ツメトゲブユ幼虫の殺虫剤抵抗性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
過去に, DDTとdiazinonの頻繁な散布歴のある長野県茅野市柏原地区と, 殺虫剤の使用歴のない長野県佐久市野沢地区の, ツメトゲブユSimulium ornatum幼虫について, 各種殺虫剤に対する抵抗性を比較検討した.実験方法は, 乳剤の各稀釈液に10分間浸漬, 30秒間流水で水洗, 24時間, エアーポンプで送気した飼育槽に放飼した後, 死亡率を調べる方法をとつた.茅野市柏原のコロニーは, 佐久市野沢のコロニーに比べて, DDTにおいても, diazinonにおいても, また, fenthion (Baytex)においても, 約10倍大きなLC_<50>値を示した.茅野コロニーがDDTとdiazinonに強いのは, 茅野における過去の薬剤散布歴のためだと思われるし, fenthionに強いのは, diazinonによる交差抵抗性ではないかと思われる.また, ツメトゲブユ幼虫に対する殺虫剤の有効度は, fenthion=fenitrothion>diazinon>trichlorfon>DDTの順であつた.
- 日本衛生動物学会の論文
- 1966-12-31
著者
-
安富 和男
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
野口 圭子
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
緒方 一喜
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
朝比奈 正二郎
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
井上 義郷
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
朝比奈 正二郎
国立予防衛生研究所
-
井上 義郷
予研衛生昆虫
関連論文
- 沖縄県知念産コガタアカイエカの殺虫剤抵抗性, とくにピレスロイド剤に対する抵抗性の機構について
- アタマジラミとコロモジラミは別種か
- 各種昆虫の殺虫剤に対する抵抗性の研究 : 第 4 報 pp'-DDT 並びに近縁化合物の殺虫力に関する再檢討 (I)
- 東京夢の島に大発生したイエバエの殺虫剤抵抗性について
- 川崎市のある住宅地における蚊幼虫の発生に関する周年調査
- イエバエ, キンバエ類の分散飛翔に関する記号放逐実験
- 下水溝のアカイエカ幼虫に対する各種殺虫剤の効果の検討
- 川崎市における蚊成虫相の周年調査
- マラチオン抵抗性ネッタイイエカにおけるマラチオン分解活性の高揚
- マラチオン抵抗性および感受性ネッタイイエカによる ^C-マラチオンの分解
- 日本産ゴキブリ分類ノート V. : 近年わが国に侵入しつつある 3 種類について
- 水田に発生する蚊幼虫の薬剤による防除試験成績
- 抵抗性イエバエ防除に関する実地実験
- Diazinon 抵抗性イエバエの駆除に関する実験 (第3報)
- Sumithion によるイエバエの駆除に関する実験
- Diazinon 抵抗性イエバエの駆除に関する実験 (第 2 報)
- Diazinon 抵抗性イエバエの駆除に関する実験
- 幼若ホルモン methoprene ならびにその徐放製剤 A に対する蚊幼虫の発育段階における感受性の変化について
- 11 Culex 属の数種の蚊の羽化後の行動について
- 15 蚊幼虫の発育段階による幼若ホルモン ZR-515 に対する感受性の変化について
- 13 幼若ホルモン類似体の分子構造と活性との関係における一考察
- 合成幼若ホルモン類似体のアカイエカ幼虫に対する致死効果
- 65 越冬中のコガタアカイエカ雌の卵成熟に対する幼若ホルモンと脳の作用
- 14 越冬蚊に対する juvinile ホルモンの影響
- Culex 属の数種の蚊の羽化後の行動について (第 2 報)(第 21 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカの遠距離飛翔(第 20 回大会講演要旨)
- Culex 属の数種の蚊の羽化直後の行動について(第 19 回大会講演要旨)
- ツメトゲブユ幼虫の殺虫剤抵抗性
- チカイエカの越冬について (予報) (第 18 回大会講演要旨)
- 浄化槽に発生するチカイエカの駆除実験(第 17 回大会講演要旨)
- 浄化槽内に生育するチカイエカの駆除特に槽内微生物相に対する影響について
- ある浄化槽におけるチカイエカ発生の周年調査
- チカイエカ成虫の鑑別法について(第 16 回大会講演要旨)
- CSMA 系イエバエと高槻系イエバエの交雑実験による domestica-vicina 問題の考察
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 3 報 イエバエに対する Sumithion および Dipterex の効果について
- 東京営林署猿江貯木場における蚊の調査と駆除実験
- ある浄化槽におけるチカイエカ発生の周年調査(第 15 回大会講演要旨)
