右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-20
著者
-
増田 宏司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
玉原 智史
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医臨床病理学教室
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
大野 耕一
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
小野 憲一郎
東京大学農学部家畜内科学教室
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科 獣医病理学研究室
-
田村 沙由利
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
倉茂 晃子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
足立 健児
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山本 俊郎
山本動物病院
-
増田 健一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
辻本 元
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
Tsujimoto H
Department Of Veterinary Internal Medicine Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
増田 健一
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
大野 耕一
東大動物医療センター
-
中山 裕之
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
高木 司郎
三菱ウェルファーマ(株)安全性研究所
-
増田 健一
理研 免疫アレルギー
-
辻本 元
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
土井 邦雄
東京大学 獣医病理
-
Tsujimoto H
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医内科学教室
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
Masuda K
Department Of Veterinary Internal Medicine Graduate School Of Agricultural And Life Sciences The Uni
-
増田 桂子
北海道大学大学院獣医学研究科診断治療学講座獣医外科学教室 : (現)日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
玉原 智史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
土井 邦雄
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
Doi Kunio
Department Of Global Agricultural Sciences Groduate School Of Agricultural And Life Science The Univ
関連論文
- イヌ乳腺腫瘍の筋上皮細胞におけるコンドロモジュリン-I(ChM-I)及び骨形成タンパク-6(BMP-6)の共発現(病理学)
- カマイルカLagenorhynchus obliquidensの非化膿性脳炎に関する病理学的検索:日本のイルカにおけるモルビリウイルス感染症の初発例(短報)
- 盲検無作為対照試験を用いた自然発症食物アレルギー犬における新規処方食(アミノプロテクトケア)の有用性に関する検討(内科学)
- 犬のグルタミン酸トランスポーター1の遺伝子多型および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のチロシン水酸化酵素遺伝子およびドーパミンβ水酸化酵素遺伝子 : その塩基配列, 遺伝子多型, および5犬種における多様性(動物行動学)
