Vespakinin-M, a Novel Bradykinin Analogue Containing Hydroxyproline, in the Venom of Vespa mandarinia SMITH
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new hornet-kinin, "Vespakinin-M", was isolated from the venom of Vespa mandarinia which contained hydroxyprolyl residue in the sequence. The amount of the peptide in one venom sac was approximately 15 nmole which was much higher in concentration than other wasp venom.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1976-11-25
著者
-
安原 義
東京農大
-
吉田 久信
Institute of Pharmaceutical Sciences, Hiroshima University School of Medicine
-
安原 義
Institute of Pharmaceutical Sciences, School of Medicine, Hiroshima University
-
中嶋 暉躬
Institute of Pharmaceutical Sciences, School of Medicine, Hiroshima University
-
吉田 久信
広島大学医学部
-
吉田 久信
広島大学医学部総合薬学科
-
岸村 博次
Institute of Pharmaceutical Sciences Hiroshima University, School of Medicine
-
岸村 博次
Institute Of Pharmaceutical Sciences Hiroshima University School Of Medicine
関連論文
- 自動試料前処理装置を用いる血しょう中のアドリアマイシン及びその代謝産物の高速液体クロマトグラフィーによる定量(医薬品の分析)
- 放射光X線・光音響顕微鏡の開発と3次元素材分析(発表論文抄録(1991年))
- 固体の光音響EXAFS(発表論文抄録(1989年))
- BIOLOGICAL COMPONENT MICROANALYSIS BY LASER PHOTOACOUSTIC IMAGING IMMUNOASSAY
- タンパク質固定ODSカラムの特性と血漿試料の直接注入による薬物定量への応用(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- Active Peptides on Smooth Muscle in the Skin of Bombina orientalis BOULENGER and Characterization of a New Bradykinin Analogue
- 高速液体クロマトグラフィーによるハチ毒中の生理活性アミンのパターン解析
- 90 2. 3 のニューギニア産スズメバチ科の毒成分について
- 17 蚊刺に対する反応その III
- 45 蚊刺に対する反応その 11
- 日本産ススメバチ科のハチ毒キニン
- 固体物質のX線光音響効果(発表論文抄録(1987年))
- 39 カリウドバチ毒嚢に含まれるペプチド類の構造と生物活性(口頭発表の部)
- 新規キニジン代謝物の単離と体液試料直接注入HPLC法によるキニジン及びその代謝物の一斉分析(発表論文抄録(1985年))
- 光音響顕微法の組織切片中の生体成分分析への適用(発表論文抄録(1986年))
- Application of Photoacoustic Microscopy to Analysis of Biological Components in Tissue Sections
- 生体高分子固体に染着した染料の定量に対するレーザー光音響顕微法(発表論文抄録(1985年))
- LASER PHOTOACOUSTIC MICROSCOPY FOR THE DETERMINATION OF DYE ON A SOLID BIOPOLYMER
- Synthesis of Granuliberin-R and Various Fragment Peptides and Their Histamine-Releasing Activities
- Studies on Peptides. LXXXIV. Synthesis of the Tetradecapeptide Amide corresponding to the Wasp Venom, Mastoparan X
- A New Mast Cell Degranulating Peptide Homologous to Mastoparan in the Venom of Japanese Hornet (Vespa xanthoptera)
- A New Mast Cell Degranulating Peptide "Mastoparan" in the Venom of Vespula lewisii
- Synthesis of the Dodecapeptide Amide corresponding to the Entire Amino Acid Sequence of Granuliberin-R, a New Frog Skin Peptide from Rana rugosa
- Synthesis of Granuliberin-R, a New Frog Skin Peptide from Rana rugosa
- 生理活性ペピチドの高速液体クロマトグラフィ- (生理活性アミンと生体制御-上-) -- (生理活性アミンの生化学的研究法の進歩)
- HPLCとその分離条件 (バイオメディカルクロマトグラフィ--2-) -- (クロマトグラフィ-技術の進歩(総論))