- 川崎市におけるゴキブリ類の被害, すみわけ及び季節的出現消長に関する調査成績
- 京都市北郊山地帯におけるコガタアカイエカの記号放逐実験(第 21 回大会講演要旨)
- 熊本県下の 1961 年ポリオ流行時に行なつたハエ・ゴキブリなどからのポリオウイルス分離成績
- 1961 年熊本県下のポリオ流行時に行つたハエ・ゴキブリなどからのポリオウイルス分離成績(第 14 回大会講演要旨)
- 北海道のポリオ流行地におけるハエからのポリオウイルス分離成績
- Diazinon 抵抗性イエバエ幼虫の駆除実験
- Diazinon 抵抗性イエバエの駆除に関する実験 (第 4 報)
- Sumithion・DDVP 混合乳剤による抵抗性イエバエの駆除に関する実地実験
- 南方定点観測船に飛来した昆虫類 : 第 5 報 1968 年度の飛来昆虫類
- 高尾山一水系に於けるブユ幼虫, 蛹の群集構造とその季節的遷移について
- 南方定点観測船に飛来した昆虫類 : 第 4 報特に蜻蛉類に関する観察
- 戸隠高原の十和田型 Epilachna について
- 妙高高原におけるブユ幼虫駆除の研究
- 19 1987 年における東京湾第 3 夢の島のイエバエの殺虫剤抵抗性
- 中央防波堤ごみ処分場(第 3 夢の島)のイエバエの殺虫剤抵抗性の変遷, 1978-1986
- 家屋害虫用殺虫剤の現状〔III〕(薬剤)
- 家屋害虫用殺虫剤の現状〔II〕(薬剤)
- 家屋害虫用殺虫剤の現状〔I〕(薬剤)
- 埼玉県におけるシナハマダラカおよびコガタアカイエカの殺虫剤抵抗性
- 日本産ゴキブリ分類ノート, IIV. : キョウトゴキブリ(新種新称)について
- 8 キョウトゴキブリ(假稱)について
- 水田における蚊幼虫の発生動態に関する研究とくに稲作管理との関係をめぐつて
- 日本産ゴキブリ分類ノート, IX. : ヒメクロゴキブリについて
- 沖縄本島産ゴキブリ類追加資料
- 日本産ゴキブリ分類ノート : XVIII. クチキゴキブリ属の種類
- 日本産ゴキブリ分類ノート : XVII. オオゴキブリ属の種類
- 日本産ゴキブリ分類ノート : XVI. マルゴキブリ属の 2 種類
- ヒメイエバエ Fannia canicularis L. の発生源に関する知見
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 1 報イエバエに対する DDT, γ-BHC 及び diazinon の効果について
- 残留噴霧の再検討, 山小屋を利用した野外実験について(第 14 回大会講演要旨)
- Malathion によるハエの成虫・幼虫及び蚊幼虫の駆除実験
- 日本産ゴキブリ分類ノート, XIII. : 1983 年 5 月沖繩本島・石垣島・西表島採集品リスト
- 台湾産 Blattella 属ゴキブリノート : II. ザウターチャバネゴキブリ(新称)について
- 家屋内に見られるゴギブリの種類(特別講演)
- 台湾産 Blattella 属ゴキブリノート : I. タイワンチャバネゴキブリについて
- 76 フタガタゴキブリ群の種類について
- 琉球・台湾・香港・タイ国より得られた野棲 Periplaneta 属ゴキブリ類の分類
- 日本産ゴキブリ分類ノート, XII. : モリゴキブリ群の種類, II(日本および関連台湾産を含む)
- 543 日本と台湾に産するモリゴキブリ類の整理
- 日本産ゴキブリ分類ノート, XI : モリゴキブリ群の種類, I
- 日本産ゴキブリ分類ノート, X. : ツチゴキブリの種類
- 養鶏場に多量発生するオオイエバエの駆除について
- 九州端島におけるワモンゴキブリの棲息状況と駆除実験成績
- 東京都内に於ける蠅の越冬蛹の調査予報
- 九州端島におけるワモンゴキブリからの病原菌検索成績
- 本邦各地産チャバネゴキブリの殺虫剤抵抗性の比較
- 6 青森県のヌノメモグリヌカカ
- 衛生害虫分野における薬剤利用
- 中央防波堤内側ごみ処分場(第 3 夢の島)のイエバエの殺虫剤抵抗性について (II)
- 東京西郊型 Epilachna の分布地域と食性について
- 中央防波堤内側ごみ処分場(第 3 夢の島)のイエバエの殺虫剤抵抗性について
- 同一の棲息場所から採集したイエバエの殺虫剤抵抗の変異 : 2. 千葉県大佐和産イエバエについて
- 無吸血生殖イエカいわゆる "molestus" の研究 : 第 1 報東京において初冬期に活動するイエカについて
- 同一の棲息場所から採集したイエバエの殺虫剤抵抗性の変異 : 1. 鉾田産イエバエについて
- オオニジュウヤホシテントウ群の問題点
- 15 号埋立地のイエバエの殺虫剤抵抗性について
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 2 報イエバエに対する各種有機燐剤の効果について
- 東京都猿江貯木場における蚊の調査と駆除実験(第 15 回大会講演要旨)
- 初冬期に吸血活動するイエカについて(第 14 回大会講演要旨)
- 不快昆虫の新顔オオワラジカイガラムシ
- タイプ室のゴキブリ
- CSMA 系イエバエと高槻系イエバエの交雑実験について(第 11 回大会講演要旨)
- ドクガ Euproctis flava 幼虫の相変異発現に関するその後の知見 (第 10 回大会講演要旨)