頭頂部皮膚に転移巣を形成した猫の頭蓋内髄膜腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 獣医麻酔外科学会の論文
- 2003-01-31
著者
-
松木 直章
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医臨床病理学教室
-
小川 博之
東大 農
-
小川 博之
東京大学 農学部
-
小川 博之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
大河原 久子
東京女子医科大学総合研究所細胞再生医療部門
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
松永 悟
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻高度医療科学研究室
-
小川 博之
東京大学農学部
-
三輪 恭嗣
東京大学大学院農学生命科学研究科高度医療科学研究室
-
清水 浩二
けやき台動物病院
-
松木 直章
東京大学大学院・獣医臨床病理
-
中山 裕之
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医病理学研究室
-
大河原 久子
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻高度医療科学研究室
-
小川 博之
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻高度医療科学研究室
-
三輪 恭嗣
東京大学農学部附属動物医療センター
-
三輪 恭嗣
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医外科学研究室
-
松永 悟
東京大学大学院農学生命科学研究科高度医療科学教室
-
中山 裕之
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
小川 博之
日本大学 生物資源科学部獣医学科
-
小川 博之
東京大学大学院
-
松永 悟
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医外科学教室
-
松木 直章
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医臨床病理学研究室
-
中山 裕之
東大
関連論文
- 犬の脂肪組織由来血管間質細胞のin vitroにおける神経細胞への分化誘導(臨床病理学)
- 日本における犬の隅角形成異常を伴う緑内障の発症状況(外科学)
- アリューシャン病ウイルスフェレット由来株に感染し斃死したフェレットの1例
- イヌのNeural-cell adhesion moleculeに対するモノクローナル抗体の作製(臨床病理学)
- 壊死性髄膜脳炎のパグ犬脳脊髄液中に認められるダリア線維性酸性蛋白質に対する自己抗体(臨床病理学)
- 犬の組織球性肉腫に由来する新たな細胞株の樹立とその性状解析(臨床病理学)
- 牛における乳汁中の副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)とカルシウム濃度(臨床病理学)
- 牛乳腺における副甲状腺ホルモン/副甲状腺ホルモン関連蛋白質受容体mRNAの発現(短報)(臨床病理学)
- バセンジーのファンコーニ症候群の一例
- 血友病Aを発症したM. ダックスの1家系
- 犬のフラッシュ刺激視覚誘発電位の加齢に伴う変化(臨床病理学)
- 周産期の牛乳腺における副甲状腺ホルモン関連蛋白質(PTHrP)mRNAの発現(臨床病理学)
- ビーグル犬における脳の磁気共鳴画像(MRI)の加齢に伴う変化(臨床病理学)
- 犬のフラッシュ刺激視覚誘発電位の脳電位図による解析(臨床病理学)
- 犬カイニン酪誘発てんかん発作重積モデルにおける脳脊髄液中グルタミン酸およびγ-アミノ酪酸濃度の変動
- 犬カイニン酸誘発てんかん発作重積モデルにおける脳脊髄液中グルタミン酸およびγ-アミノ酪酸濃度の変動
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウス赤血球における糖取り込み活性(寄生虫病学)
- 犬の中枢神経疾患における脳脊髄液中の自己抗体保有率(短報)(臨床病理学)
- 本邦の豚における豚内在性レトロウイルス(PERV)の感染状況および異種移植後の犬への感染の可能性(外科学)
- (外科学)膵全摘犬における異種膵島細胞移植療法の効果
- 乳管拡張症を伴ったフェレットの副腎皮質腺癌の1例
- 犬の脈絡膜原発性黒色腫の1例(外科学)
- 犬の眼球内メラノーマの1例におけるMRI所見(短報)(外科学)
- 頭頂部皮膚に転移巣を形成した猫の頭蓋内髄膜腫の1例
- 犬の先天性門脈体循環シャント30例(1995-2001)
- シーズー犬にみられた小脳粘液型髄膜腫(短報)(病理学)
- ローデシアンリッジバックの類皮腫(Dermoid Sinus)の1例
- 胸椎に発生した骨軟骨腫により脊髄の圧迫障害を呈した若齢犬の1例
- 骨軟骨性外骨腫と骨外性骨肉腫の犬の一例
- 犬における鼻腔内肥満細胞腫の1例(短報)
- 犬の4例における ameroid constrictor による肝外性門脈体循環シャントの治療
- 陥没骨折を外科的に治療したアオウミガメの1例(短報)
- パグの壊死性髄膜脳炎5例の臨床と病理
- 右前大静脈欠損を伴う左前大静脈遺残の犬の一例
- 犬の脳浸潤をともなう多中心型リンパ腫の1例
- イヌの鼻腔内腫瘍に対するコンピュータ断層撮影を基準とする新しい臨床病期分類法の検討