- 犬のモノアミン酸化酵素B遺伝子におけるシステインへからアルギニンのアミノ酸置換を伴う一塩基多型の同定(短報)(動物行動学)
- 犬のセロトニン受容体(1B,2Aおよび2C)遺伝子の塩基配列決定と1B遺伝子に認められた : 塩基多型の犬種差(動物行動学)
- 犬のカテコールO-メチル基転移酵素遺伝子において認められた一塩基多型の犬種差(動物行動学)
- 犬の脂肪組織由来血管間質細胞のin vitroにおける神経細胞への分化誘導(臨床病理学)
- 犬のリンパ球プラズマ細胞性腸炎の生存に関与する予後因子(内科学)
- 頼粒状細胞増殖巣とリンパ腫細胞の浸潤を伴う犬の胸腺腫(短報)(病理学)
- アリューシャン病ウイルスフェレット由来株に感染し斃死したフェレットの1例
- 若齢の小型犬に認められた骨の多葉状腫瘍の1例
- 壊死性髄膜脳炎のパグ犬脳脊髄液中に認められるダリア線維性酸性蛋白質に対する自己抗体(臨床病理学)
- 犬の組織球性肉腫に由来する新たな細胞株の樹立とその性状解析(臨床病理学)
- バセンジーのファンコーニ症候群の一例
- 犬のフラッシュ刺激視覚誘発電位の加齢に伴う変化(臨床病理学)
- ビーグル犬における脳の磁気共鳴画像(MRI)の加齢に伴う変化(臨床病理学)
- 犬のフラッシュ刺激視覚誘発電位の脳電位図による解析(臨床病理学)
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウス赤血球における糖取り込み活性(寄生虫病学)
- 犬の中枢神経疾患における脳脊髄液中の自己抗体保有率(短報)(臨床病理学)
- 犬の脈絡膜原発性黒色腫の1例(外科学)
- 犬の眼球内メラノーマの1例におけるMRI所見(短報)(外科学)
- 頭頂部皮膚に転移巣を形成した猫の頭蓋内髄膜腫の1例
- シーズー犬にみられた小脳粘液型髄膜腫(短報)(病理学)
- 日本における犬のワクチン副反応(短報)(内科学)
- C57BL/6JおよびBALB/cAマウスの高脂肪食性肥満における性別, 系統, 年齢の影響
- ネコの肝の伊東細胞とクッパー細胞の組織病理学的特徴(病理学)
- 仔犬の視床にみられた神経節膠腫の1例(短報)(病理学)
- 右心房内血栓を認めた蛋白漏出性腎症の猫の1例
- イヌエンドセリン受容体cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(内科学)
- 犬のActivation-induced cytidine deaminase(AID)cDNAのクローニングおよび正常組織における発現(短報)(内科学)
- 犬におけるプラスミドを用いたlacZ遺伝子の筋肉内発現(短報)(内科学)
- アレルギー性鼻炎と診断した犬の3例に関する免疫学的検討
- 猫のThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその好酸球性プラークにおける発現(短報
- 犬脳興奮性アミノ酸輸送体GLT-1, ならびにEAAC1の分子クローニングと性状の解析(臨床病理学)
- MS4-7 天然型スギ花粉アレルゲンCryj3の単離およびアレルゲン性解析(アレルギー性鼻炎,ミニシンポジウム4,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 〓痒症を伴う犬におけるイベルメクチンおよびミルベマイシンオキシムによる犬疥癬の診断的治療効果
- 犬ジステンパーウイルスの犬悪性組織球症由来CCT細胞における増殖特徴(短報)(病理学)
- 犬のモノアミンオキシダーゼAとB(MAOA, MAOB)cDNAのクローニングと脳におけるmRNAの発現解析(動物行動学)
- 犬のアトピー性皮膚炎におけるin vivoおよびin vitro検査による日本スギ花粉感作の検出
- 日本におけるアジア1型及び2型,異なるジステンバーウイルス2群の分子及び増殖性状の比較(ウイルス学)
- イヌの皮膚付属器と関連腫瘍におけるサイトケラチン8と18の発現に関する免疫組織化学的検討(病理学)
- イヌのクロームス腫瘍の1例(病理学)
- イヌ乳腺骨肉腫由来MCO-Y4細胞の樹立と性状(病理学)
- 牛肉アレルギーの犬のI例におけるIgE反応性成分としての牛血清アルブミンの同定(内科学)
- P61 犬のアトピー性皮膚炎(AD)における低発塵防ダニ寝具を用いた室内環境改善によるコントロール(動物モデル1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 若齢ホルスタイン牛の乳腺線維腺腫の1例(短報)
- 新生黒毛和種牛にみられた海綿状変化を伴う神経疾患の1例(病理学)
