コモンマーモセットの嗅上皮および鋤鼻器におけるレクチン結合パターン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コモンマーモセットの嗅上皮および鋤鼻器における糖鎖の発現パターンの相違をレクチン組織化学的に調べた.嗅上皮の遊離縁では, DBA, BSL-I, RCA-I, s-WGA, PNA, ECL, UEA-IおよびConAの反応が認められ, 鋤鼻器の遊離縁では, DBA, RCA-I, s-WGA, PNA, ECLおよびUEA-Iの反応が認められた.嗅神経の樹状突起では, BSL-I, RCA-I, s-WGA, PNA, ECL, UEA-IおよびConAの反応が認められた.鋤鼻神経の樹状突起では, s-WGA, PNA, ECL, UEA-Iおよび ConAの反応が認められた.嗅神経の細胞体では, BSL-I, RCA-I, s-WGA, BSL-II, PNA, ECL, UEA-IおよびConAの反応が認められた.鋤鼻神経の細胞体では, RCA-I, s-WGA, BSL-II, PNA, ECL, UEA-IおよびConAのレクチンの反応が認められた.本研究結果は, コモンマーモセットでは, 鋤鼻器の遊離縁, 受容細胞の樹状突起および細胞体に結合したレクチンの種類は, 嗅上皮のそれらに結合したレクチンの種類よりも少ないことを示しており, 鋤鼻器では, 糖鎖が関与する何らかの生理機能の活性が, 嗅上皮よりも低いことが示唆された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
著者
-
谷岡 功邦
実験動物中央研究所
-
谷岡 功邦
財団法人実験動物中央研究所
-
谷岡 功邦
(財)実験動物中央研究所生殖研究室
-
中島 崇行
北海道大学電子科学研究所適応制御研究分野
-
谷口 和之
岩手大学農学部獣医学科基礎獣医学講座
-
中島 崇行
岩手大学農学部家畜解剖学教室
-
白鳥 久美
岩手大学農学部家畜解剖学教室
-
小川 和重
岩手大学農学部家畜解剖学教室
-
谷口 和之
岩手大学農学部基礎獣医学講座
-
谷口 和美
ジャパンファームクラウン研究所
-
谷口 和之
東京大学農学部家畜解剖学教室
-
谷口 和之
岩手大学農学部
関連論文
- 両生類の2系統の嗅覚系における系統発生学的側面
- 新たなブタMHC(SLA)クラスIIDQB対立遺伝子のクローニング及び特徴付け
- ラット延髄化学受容野における内向き整流性カリウムチャネルの免疫組織化学的分布(解剖学)
- OP4-016 Common marmoset ES細胞樹立の試み(受精卵の外科的採卵について)(一般演題(口演))
- 小型霊長類,マ-モセットの下垂体-副腎皮質機能
- ゲッチンゲンミニブタ (新しい実験動物)
- ミニブタ哺育仔の血清アルカリホスファタ-ゼの特徴〔英文〕
- Chronic Blood Vessel Catheterization in Gottingen Miniature Pigs and Application to a Preliminary Bioavailability Study of Nalidixic Acid
- ミニブタを用いた実験的高血圧症作成に関する2,3の検討
- 116 サル抗ヒトIgG4作製に関する研究(免疫グロブリン)
- ICR-JCLマウスおよびSD-JCLラットの奇形自然発現率
- CL/Frマウスのcleft lip自然発現率
- Ethylurethane投与妊娠マウスの胎仔におよぼす環境温度変化の影響
- 飼育環境温度の変化がvitamin A過剰投与によるマウス胎仔の口蓋裂発現頻度におよぼす影響
- 海外散歩 小型ブタを探して3千里
- パーキンソン病モデルザルの脳内ドーパミン神経変性と症候の発現
