イエバエ, キンバエ類の分散飛翔に関する記号放逐実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1959年9〜10月, 川崎市北部郊外において, イエバエMusca domestica vicinaとキンバエ類(大半はPhaenicia cuprina)の記号放逐分散実験を行つた.マーキングはP^<32>を餌に混入し, 放逐点で捕集したハエ成虫になめさせる方法をとつた.1)記号放逐数は, イエバエ約14, 250匹, キンバエ類約600匹, その他約150匹である.回収は, 放逐点を中心に半径1kmの地域内に39カ所のトラップを配置して行つた.2)記号個体回収数はイエバエ456匹, キンバエ25匹で, 回収率はそれぞれ3.2%, 4.2%であつた.3)距離と分散の関係をみるとイエバエでは, 放逐点で347匹(76.0%), 100m帯で107匹(23.4%), 400m, 500m帯でそれぞれ1匹を回収した.キンバエ類は, 放逐点で4匹(16.0%), 100m帯で20匹(80.0%), 700m帯で1匹を得た.これらの多数活動範囲はさほど大きくない印象を受けた.方向と分散の関係をみると, 100m以遠でとれた3匹は, いずれも, 東西方向に走る街道筋で回収されている.北方向は, 幅250mの水田地帯に阻まれ, 南方は丘陵地帯が障壁になつて飛来が少なかつたのかもしれない.4)100m以内のトラップにおける記号個体の捕獲率の経日変化をみると, 放逐点では急激に減少したが, 100m帯では3日目と7日目の間の差は著しくなく, 拡散して行く様子がうかがわれる.16日目以降は全く回収できなかつた.5)色素法とアイソトープ法のマーキング方法の比較考察を行つた.一長一短あるが, 大量処理の場合はアイソトープ法がすぐれているように考えられた.
- 日本衛生動物学会の論文
- 1960-12-25
著者
-
加藤 幹夫
川崎市衛生局
-
和田 明
川崎市衛生部
-
緒方 一喜
国立予防衛生研究所衛生昆虫部
-
小清水 憲雄
川崎市中原保健所
-
永井 尚三郎
川崎市衛生部
-
小清水 憲雄
川崎市衛生部
-
和田 明
川崎市衛生研究所
-
永井 尚三郎
川崎市高津保健所
関連論文
- 川崎市で行つた Dibrom 乳剤のヘリコプター散布に関する実験報告(第 15 回大会講演要旨)
- Dibrom, Ronnel, Sumithion の下水溝のアカイエカ幼虫に対する実地撒布効果
- 川崎市のある住宅地における蚊幼虫の発生に関する周年調査
- 下水溝に撒布したダイアジノン乳剤のアカイエカ幼虫に対する残効性
- イエバエ, キンバエ類の分散飛翔に関する記号放逐実験
- 下水溝のアカイエカ幼虫に対するダイアジノン乳剤の残効期間について(第 12 回大会講演要旨)
- 下水溝のアカイエカ幼虫に対する各種殺虫剤の効果の検討
- 川崎市における蚊成虫相の周年調査
- 川崎市における蚊対策の基礎的調査 (第 1 報) : ライトトラップによる蚊成虫相の周年調査(第 11 回大会講演要旨)
- 川崎市における蚊対策の基礎的調査 (第 2 報) : 下水溝のアカイエカ幼虫に対する各種薬剤の効果の検討(第 11 回大会講演要旨)
- 水田に発生する蚊幼虫の薬剤による防除試験成績
- ツメトゲブユ幼虫の殺虫剤抵抗性
- ある浄化槽におけるチカイエカ発生の周年調査
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 3 報 イエバエに対する Sumithion および Dipterex の効果について
- 102 川崎市の河川に発生する Chironomus yoshimatsui の数種薬剤に対する感受性試験
- 40 散布歴の無い薬剤に対して低い感受性を示すユスリカ個体群の駆除試験成績
- 45 川崎市における衛生動物に関する苦情・相談内容の変遷 (1974-1987)
- 41 川崎市の近年における蚊成虫の捕集成績
- 69 川崎市におけるアカイエカ幼虫に対する殺虫剤抵抗性調査
- 家屋内に侵入するハエの周年調査結果と DDVP 樹脂蒸散剤の駆除効果について (第 18 回大会講演要旨)
- 浄化槽の蚊に対する DDVP 樹脂蒸散剤の駆除効果と残効性について (第 18 回大会講演要旨)
- ある浄化槽におけるチカイエカの周年観察と秋期においてその近辺の民家内で捕集された成虫について(第 17 回大会講演要旨)
- 川崎市におけるアカイエカの越冬実態調査結果について(第 17 回大会講演要旨)
- 川崎市の浄化槽等におけるチカイエカの発生状況と駆除実験について
- 浄化槽等におけるチカイエカ発生状況と駆除実験について(第 16 回大会講演要旨)
- 粒剤形態の殺虫剤によるアカイエカ幼虫駆除の試み(第 15 回大会講演要旨)
- 下水溝などに散布した Baytex 粒剤のアカイエカ幼虫に対する効力について
- 川崎市におけるゴキブリ類の被害, すみわけ及び季節的出現消長に関する調査成績
- 川崎市におけるゴキブリ類の棲息実態調査(第 13 回大会講演要旨)
- キンバエ・ニクバエ類成虫の薬剤による防除実地試験(第 14 回大会講演要旨)
- 川崎市における蚊幼虫の発生源並びに発生種の周年調査(第 12 回大会講演要旨)
- 熊本県下の 1961 年ポリオ流行時に行なつたハエ・ゴキブリなどからのポリオウイルス分離成績
- 北海道のポリオ流行地におけるハエからのポリオウイルス分離成績
- 高尾山一水系に於けるブユ幼虫, 蛹の群集構造とその季節的遷移について
- 妙高高原におけるブユ幼虫駆除の研究
- 水田における蚊幼虫の発生動態に関する研究とくに稲作管理との関係をめぐつて
- ヒメイエバエ Fannia canicularis L. の発生源に関する知見
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 1 報イエバエに対する DDT, γ-BHC 及び diazinon の効果について
- 九州端島におけるワモンゴキブリの棲息状況と駆除実験成績
- 九州端島におけるワモンゴキブリからの病原菌検索成績
- イエバエの分散飛翔に関する一実験(第 12 回大会講演要旨)
- 衛生害虫に対する殺虫剤残留噴霧の再検討 : 第 2 報イエバエに対する各種有機燐剤の効果について