- Canine Signaling Lymphocyte Activation Molecule発現Vero細胞における3タイプのイヌジステンパーウイルス株の増殖特徴(病理学)
- 犬ジステンパー急性感染期におけるリンパ組織のアポトーシス(病理学)
- 犬における肉芽腫性髄膜脳脊髄炎と中枢性悪性組織球症の病理学的比較(病理学)
- 犬の壊死性髄膜脳炎と肉芽腫性髄膜脳脊髄炎の病理学的比較検討(病理学)
- c-kit発現と多向性分化を示した犬の胃消化管間質腫瘍3例(短報)(病理学)
- 若齢ラブラドールレトリバーに発生した末梢神経芽細胞腫の1例(短報)
- 犬の中脳黒質における加齢性組織変化
- 後天性重症筋無力症罹患犬にみられた胸腺腫および多発性胸腺嚢胞(病理学)
- ボールニシキヘビPython reginus4例にみられた爬虫類アメーバ症(短報)(病理学)
- 犬の正常精巣およが精巣腫瘍におけるcyclinの免疫組織化学的解析(短報)(病理学)
- 免疫クロマト法による犬パルボウイルス抗原検出キットの作製とその有用性の検討
- 犬α-lactalbumin cDNAのクローニング(短報)
- 実験的に作出した僧帽弁逆流によるうっ血性心不全犬における外因性心房性ナトリウム利尿ペプチドと血行動態との関係
- イヌの心不全における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの血漿濃度
- 上顎骨両側吻側切除によって治療した高分化型線維肉腫のゴールデンレトリバーの1症例
- 犬および猫乳腺腫瘍におけるcyclin A遺伝子の増幅(短報)
- 犬・猫の乳腺腫瘍・扁平上皮癌および基底細胞腫におけるcyclin A・cyclin D1およびp53の免疫組織化学的解析
- FcεレセプターIαと融合した犬CTLA-4組み換え蛋白質による抗原特異的リンパ球応答の増幅(臨床病理学)
- 南九州地域における子牛の眼球疾患に関する病理学的検索
- 黒毛和牛の末梢性神経芽腫と未分化神経外胚様腫瘍(短報)
- 猫の血管内皮増殖因子(VFGF)のcDNAクローニングと発現解析(短報)
- 黒毛和種牛における瀰漫性クモ膜内播種を伴う脊髄稀突起膠細胞腫の一例(短報)
- ニホンスギ花粉抗原感作犬における共刺激分子CD80の抗原特異的発現増強
- 99 イヌのアトピー性皮膚炎病変部におけるケモカインおよびサイトカインのmRNA発現に関する検討
- ヌードマウスにおけるGFP遺伝子組み込みセンダイウイルスの感染, GFPのトレーサーとしての可能性(短報)
- 極性を有するMDCK細胞順化センダイウイルスの病原性
- イヌ乳腺腫瘍におけるc-yes-1癌遺伝子の増幅(短報)
- イヌの乳腺腫瘍におけるc-yesおよびc-erbB-2癌遺伝子産物, およびp53癌抑制蛋白の発現に関する免疫組織化学的検索
- イヌリンパ性白血病におけるc-yes-1ガン遺伝子の増殖(短報)
- 犬におけるThymus and Activation-Regulated Chemokine遺伝子のクローニングとその各種組織における発現(短報)
- 日本スギ(Cryptomeria japonica)花粉に対する感作が認められた猫の季節性鼻炎の1例(短報)
- スギ花粉による犬の実験的感作(短報)
- 大の食物過敏症における食物抗原特興的ヒスタミン放出(短報)
- (内科学)猫テロメラーゼ触媒サブユニット(TERT)のクローニングとその細胞株および正常組織における発現
- アニリンをラットに単回経口投与することで誘発される神経毒性
- 宮崎大学における10年間(1950〜1959年)の家畜腫瘍(短報)
- 472 犬における食物アレルギーに関する検討
- 夏期に発生したブロイラーの腹水症
- 犬における子宮の瀰漫性両側性血管肉腫(短報)
- 日本スギ花粉に対する感作が認められた犬および猫のアトピー性皮膚炎 (第1特集 痒み)
- 犬および猫のアトピー性皮膚炎における減感作療法 (第1特集 痒み)
- イヌのリンパ腫・白血病における薬剤排出の機能的評価
- スギ花粉症の犬におけるトマトに対する口腔アレルギー症候群(短報)(内科学)
- 牛における悪性中皮腫と卵巣顆粒膜細胞腫の重複例
- 黒毛和種牛にみられたmulticystic renal dysplasiaの1例
- 遺伝性疾患が疑われる症例への対応 : 大学人の立場から
- フィリピン大学家畜剖検例(1993-1997年)疫学調査(短報)
- 都城食肉衛生検査所における牛腫瘍の調査(1974-1996)
- 牛の悪性大動脈小体腫瘍(短報)
- 犬の老人斑と脳血管アミロイド症の病理
- レフルノミド投与を行った難治性免疫介在性血小板減少症の犬の1例