)の有用性に関する検討(内科学)
- 犬のグルタミン酸トランスポーター1の遺伝子多型および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のチロシン水酸化酵素遺伝子およびドーパミンβ水酸化酵素遺伝子 : その塩基配列, 遺伝子多型, および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のモノアミン酸化酵素B遺伝子におけるシステインへからアルギニンのアミノ酸置換を伴う一塩基多型の同定(短報)(動物行動学)
- 犬のセロトニン受容体(1B,2Aおよび2C)遺伝子の塩基配列決定と1B遺伝子に認められた : 塩基多型の犬種差(動物行動学)
- 犬のカテコールO-メチル基転移酵素遺伝子において認められた一塩基多型の犬種差(動物行動学)
- MS33-#3 開封後の市販お好み焼き粉内に増殖したダニの多量摂取によるアナフィラキシー(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 155 お好み焼き粉に混入したダニによる即時型アレルギーの2例(食物アレルギー5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-8 スギ花粉症舌下免疫療法によるサイトカイン産生抑制及び制御性T細胞誘導能の検討(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 室内環境のペットアレルゲン (特集 室内環境アレルゲン)
- 空中スギ及びイネ科花粉アレルゲン(Cryj1,Dac g)のインターネットによる情報提供と今後の課題
- 日本における犬のワクチン副反応(短報)(内科学)
- 右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
- カリニ肺炎のキャバリアキングチャールズスパニエルの一例(短報)
- 7 合成単鎖DNAとCryj 1発現ベクターによる鼻アレルギーの遺伝子療法
- 289 スギ花粉中のCryj1含量の年次差およびCryj1定量法の検討
- イヌエンドセリン受容体cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(内科学)
- 犬のActivation-induced cytidine deaminase(AID)cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(短報)(内科学)
- 犬におけるプラスミドを用いたlacZ遺伝子の筋肉内発現(短報)(内科学)
- アレルギー性鼻炎と診断した犬の3例に関する免疫学的検討
- 猫のThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその好酸球性プラークにおける発現(短報
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 室内環境のペットアレルゲン
- MS4-7 天然型スギ花粉アレルゲンCryj3の単離およびアレルゲン性解析(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 〓痒症を伴う犬におけるイベルメクチンおよびミルベマイシンオキシムによる犬疥癬の診断的治療効果
- 室内環境アレルゲン
- P278 小児気管支喘息患者の家庭における環境整備と寝具の真菌汚染との関係(アレルゲン,抗原, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-6 小児気管支喘息における防ダニ枕の臨床効果と枕のダニと真菌による汚染度(小児喘息,ミニシンポジウム10,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 犬のモノアミンオキシダーゼAとB(MAOA, MAOB)cDNAのクローニングと脳におけるmRNAの発現解析(動物行動学)
- 犬のアトピー性皮膚炎におけるin vivoおよびin vitro検査による日本スギ花粉感作の検出
- 269 アトピー性皮膚炎の犬におけるダニ主要アレルゲン(Der 1, Der 2)に対する反応性
- 112 ゼラチンアレルギーの小児のHLAの解析
- スギ花粉症の自然発症動物モデル (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- 383 気管支喘息児の夏期転地療養期間中の発作状況と防ダニシーツについて
- 152 サルモネラ菌変異株を用いたスギ花粉症に対する新しい免疫療法の基礎的研究
- 195 ヒノキ花粉の第2の主要アレルゲン, Cha o 2の同定
- 454 ニホンザルにおけるスギ花粉症の発症率と主要アレルゲン(Cy j 1, Cry j 2)に対する反応性
- 337 スギ花粉症患者末梢血単核球のスギおよびヒノキ科花粉アレルゲンに対する交叉反応性
- 336 スギとヒノキ科花粉アレルゲン間の共通抗原部位
- 牛肉アレルギーの犬のI例におけるIgE反応性成分としての牛血清アルブミンの同定(内科学)
- P61 犬のアトピー性皮膚炎(AD)における低発塵防ダニ寝具を用いた室内環境改善によるコントロール(動物モデル1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 65 漂白活性化剤アルキルアシルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの殺ダニ効果(アレルゲン,抗原,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25 クルマエビの第3アレルゲン(Pen j3)の同定と免疫学的特性の検討(アレルゲン, 抗原(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 330 エビ第2アレルゲン(arginine kiase)の抗原性はエビ科間で異なる
