実験動物あれこれ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
谷岡 功邦
(財)実験動物中央研究所
-
谷岡 功邦
実験動物中央研究所
-
谷岡 功邦
財団法人実験動物中央研究所
-
谷岡 功邦
(財)実験動物中央研究所生殖研究室
-
松本 元
電子技術総合研究所
-
篠崎 温彦
東京都臨床医学総合研究所
-
富田 基郎
昭和大学薬学部
-
富田 基郎
昭和大学 薬学部生理化学
-
松本 元
電子技術総合研
関連論文
- 新たなブタMHC(SLA)クラスIIDQB対立遺伝子のクローニング及び特徴付け
- OP4-016 Common marmoset ES細胞樹立の試み(受精卵の外科的採卵について)(一般演題(口演))
- 小型霊長類,マ-モセットの下垂体-副腎皮質機能
- ドーパミン受容体アンタゴニストのアカゲザル短期記憶におよぼす影響
- ゲッチンゲンミニブタ (新しい実験動物)
- ミニブタ哺育仔の血清アルカリホスファタ-ゼの特徴〔英文〕
- Chronic Blood Vessel Catheterization in Gottingen Miniature Pigs and Application to a Preliminary Bioavailability Study of Nalidixic Acid
- ミニブタを用いた実験的高血圧症作成に関する2,3の検討
- 116 サル抗ヒトIgG4作製に関する研究(免疫グロブリン)
- ICR-JCLマウスおよびSD-JCLラットの奇形自然発現率
- CL/Frマウスのcleft lip自然発現率
- Ethylurethane投与妊娠マウスの胎仔におよぼす環境温度変化の影響
- 飼育環境温度の変化がvitamin A過剰投与によるマウス胎仔の口蓋裂発現頻度におよぼす影響
- 海外散歩 小型ブタを探して3千里
- パーキンソン病モデルザルの脳内ドーパミン神経変性と症候の発現
- MPTP処置カニクイザルのパーキンソン病様症候の持続性把握ならびに症候改善測定法の検討
- コモンマーモセットにおけるMAO-B阻害薬のパーキンソン病様症候に対する効果
- コモンマーモセットにおけるパーキンソン病モデルの作成と観察
- コモンマーモセットの大臼歯歯根形成に関する研究 : 多根歯分岐根と髄管の発生
- マイクロCTを用いたコモンマーモセット大臼歯の歯根と髄管の解剖形態に関する三次元構築と解析
- コモンマーモセットの根間稜と髄室床象牙質に関する組織学的研究
- マイクロフォーカスX線CTを用いたコモンマーモセット根分岐部髄管の3次元構造と解析
- コモンマーモセット大臼歯の根分岐部発生と歯根形成に関する研究
- コモンマーモセット副嗅球におけるprotein gene product 9.5免疫陽性およびNADPH-diaphorase陽性ニューロンの分(解剖学)
- コモンマーモセット副嗅球における protein gene product 9.5免疫陽性およびNADPH-diaphorase 陽性ニューロンの分布
- コモンマーモセットの嗅上皮および鋤鼻器におけるレクチン結合パターン
- 実験動物あれこれ
- 実験動物としてのミニブタ
- 17. アカゲザル催奇形試験における胎児の発育判定について
- 我が国の製薬産業が21世紀の基幹産業になるために
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- Chemical Characterization of Rabbit α_2-Macroglobulin(Biological)
- トリハロメタンの毒性 (トリハロメタンの生成と除去)
- 脳と情報
- 神経機能を探る:ヤリイカの飼育
- 時間情報による神経回路の自己組織化
- 第1部 総論 : II.研究の現状と展望 : 1)各分野の研究の現状と展望 : 10)理工学からの脳研究とその手法 : 脳研究に対する生物物理的アプローチ
- 脳と記憶(記録と記憶のメカニズム)
- 理工学からの脳研究とその手法
- 海馬の三次元神経回路モデル
- 海馬ニュ-ロン活動の光学的計測 (海馬)
- 脳とコンピュータ
- 脳科学研究から心の理解へ : 愛は脳を活性化する
- 脳科学研究から心の理解へ 愛は脳を活性化する
- 海馬の神経ネットワークエディター
- 脳科学研究から心の理解へ愛は脳を活性化する(「非平衡系の統計物理」研究会(その1),研究会報告)