- MPTP処置カニクイザルのパーキンソン病様症候の持続性把握ならびに症候改善測定法の検討
- コモンマーモセットにおけるMAO-B阻害薬のパーキンソン病様症候に対する効果
- コモンマーモセットにおけるパーキンソン病モデルの作成と観察
- コモンマーモセットの大臼歯歯根形成に関する研究 : 多根歯分岐根と髄管の発生
- マイクロCTを用いたコモンマーモセット大臼歯の歯根と髄管の解剖形態に関する三次元構築と解析
- コモンマーモセットの根間稜と髄室床象牙質に関する組織学的研究
- マイクロフォーカスX線CTを用いたコモンマーモセット根分岐部髄管の3次元構造と解析
- コモンマーモセット大臼歯の根分岐部発生と歯根形成に関する研究
- コモンマーモセット副嗅球におけるprotein gene product 9.5免疫陽性およびNADPH-diaphorase陽性ニューロンの分(解剖学)
- コモンマーモセット副嗅球における protein gene product 9.5免疫陽性およびNADPH-diaphorase 陽性ニューロンの分布
- コモンマーモセットの嗅上皮および鋤鼻器におけるレクチン結合パターン
- 実験動物あれこれ
- 実験動物としてのミニブタ
- 17. アカゲザル催奇形試験における胎児の発育判定について
- マツカワ嗅細胞組織化学的特性の発現(短報)
- ビタミンA過剰投与ラットにおける骨端軟骨板の局所的な消失に関する研究
- ビタミンA過剰投与ラットにおける骨端軟骨板初期変化に関する免疫組織化学的検索
- マツカワ嗅覚受容細胞における組織化学的特徴の多様性(短報)(解剖学)
- マツカワ嗅窩の形態形成(短報)(解剖学)
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- 原子間力顕微鏡によるレクチン標識ヒトリンパ球表面のイメージング(短報)
- ビタミンD_3投与が妊娠ラット甲状腺C細胞の活性に及ぼす影響
- ラット味蕾における糖鎖の発現様式
- アフリカツメガエルの3系統の嗅覚投射路における糖鎖の発現様式
- 短日日照によるハムスター精巣におけるSmad2・Smad3遺伝子の発現の影響
- クラウンミニブタの皮膚の形態
- Preconditioning処置は,虚血処置によってもたらされるラット大脳皮質のペヌンブラ領域における神経細胞死をAktの持続的な活性を介して抑制する(生化学)
- ビタミンD欠乏飼料給与下の妊娠ラットにおけるカルシウム代謝(臨床病理学)
- ネコの脛骨近位端軟骨組織におけるVI型コラーゲンの分布に関する研究(解剖学)
- ニホンイモリCynops pyrrhogasterの主嗅覚系と鋤鼻嗅覚系におけるニューロフィラメント200(NF200)様免疫組織化学的反応性の相違に関する研究(解剖学)
- 未発症NODマウスの腎臓における形態計測学的研究(短報)(解剖学)
- 未発症NODマウスの腎臓における形態計測学的研究(短報)
- 腎臓の死後変化に対するマイクロウェーブ照射固定の効果(短報)(解剖学)
- 短日点灯条件下ゴールデンハムスター精巣において Smad2 と Smad3 は精母細胞の核内へ移行する
- DBA/2雌マウスの腎臓の形態における発情周期の影響
- ゴールデンハムスターの嗅球における短軸索細胞の免疫組織化学的ならびに酵素組織化学的特性
- アフリカツメガエル (Xenoopus laevis) 下垂体の発生過程におけるTSH陽性細胞の出現動態
- 非放射性プロ-ブを用いたin situ hybridization(ISH)法によるカルシトニンmRNA検出の最適条件の検討
- 亜鉛欠乏の妊娠ラット肝臓における定量的および形態学的研究
