我が国の製薬産業が21世紀の基幹産業になるために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-01
著者
-
富田 基郎
昭和大学薬学部
-
小林 利彦
米国研究製薬工業協会(ph Rma)
-
小林 利彦
米国研究製薬工業協会
-
青木 初夫
藤沢薬品工業(株)
-
原 勝則
厚生労働省医政局経済課
-
山本 義彦
日興ソロモン・スミス・バーニー証券(株)
-
青木 初夫
藤沢薬品工業株式会社
-
富田 基郎
昭和大学 薬学部生理化学
-
原 勝則
厚生労働省医政局総務課
-
青木 初夫
藤沢薬品工業(株)探索研究所
-
原 勝則
厚生労働省医政局 総務課
関連論文
- 実験動物あれこれ
- オクテット
- 患者が待っている : 製薬産業に, 何が起きているのか
- 我が国の製薬産業が21世紀の基幹産業になるために
- 創薬とグローバルスタンダード(21世紀の薬の国際化)(21世紀:薬学の時代へ)
- 薬物発見の進歩 : ゲノム解析, 組合せ化学, 生物情報科学の重要性と医療における役割
- Octadeca-9,11-dienoic acidによる子宮頸管腫瘍の診断に疑問?
- AIDS感染母体からの乳幼児の診断
- 研究者の能力を高めるために実行している教育(研究者の能力を高めるために実行している教育)
- 老齢重症狭心症患者に朗報 : 完全な冠血管形成術
- ヨヒンビンがインポテンツに有効 : ダブルブラインド臨床で証明?
- 子宮外妊娠の手術が不要に? : PGF_
- ヤッパリ、煙草は止めた方がよい!
- 環境科学研究の最先端
- 企業R&Dにおける情報利用(情報洪水にいかに対処するか)
- オクテット
- (医療における技術進歩)かたちが変わっても医薬品産業は不滅である
- 同窓会再発見 : ビジネスモデル
- 海外における医薬品開発 (生涯教育シリーズ(71)臨床試験のABC) -- (海外の臨床試験)
- ビジネスモデル : CentralizedかDecentralizedか
- クリーブランド・クリニック訴訟に思う
- Chemical Characterization of Rabbit α_2-Macroglobulin(Biological)
- トリハロメタンの毒性 (トリハロメタンの生成と除去)
- 医薬品研究とバイオテクノロジー
- 医療と福祉の活力ある地域連携づくりのために
- Isolation and Preliminary Characterization of Two Glycophorins from Rabbit Erythrocyte Membranes
- モデル化合物を用いたトリハロメタン生成反応機構の解析(パネルディスカッション トリハロメタンの生成機構をめぐって)(第8回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- 赤血球膜蛋白の分子特性 (赤血球膜の分子構築)
- 衛生薬学
- 赤血球膜グリコホリンの構造多様性
- 水中の低沸点有機ハロゲン化合物の微量定量法
- 新制度で初の薬剤師国家試験を終えて
- Studies of Platelet Activating Factor (PAF) Antagonists from Microbial Products. III. Pharmacological Studies of FR-900452 in Animal Models
- Studies of Platelet Activating Factor (PAF) Antagonists from Microbial Products. II. : Pharmacological Studies of FR-49175 in Animal Models
- Studies of Platelet Activating Factor (PAF) Antagonists from Microbial Products. I. : Bisdethiobis(methylthio)gliotoxin and Its Derivatives
- 家畜用抗生物質チオペプチン, ビコザマイシンの発見と開発(昭和63年度 農芸化学技術賞 受賞講演要旨)
- Amino Acid Sequence of Rabbit Factor H of Complement. Purification of Peptides Produced by Cyanogen Bromide Cleavage
- 免疫抑制剤FK506--その作用機作をめぐって
- 放線菌の産生する新免疫抑制物質,FK506
- 薬学部6年制の大学設置基準
- 薬学教育と6年制
- 平成16年度日本薬学図書館協議会定期総会 特別講演 薬学教育改革を目指して
- 薬学教育6年制とこれからの展望 世界に誇れる薬学教育の構築を目指して
- 薬学教育の現状と将来
- S1-1 薬学教育の 6 年制への移行
- もっと真面目に教育しよう!
- 電気化学会に期待する
- 先端医療への薬剤師の貢献(「薬剤師"新たなる挑戦"」)
- 薬学会賞受賞 関谷剛男氏の業績
- 情報・技術・人事の交流阻害が基礎研究のレベルアップを妨げている(国際的視野から見た我が国における薬学基礎研究の現状)
- 複合糖質研究の発展を願って(糖と私の係わり合い)
- 医療提供体制における「患者の視点の尊重」とは (特集 病院にとって「患者の視点」とは)
- 患者の視点に立った患者のための医療制度改革に向けて--平成18年の医療制度改革の検討状況 (第21回〔日本臨床皮膚科医会〕総会・臨床学術大会)
- 展望 医薬品研究開発のパラダイムシフトとグローバル市場での競争優位の確立に向けて
- 微生物の生産する抗癌剤の探索研究(がん治療薬研究の現場から)
- 伝統的手法によらず新しいあり方を考えよう(論文誌編集委員会のあり方について)
- 証券アナリストから見た創薬研究
- アディポネクチンとメタボリックシンドローム (特集 メタボリックシンドロームの最前線)