- 理工学からの脳・神経研究
- 凸型境界を初期状態とする巡回セールスマン問題の解法 : 2次元情報の線形スキャニングの1手法
- 神経細胞内情報処理とカルシウムイオン--ムスカリン様アセチルコリン応答を中心として
- バイオコンピュータの実現イメージを求めて
- 2p-RH-3 ヤリイカ巨大神経のNaチャンネル開閉機構
- これからの物性物理としての生物物理(これからの物性物理,物性研究20周年記念特集)
- Isolation and Preliminary Characterization of Two Glycophorins from Rabbit Erythrocyte Membranes
- モデル化合物を用いたトリハロメタン生成反応機構の解析(パネルディスカッション トリハロメタンの生成機構をめぐって)(第8回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- 赤血球膜蛋白の分子特性 (赤血球膜の分子構築)
- 衛生薬学
- 赤血球膜グリコホリンの構造多様性
- 水中の低沸点有機ハロゲン化合物の微量定量法
- 新制度で初の薬剤師国家試験を終えて
- コモンマーモセットの大臼歯歯根形成に関する研究 : 多根歯分岐根と髄管の発生
- NERVE EXCITATION ANED CHAOS
- II. 生体系 : 神経興奮にみられる非平衡非線系力学と協同性 (パターン形成・自己組織系の物理)
- Amino Acid Sequence of Rabbit Factor H of Complement. Purification of Peptides Produced by Cyanogen Bromide Cleavage
- 8. バイオコンピュータをめざして (生体と情報処理)
- 脳・神経活動の実時間計測
- 脳研究から情報処理へ : 脳型コンピュータ開発にむけて
- 大規模ニューラルネット構築から脳の理解へ
- 1. 脳におけるデータ処理とエレクトロニクス (大規模データ処理を支えるエレクトロニクス : マルチメディア世界の到来に向けて)
- 脳・神経活動の実時間映像化技術 : 情報入力
- 薬学部6年制の大学設置基準
- 薬学教育と6年制
- 平成16年度日本薬学図書館協議会定期総会 特別講演 薬学教育改革を目指して
- 薬学教育6年制とこれからの展望 世界に誇れる薬学教育の構築を目指して
- 薬学教育の現状と将来
- S1-1 薬学教育の 6 年制への移行
- もっと真面目に教育しよう!
- 電気化学会に期待する
- 先端医療への薬剤師の貢献(「薬剤師"新たなる挑戦"」)
- 薬学会賞受賞 関谷剛男氏の業績
- 情報・技術・人事の交流阻害が基礎研究のレベルアップを妨げている(国際的視野から見た我が国における薬学基礎研究の現状)
- 複合糖質研究の発展を願って(糖と私の係わり合い)
- 神経興奮・ゆらぎ・散逸構造(非線型・非平衡状態の統計力学,研究会報告)
- 非平衡系としての神経膜
- ヤリイカ神経膜にみられる散逸構造(基研長期研究計画「非線型・非平衡状態の統計力学」,研究会報告)
- 脳:その柔らかな情報処理
- 実験経過ならびに動物の一般症状 (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (カドミウムの慢性影響に関する実験的研究(サル実験))
- 薬物誘発振戦の定量的解析法
- 豚の副腎皮質機能:血中cortisolの日内変動およびepisodic secretion
- ニューロコンピューティング : 序(ニューロコンピューティング)
- ミニブタ哺育仔の血清アルカリホスファターゼの特徴
- 豚胎仔の血清および臓器アルカリホスファターゼの酵素化学的比較
- 伝統的手法によらず新しいあり方を考えよう(論文誌編集委員会のあり方について)
- 光計測法による高次神経系の機能的構造解析([脳]研究の新展開 : 新しい計測技術による展開の可能性)
- 興奮性アミノ酸と神経細胞死
- 事勿れ主義を排せ(年会での討論を活発にするには)
- グルタミン酸感受性シナプスの薬理(I) グルタミン酸Agonist
- 薬物微量適用装置
- アディポネクチンとメタボリックシンドローム (特集 メタボリックシンドロームの最前線)
- 小型霊長類, マーモセットの下垂体一副腎皮質機能
- ヤリイカ巨大軸索の膜裏打ち構造・細胞骨格とその神経興奮における役割