- 犬の脈絡膜原発性悪性黒色腫の一例
- 膀胱-尿道移行部付近の閉塞により突然尿失禁を呈した猫の1例
- 内固定と外固定を併用した牛の骨折の2例
- イソフルランおよびプロポフォールのイヌ網膜電位図(ERG)に対する影響
- 酢酸クロルマジノン含有インプラント剤を5年間移植された犬で認められた子宮平滑筋腫の1例
- 異所性肝に出血を生じた犬の一例
- 3 Teala装置を用いたイヌ, ネコ脳のMR所見
- ローデシアンリッジッバックの類皮腫(Dermoid Sinus)の一例
- 犬の頸部椎間板ヘルニア30例における症状、MRI所見、治療、予後に関する追跡調査
- 難治性骨折にBone Morphogenetic Protein(BMP)を使用した犬の10例
- 外科的治療によって治癒した硬膜外脳幹部膿瘍の猫の1例
- 悪性中皮腫のイヌ2例に対するカルボプラチンの体腔内投与
- 雄ビーグル犬におけるエストロジエン投与にともなう骨髄低形成について
- CTによる頭部外傷後病変の継時的観察を行った猫の一例
- フリーラジカルに暴露したラット海馬由来神経細胞における過酸化脂質, 抗酸化酵素活性, および細胞内遊離カルシウム濃度
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- 胎盤微絨毛膜小胞を用いたラット胎盤アミノ酸輸送活性に及ぼす上皮成長因子(EGF)の影響(臨床学病理)
- 活性化部分トロンボプラスチン時間の延長を認めた発育不良の黒毛和種牛の1例
- 妊娠ラットの母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼすインスリン様成長因子-Iの影響(短報)(臨床病理学)
- マウス骨格筋由来C_2C_細胞におけるプリン代謝物,フリーラジカル産生,脂質過酸化ならびに細胞内カルシウム濃度に対する化学的虚血の影響
- 代謝阻害処理されたC_2C_筋管細胞における細胞質内およびミトコンドリア内アデニンヌクレオチドの変動
- 猫の下垂体性副腎皮質機能亢進症の2症例
- 牛の乳腺における腸管由来triglyceride-rich lipoproteinsの利用
- 妊娠後期のラット胎盤微絨毛膜小胞のプロリン, ロイシン, およびアラニン輸送活性
- ハロセン吸引時の犬の肝組織中過酸化リン脂質, マロンジアルデヒドおよび抗酸化酵素活性の変動
- 犬における肝臓の門脈動脈血化時の酸素供給量, エネルギーチャージおよび組織所見 (短報)
- ラットにおける母体ならびに胎子血中アミノ酸濃度に及ぼす上皮成長因子の影響 (短報)
- 牛のリポ蛋白中のアポリポ蛋白B (apoB) 濃度 (短報)
- 低酸素下の犬の肝組織中ヌクレオチドならびにオキシプリン濃度に及ぼすハロセン麻酔の影響
- Babesia microtiならびにBabesia rodhaini感染マウスの感染経過および遅延型過敏反応に及ぼすT細胞subpopulationの影響
- 運動員荷時のウマ骨格筋および赤血球リン脂質過酸化反応
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるウマ赤血球および骨格筋内リン脂質過酸化物の検出(短報)
- 馬赤血球内還元系酵素活性の運動負荷による変動
- 我が国のホルスタイン種死産牛に認められた複合脊椎形成不全症(CVM)(内科学)
- 黒毛和種牛に発生するChediak-Higashi症候群の遺伝様式
- 臍帯出血を主徴とする黒毛和種牛の出血性疾患
- 遺伝子組換え型ヒト顆粒球コロニー刺激因子 (rhG-CSF) を投与した担癌犬3例に認められたリンパ球幼若化反応の活性化
- 22263 施工性に優れた改良型露出型柱脚の実験的研究 : その2.実験結果
- 22262 施工性に優れた改良型露出型柱脚の実験的研究 : その1.実験計画
- 褐毛和種牛にみられた血友病Aの臨床経過とその病態(内科学)
- チェディアック・東症候群の牛における血小板機能異常
- ウマの蹄部血管系の走査電顕的観察(短報)
- 暗順応過程および暗順応後のイヌの網膜電図における桿体系成分と錐体系成分
- ネコ巨細胞形成ウイルス感染の血清疫学調査(短報)
- 若齢ホルスタイン牛の乳腺線維腺腫の1例(短報)
- 腹腔内に播種性転移を示した犬の脾臓原発血管肉腫の1例(短報)
- 牛の好酸球性髄膜炎の2例(短報)
- 犬の両側腎臓原発リンパ肉腫の一例(短報)
- 黄色ブドウ球菌による壊死性乳腺炎の犬で認められた血小板パターンの異常
- 148 家兎抗ラットリンパ球血清に関する研究 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 143 イヌ同種腎移植時における cytotoxic antibody に関する研究 : II. 末梢血リンパ球を用いた測定法の検討 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 45 犬同種双腎移植の実験的研究
- 骨軟骨性外骨腫と骨外性骨肉腫の犬の一例
- 御崎馬における小松ケ丘群と扇山群の頭数動態
- 馬の血小板無力症の一例
- 173 抗リンパ液血清に関する研究 I (臨床分科会)(第69回日本獣医学会)
- 小動物臨床家のための臨床検査機器とその応用-9-血液凝固関係の検査機器
- 内科治療と予後
- ホームドクターのための脳疾患入門 (特集 脳疾患のみきわめ)
- 沖縄県第1回家畜巡回診療報告
- 腹部臓器疾患(副腎、膵臓、肝臓)の重症疾患時の基本的診断・治療方針
- 犬と猫への輸液 : 乳酸リンゲル液と酢酸リンゲル液の比較 (特集 動物の輸液 : 最新の理論と実践)
- 犬と猫の糖尿病の原因
- 下顎骨の軟骨肉腫に下顎骨切除を実施したウサギの1例