- 大正エビ第2アレルゲン(arginine kinase)と各種魚介類との交差反応性の検討
- W7-3 スギ花粉症における自然発症動物の有用性(基礎:疾患動物モデルの応用と限界,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 猫肝細胞増殖因子(HGF)cDNAのクローニング(短報)
- O25-6 免疫療法におけるヒノキ花粉アレルゲンの必要性の検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 酵素処理によるゼラチンのアレルゲン性低下
- 犬のアトピー性皮膚炎における減感作療法の効果と副作用
- 実験的に作出した僧帽弁逆流によるうっ血性心不全犬における外因性心房性ナトリウム利尿ペプチドと血行動態との関係
- イヌの心不全における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度
- 浮遊インフルエンザウイルス活性の湿度依存性
- 上顎骨両側吻側切除によって治療した高分化型線維肉腫のゴールデンレトリバーの1症例
- お好み焼き粉に繁殖したダニによる即時型アレルギーの2例 : Inhibition immunoblot 法による原因抗原の検討と粉の種類によるダニ数およびダニ抗原増加の検討
- FcεレセプターIαと融合した犬CTLA-4組み換え蛋白質による抗原特異的リンパ球応答の増幅(臨床病理学)
- スギ花粉症における次世代治療用ワクチン開発の現状と将来 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法
- スギ花粉症に対する新しい特異的免疫療法(花粉症)
- アレルギー性鼻炎における先端医療の将来--ワクチン療法 (特集 新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療)
- 4 スギ花粉症治療のためのDNAワクチンの開発 (15 減感作療法のevidence based strategy)
- 室内環境とアレルゲン : 空中ダニアレルゲンと環境整備
- 室内環境と生物による汚染
- 室内環境中の空中アレルゲンの定量とアレルゲン回避策(シンポジウム7 環境整備によるアレルギー疾患治療の向上)
- スギ花粉症におけるアレルゲン特異的ワクチン療法の開発
- スギ花粉症におけるアレルゲン特異的ワクチン療法の開発
- スギ花粉アレルゲンエキスの標準化 : 主要アレルゲンの分析の意義
- 123 熱水洗濯機能付洗濯機を用いたダニおよびネコアレルゲン除去とダニ死滅効果の検討(アレルゲン,抗原1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 257 表面プラズモン共鳴(SPR)を利用した空中花粉アレルゲン量のリアルタイム測定の可能性
- 猫の血管内皮増殖因子(VFGF)のcDNAクローニングと発現解析(短報)
- ニホンスギ花粉抗原感作犬における共刺激分子CD80の抗原特異的発現増強
- 犬のアレルギー性鼻炎における感作抗原の同定および末梢血単核球におけるサイトカイン mRNA発現の検討
- 99 イヌのアトピー性皮膚炎病変部におけるケモカインおよびサイトカインのmRNA発現に関する検討
- 猫白血病ウイルスに感染した猫の血液疾患におけるクローナリティ解析
- 犬におけるThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその各種組織における発現(短報)
- 日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉に対する感作が認められた猫の季節性鼻炎の1例(短報)
- スギ花粉による犬の実験的感作(短報)
- スギ花粉症におけるDNA免疫療法
- 司会のことば(シンポジウム2 アレルゲンの分子生物学的解析)
- 大の食物過敏症における食物抗原特興的ヒスタミン放出(短報)
- (内科学)猫テロメラーゼ触媒サブユニット(TERT)のクローニングとその細胞株および正常組織における発現
- 472 犬における食物アレルギーに関する検討
- レフルノミド投与を行った難治性免疫介在性血小板減少症の犬の1例
- 日本スギ花粉に対する感作が認められた犬および猫のアトピー性皮膚炎 (第1特集 痒み)
- 犬および猫のアトピー性皮膚炎における減感作療法 (第1特集 痒み)
- イヌのリンパ腫・白血病における薬剤排出の機能的評価
- スギ花粉症の犬におけるトマトに対する口腔アレルギー症候群(短報)(内科学)
- 6 スギ花粉アレルゲン研究の現状
- 133 エビ第3アレルゲン(CaBP)を利用した食品中のエビ成分の検出(アレルゲン,抗原4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉アレルゲン解析の現状とその交差反応性 (特集2 注目すべきアレルゲンとその病態)
- 動物アレルギー
- 動物アレルギー
- 室内アレルゲンの測定
- 犬の食物有害反応の概要と将来における診断の展望 (特集 アレルギーの検査・モニタリング)
- 長期間にわたって減感作療法を行った秋田犬のアトピー性皮膚炎の1例
- 皮内反応陽性犬における除去誘発試験
- ヒドロコルチゾンアセポン酸エステル(HCA)含有スプレーを使用した症例報告(Case 3)腎不全を併発し、治療薬の選択が難しい食物アレルギーとノミアレルギーの1例
- レフルノミド投与を行った難治性免疫介在性血小板減少症の犬の1例