日本産有毒鱗翅目の毒針毛, 毒棘中の発痛性アミンのヒスタミンおよびセロトニンの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本産有毒鱗翅目の12種(カレハガ科 : マツカレハ, ツガカレハ, イワサキカレハ, タケカレハ;イラガ科 : イラガ, クロシタアオイラガ, アオイラガ, ヒロヘリアオイラガ;ドクガ科 : ドクガ, チャドクガ, モンシロドクガ;マダラガ科 : タケノホソクロバ)の幼虫の毒針毛, 毒棘中に含まれているヒスタミンとセロトニンの定量を, イオン交換高速液体クロマトグラフィーを用いて行った。セロトニンは, すべての種において見出すことができなかった。ヒスタミンは, カレハガ科4種には見出せなかったが, 他の8種にはすべて見出され, その定量を行った。
- 日本衛生動物学会の論文
- 1985-06-15
著者
-
安原 義
東京農大
-
加納 六郎
東京医科歯科大学・医学部・医動物学教室
-
中嶋 暉躬
東京大学薬学部薬品分析化学教室
-
中嶋 暉躬
東京医科歯科大学医用器材研究所生理活性部門
-
糸川 英樹
東京医科歯科大学医学部医動物学教室
-
安原 義
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
加納 六郎
東医医動物
-
加納 六郎
東京医科歯科大学:国立科学博物館
-
糸川 英樹
聖マリアンナ医大病害動物学教室
関連論文
- Active Peptides on Smooth Muscle in the Skin of Bombina orientalis BOULENGER and Characterization of a New Bradykinin Analogue
- ヒョウヒダニのステージ別採集と発育消長について
- アジア産サソリモドキ Typopeltis stimpsoni (Wood, 1862) の噴射液の化学成分について
- 4 ハチ毒について(動物毒)
- 蛙の皮膚の活性ペプチド
- 8 Carbazomycin類抗生物質の単離,構造および生合成
- Complex Formation of Zinc(II) Ion with Glycylglycyl-L-histidine : An Investigation by Proton Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy
- ^1H-Nuclear Magnetic Resonance Study of the Interaction of Zinc (II) Ion with a Histidine-Containing Peptide, L-Histidylglycylglycine
- 高速液体クロマトグラフィーによるハチ毒中の生理活性アミンのパターン解析
- 60 1,2-結合オリゴ糖配糖体の^C-NMR
- 90 2. 3 のニューギニア産スズメバチ科の毒成分について
- K01 日本の有害動物の現状
- 最近の子どもの寄生虫
- ネパール産ニクバエの研究
- 43 ネパールのイエバエ科ハエ類 (2) : Stomoxyinae and Phaoniinae
- フィジーおよびソロモン群島のニクバエ 5 新種
- 9 東洋区の Limnophora 属について(イエバエ科)
- 106 ネパールのイエバエ亜科ハエ類
- 18 ニューカレドニアのイエバエ科ハエ類
- 99 南太平洋地域のニクバエ亜科ハエ類
- イカ精莢による口腔内刺傷例
- フィリピンから見いだされたニクバエ亜科ハエ類の 2 新種および 6 新記録種について(双翅目, ニクバエ科)
- マレーシアおよびシンガポールから見いだされたニクバエ亜科ハエ類と 6 新種の記載(双翅目, ニクバエ科)
- 育英奨学事業について(育英奨学事業)
- 9 奄美大島から見いだされたニクバエの 1 新種について : 双翅目・ニクバエ科
- ネパール産ニクバエ亜科ハエ類およびその 1 新種について(双翅目, ニクバエ科)
- ニューギニア産ニクバエ族およびその 1 新種について(双翅目, ニクバエ科)
- 18 虫刺症などあれこれ
- 46 イカのハラワタの誤食による口腔内刺症の一例
- フィリピン産イエバエ類の研究 : 1. イエバエ属ハエ類の採集記録
- 15 ノミ刺症について
- 11 ベトナム北部のニクバエ相
- 19 中国雲南省のインドセンチニクバエの蛹休眠
- 3 センチニクバエ属の系統と地理的分布
- 17 蚊刺に対する反応その III
- 45 蚊刺に対する反応その 11
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : IV. 千葉市における調査
- 天然物研究から創薬へ
- 日本産ススメバチ科のハチ毒キニン
- 39 カリウドバチ毒嚢に含まれるペプチド類の構造と生物活性(口頭発表の部)
- ハエ蛆症を合併した自己陰茎完全切断の1例 : 第416回東京地方会
- Autoxidation of Ascorbic Acid Catalyzed by the Copper(II) Bound to L-Histidine Oligopeptides, (His)_iGly and Acetyl-(His)_iGly (i=9,19,29). Relationship between Catalytic Activity and Coordination Mode
- Proton Nuclear Magnetic Resonance Studies of the Complexation of Zn(II) with Histidine-Containing Peptides, L-histidyl-L-histidylglycylglycine and L-histidylglycyl-L-histidylglycine
- THE REACTION BETWEEN HISTIDINE-CONTAINING PEPTIDE AND BIOLOGICALLY ESSENTIAL METAL ION : PROTONATION AND THE COMPLEXING ABILITY OF IMIDAZOLE RING
- Synthesis of Granuliberin-R and Various Fragment Peptides and Their Histamine-Releasing Activities
- A New Mast Cell Degranulating Peptide Homologous to Mastoparan in the Venom of Japanese Hornet (Vespa xanthoptera)
- A New Mast Cell Degranulating Peptide "Mastoparan" in the Venom of Vespula lewisii
- Synthesis of the Dodecapeptide Amide corresponding to the Entire Amino Acid Sequence of Granuliberin-R, a New Frog Skin Peptide from Rana rugosa