- 日本産有毒鱗翅目の毒針毛, 毒棘中の発痛性アミンのヒスタミンおよびセロトニンの定量
- 87 日本産有毒鱗翅目毒針毛毒棘の毒物質の研究 : ヒスタミン定量結果
- 2 日本産サソリモドキ Typopeltis stimpsonii の噴射液の化学成分について
- アジア産サソリモドキ Typopeltis crucifer Pocock, 1894 の噴射液の化学成分について
- The Studies on the Active Peptide on Smooth Muscle in the Skin of Rana rugosa, Thr^6-Bradykinin and Its Analogous Peptide, Ranakinin-R
- Isolation and Structure of a New Active Peptide Xenopsin on Rat Stomach Strip and Some Biogenic Amines in the Skin of Xenopus laevis
- Isolation and Structure of a New Active Peptide "Xenopsin"on the Smooth Muscle, especially on a Strip of Fundus from a Rat Stomach, from the Skin of Xenopus laevis
- 91(P-99) カリウドバチ毒嚢に含まれる生理活性物質の構造(ポスター発表の部)
- Stereochemistry of Methyl 2-Benzyl-3-methoxycarbonyl-9-methyl-1,2,3,4-tetrahydro-9H-pyrido [3,4-b] indole-1-propionate
- 日本産ジョロウグモ Nephila clavata の毒成分 (JSTX-1, 2, 3, 4) について
- ホソアシナガバチ毒嚢中のペプチドの単離および構造解析
- 光音響X線吸収スペクトル(PAXAS). : III. 画像分析. IV. 気体のX線光音響効果(発表論文抄録(1987年発行分))
- A FLUORESCENT METHOD FOR SELECTIVE ISOLATION OF TRYPTOPHAN-CONTAINING PEPTIDE : MODIFICATION OF TRYPTOPHAN RESIDUE IN A PROTEIN WITH A CHELATING AGENT, 2-CARBOXY-1-HYDROXY-4-NAPHTHYLMETHYLDIMETHYLSULFONIUM CHLORIDE
- Asymmetric Synthesis and Absolute Configuration of (-)-Trypargine
- Isolation and Identification of Anti-platelet Aggregation Principles from the Bark of Fraxinus japonica BLUME
- A New Synthesis of (±)-Trypargine
- ASYMMETRIC SYNTHESIS OF (1S)-(-)-TRYPARGINE
- Total Synthesis of (-)-Trypargine
- Anti-Platelet Aggregation Principles from the Bark of Fraxinus japonica BLUME
- 113 ヤマカガシ頸腺毒中のブファジエノリドについて
- 89 パプア・ニューギニア産のフトヤスデの噴出液の成分について
- Comparative Studies on Angiotensins. VI. Structure of Angiotensin I produced by Renal Renin of the Dog, Guinea Pig and Rabbit, and Re-examination of the Peptides of the Pig, Horse and Ox using Homologous Renin Sources
- Studies on Peptides. CVI. Synthesis of a Physalaemin-like Peptide, [Lys^5,Thr^6]-Physalaemin, isolated from the Skin of a Frog, Uperoleia rugosa
- Comparative Studies on Angiotensins. V. Structure of Angiotensin formed by the Kidney of Japanese Goosefish and Its Identification by Dansyl Method
- Comparative Studies on Angiotensins. IV. Structure of Snake (Elaphe climocophora) Angiotensin
- Comparative Studies on Angiotensins. III. Structure of Fowl Angiotensin and Its Identification by DNS-Method
- 蚊の唾液腺のヒスタミンおよびエステラーゼについて
- 光音響X線吸収スペクトル(PAXAS). : I. 線吸収微細構造X(EXAFS). II. 深部情報(発表論文抄録(1987年発行分))
- 微量生体成分に対する光音響画像分析(発表論文抄録(1988年))
- 全血試料直接注入による薬物の高速液体クロマトグラフィー : III. 血球膜に吸着した疎水性薬物の定量(発表論文抄録(1987年))
- 第10回国際カラム液体クロマトグラフィーシンポジウム
- 高速液体クロマトグラフおよび二波長薄層クロマトデンシトメトリの生薬分析への応用 : 薬用人参中の核酸遊離塩基およびヌクレオシドについて
- グラッシーカーボン電極への吸着濃縮を利用したアドリアマイシンの定量(医薬品の分析)
- 全血試料直接注入による薬物の高速液体クロマトグラフィー : II. 親水性薬物の定量(発表論文抄録(1987年))