- 3.一酸化窒素による心筋細胞虚血・再灌流傷害の防御と細胞内ATPバランス(平成17年度北海道支部大会抄録)
- 8. ニューロン-グリア間相互作用 : 共培養系を用いた神経細胞における虚血耐性獲得メカニズムの解析(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 培養心筋細胞内Ca^振動の細胞間同期とそのメカニズムの解析
- 虚血時における一酸化窒素(NO)による心筋細胞エネルギー代謝の制御
- ニューロン・グリア共培養系による脳虚血耐性メカニズムに関する解析
- 心筋梗塞後の左心室リモデリングにおけるプログラム細胞死
- 神経細胞の生存におけるアストロサイト・グルタミン酸トランスポータの機能的役割の解析
- ニューロン・グリア共培養系を用いた神経細胞死防御におけるグルタミン酸トランスポータ機能の解析
- シリアン・ハムスターの嗅上皮と鋤鼻器の胎生期および生後における分化(解剖学)
- ラットにおける3種類の嗅覚受容器の分化に関する免疫組織化学的研究 (解剖学)
- ニホンアカガエルのボウマン腺およびヤコブソン腺の発生学的研究
- ニホンアカガエルの嗅上皮および鋤鼻器の発生学的研究
- ゴールデン・ハムスターの嗅上皮および鋤鼻器感覚上皮の酵素組織化学
- ニホンイモリ(Cynopus pyrrhogaster)の膵臓内分泌細胞に関する免疫細胞化学的研究
- ハムスター交連下器官の形態形成
- ハムスター鋤鼻器官感覚上皮および嗅上皮の微細構造の比較発生学的研究
- ハムスター鋤鼻器官の発生学的研究
- ラット,マウスおよびウサギの鋤阜器官の比較形態学的研究
- ハムスター鋤鼻器官の形態学的研究
- ウズラ膵島内分泌細胞の分布に関する免疫細胞化学的研究
- ハムスターの甲状腺と上皮小体における各種内分泌細胞の発生に関する免疫組織化学的研究
- コモンマーモセットの大臼歯歯根形成に関する研究 : 多根歯分岐根と髄管の発生
- NADPHオキシダーゼ活性化機構とウシ分娩後の好中球機能低下
- ハムスターの中隔嗅覚器およびその付属腺の微細構造
- 雄ラットの下垂体-生殖腺系の機能に及ぼすビタミンA欠乏の影響
- ハムスター腺性下垂体の細胞分化に関する免疫細胞化学的研究
- 実験経過ならびに動物の一般症状 (イタイイタイ病およびカドミウム中毒) -- (カドミウムの慢性影響に関する実験的研究(サル実験))
- 鶏膵島細胞の発生に関する免疫細胞化学的研究
- ネコの腹側視床下部における各種神経ペプチドの免疫細胞化学的検出
- ラットの鋤鼻器呼吸上皮のレクチン結合性
- ラットの嗅覚受容器(嗅上皮,鋤鼻器,マセラ器)のレクチン結合様式について
- アフリカツメガエル(Xenopus laevis Daudin)の前腎,中腎の個体発生とレニン陽性細胞の発現動態
- 渇水時のスナネズミ(Meriones unguiculatus)腎臓のレニン陽性細胞に関する形態計測学的研究
- 豚の副腎皮質機能:血中cortisolの日内変動およびepisodic secretion
- 渇水時のスナネズミ視床下部バソプレッシン産生細胞に関する免疫細胞化学的並びに形態計測学的研究
- ラット腎レニン陽性細胞の発生に関する免疫細胞化学的ならびに形態計測学的研究
- ラット小脳皮質分子層における5′-nucleotidaseの酵素細胞化学的局在
- ミニブタ哺育仔の血清アルカリホスファターゼの特徴
- 豚胎仔の血清および臓器アルカリホスファターゼの酵素化学的比較
- 周生期から老齢期までのゴールデン・ハムスターの下垂体前葉細胞の免疫細胞化学的ならびに形態計測学的研究
- 泌乳牛における血漿1α, 25-dihydroxyvitamin D濃度に対する1α-hydroxyvitamin D_3投与の影響
- 小型霊長類, マーモセットの下垂体一副腎皮質機能