- Synthesis of Granuliberin-R, a New Frog Skin Peptide from Rana rugosa
- パターン分析によるチャイロスズメバチとキイロスズメバチおよびモンスズメバチの毒嚢抽出成分の比較
- 日本産クモ毒腺中の生物活性アミンの定量および液体クロマトグラフィーによる毒成分の比較
- 雄生殖器の比較形態に基づいた東洋区産ニクバエ亜科(双翅目, ニクバエ科)の系統分類
- センチニクバエ属(双翅目, ニクバエ科)の 2 新種について
- カメルーンおよびコートジュボアールでみられたクロバエ科, コブバエ属, Cordylobia 幼虫によるハエ症 myiasis 3 例
- 同定依頼を受けた蠅症の記録
- 日本産有毒鱗翅目の毒針毛, 毒棘中の発痛性アミンのヒスタミンおよびセロトニンの定量
- 87 日本産有毒鱗翅目毒針毛毒棘の毒物質の研究 : ヒスタミン定量結果
- 2 日本産サソリモドキ Typopeltis stimpsonii の噴射液の化学成分について
- 71 有毒鱗翅目の生理活性作用についてその (1)
- アジア産サソリモドキ Typopeltis crucifer Pocock, 1894 の噴射液の化学成分について
- 韓国における Blaesoxipha litoralis Villenueve, 1911 の発見
- The Studies on the Active Peptide on Smooth Muscle in the Skin of Rana rugosa, Thr^6-Bradykinin and Its Analogous Peptide, Ranakinin-R
- Isolation and Structure of a New Active Peptide Xenopsin on Rat Stomach Strip and Some Biogenic Amines in the Skin of Xenopus laevis
- Isolation and Structure of a New Active Peptide "Xenopsin"on the Smooth Muscle, especially on a Strip of Fundus from a Rat Stomach, from the Skin of Xenopus laevis
- 91(P-99) カリウドバチ毒嚢に含まれる生理活性物質の構造(ポスター発表の部)
- 各種有機燐殺虫剤に対する第 3 夢の島イエバエの交差抵抗性について
- 節足動物に対する 1-ナフチルアセチルスペルミンの致死作用
- 日本産ジョロウグモ Nephila clavata の毒成分 (JSTX-1, 2, 3, 4) について
- ホソアシナガバチ毒嚢中のペプチドの単離および構造解析
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : V. 宮崎県および沖繩県における調査
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : III 北海道, 関東地区の総合的検討
- ノイエバエ Musca hervei Villeneuve, 1922 の牛眼虫媒介について
- A FLUORESCENT METHOD FOR SELECTIVE ISOLATION OF TRYPTOPHAN-CONTAINING PEPTIDE : MODIFICATION OF TRYPTOPHAN RESIDUE IN A PROTEIN WITH A CHELATING AGENT, 2-CARBOXY-1-HYDROXY-4-NAPHTHYLMETHYLDIMETHYLSULFONIUM CHLORIDE
- 113 ヤマカガシ頸腺毒中のブファジエノリドについて
- 89 パプア・ニューギニア産のフトヤスデの噴出液の成分について
- Proton Nuclear Magnetic Resonance Studies of the Complexation of Zinc(II) with Glycyl-L-histidylglycine
- CATALYTIC ACTIVITIES AND COORDINATION ENVIRONMENTS OF THE COPPER IONS IN THE IMIDAZOLE CLUSTERS OF HISTIDINE-PEPTIDES, HIS(HIS)_nGLY AND N-ACETYL-HIS(HIS)_nGLY (n = 3,8,and 18)
- 蚊の唾液腺のヒスタミンおよびエステラーゼについて
- 81 タイ国産イエバエの殺虫剤感受性について
- 79 フィリツピン産イエバエの殺虫剤感受性について
- 動物起源の生物活性物質の解明
- 日本薬学会功労賞受賞岡田正志氏の業績
- オクテット
- 薬学における分析化学(薬学領域における分析化学)
- 13 ニワツチバチ Megascolia flavifrons 毒液中のキニンについて
- ブラジキニン及び関連ペプチドの高速液体クロマトグラフィ-
- Physalaemin- and Bombesin-like Peptides in the Skin of the Australian Leptodactylid Frog Uperoleia rugosa
- The Studies on the Active Peptide in the Skin of Rana rugosa. II. The Structure of Ranatensin-R, the New Ranatensin Analogue, and Granuliberin-R, the New Mast Cell Degranulating Peptide
- 南琉球列島 (先島列島) の蠅類について(第 7 回大会講演要旨)
- Chemical Investigation of the Hornet (Vespa xanthoptera CAMERON) Venom. The Structure of a New Bradykinin Analogue "Vespakinin-X"
- Vespakinin-M, a Novel Bradykinin Analogue Containing Hydroxyproline, in the Venom of Vespa mandarinia SMITH
- 35 日本産ミズギワイエバエ属について : Genus Limnophora R.-D., Muscidae
- フィリピン, ミンダナオで採集されたニクバエ科の 1 新種
- 新規な S-プロピルーチオ燐酸エステルの殺虫剤抵抗性イエバエに対する効力について
- 本邦各地で採集された抵抗性イエバエに対する新有機燐殺虫剤プロチオホスの効力について
- 自然教育園におけるシラミバエについて
- 眼虫の中間宿主に関する研究 : I. 北海道新冠種畜牧場における調査
- A New Mast Cell Degranulating Peptide, Granuliberin-R, in the Frog (Rana rugosa) Skin
- Occurrence of Pyr-His-Pro-NH_2 in the Frog Skin
- 肥満細胞からのヒスタミン遊離抑制作用を指標とした抗炎症生薬のスクリーニング