- 全血試料直接注入による薬物の高速液体クロマトグラフィー : I. 血球内へ取込まれた中程度の疎水性薬物の定量(発表論文抄録(1987年))
- プレカラム除タンパクを伴う高速液体クロマトグラフィーによるトリプトファン代謝産物の分析に対する血漿試料直接注入法(1985年分)
- 血清試料の高速液体クロマトグラフ分析に対する吸着体ゲル,ブチルトヨパール650-Mを用いるオンライン除蛋白(発表論文抄録(1986年))
- 親水性化合物のHPLC分析に対する血清試料のオンライン除蛋白法とそのゲンタマイシンへの適用(発表論文抄録(1986年))
- 血清試料の直接注入を用いる薬物の高速液体クロマトグラフィー分析のための新除タンパク法(発表論文抄録(1986年))
- グラッシーカーボン電極への吸着濃縮を利用したアドリアマイシンの定量(発表論文抄録(1986年))
- 生体成分の光音響微量分析法 : 顕微光音響法の適用と新検出法の応用性(発表論文抄録(1986年))
- 生体組織中のペルオキシダーゼ活性測定に対する顕微光音響法(発表論文抄録(1986年))
- PHOTOACOUSTIC MICROSCOPY FOR THE ANALYSIS OF PEROXIDASE ACTIVITY IN A BIOLOGICAL TISSUE
- 13 ニワツチバチ Megascolia flavifrons 毒液中のキニンについて
- ブラジキニン及び関連ペプチドの高速液体クロマトグラフィ-
- Physalaemin- and Bombesin-like Peptides in the Skin of the Australian Leptodactylid Frog Uperoleia rugosa
- The Studies on the Active Peptide in the Skin of Rana rugosa. II. The Structure of Ranatensin-R, the New Ranatensin Analogue, and Granuliberin-R, the New Mast Cell Degranulating Peptide
- 全自動高速液体クロマトグラフィ-の組立て--マイクロカラムによるアミノ酸・アミンのパタ-ン分析を例として
- 生物化学--視床下部の生理活性ペプチド (1975年の化学-4-)
- Selective Condensation of Plasma Kinins from Biological Fluids with Siliconised Silica Gel
- 光を聴く : 光音響分光法による生体成分, 薬物の分析
- 血清試料の直接注入を用いる薬物の高速液体クロマトグラフィー分析のための新除タンパク法(医薬品の分析)
- 液体クロマトグラフィーによるプロプラノロールと4-ヒドロキシプロプラノロールの直接同時定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 試料調製法による兎血漿中のトリプトファン代謝物濃度の変動に関する高速液体クロマトグラフィーによる研究(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出フローインジェクション法による血漿中テトラサイクリンの定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出FIA法によるインドール誘導体の定量(発表論文抄録(1984年),福山大学開学10周年記念号)
- 化学発光検出フローインジェクション法による血しょう中テトラサイクリンの定量
- 化学発光検出フローインジェクション法によるインドール誘導体の定量
- DIRECT ENRICHMENT OF TRYPTOPHAN AND ITS METABOLITES IN PLASMA ONTO A PRE-COLUMN FOLLOWED BY REVERSE PHASE HPLC ANALYSIS
- 光音響法による生体高分子の微量定量
- A DIRECT INJECTION METHOD OF PLASMA SAMPLES ONTO A REVERSE PHASE COLUMN FOR THE DETERMINATION OF DRUGS
- Synthesis of Bradykinyl-Val-Ala-Pro-Ala-Ser-OH and Its Biological Properties
- メチオニン及び類縁化合物の酸化ボルタンメトリー
- 微量カテコールアミンの電気分析におけるグラッシーカーボン電極の活性化の効果
- 微量過酸化水素の薄層フローセルによる電気分析
- Chemical Investigation of the Hornet (Vespa xanthoptera CAMERON) Venom. The Structure of a New Bradykinin Analogue "Vespakinin-X"
- Vespakinin-M, a Novel Bradykinin Analogue Containing Hydroxyproline, in the Venom of Vespa mandarinia SMITH
- 1.シリカゲルによるキニンの濃縮法(第4回プラスマキニン研究会)
- A New Mast Cell Degranulating Peptide, Granuliberin-R, in the Frog (Rana rugosa) Skin
- Occurrence of Pyr-His-Pro-NH_2 in the Frog Skin
- 肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用を指標とした抗炎症生薬のスクリーニング
- Application of the DNS-method in the Clinical Chemistry
- A Simple Device for the Multi-Parallel Detection Method in the Liquid Chromatography and its Application for the Analysis of Catecholamines