部材表現による板構造物のモデリングとその部分特徴に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the object modeling for a product that consists of many parts, it is required to describe not only a shape of each of the parts but also relations among them. In this paper, we propose a new product model for plate structures. Each of the parts is described as a predicate of prolog, which predicate consists of part's name and boundary-represented shape of the plate. Connectivity between two parts is also described by a predicate as a binary relation. Some fundamental concepts of local structure, that are important in design and manufacturing process, and their prolog implementation are shown.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1991-11-05
著者
-
前川 仁
埼玉大学大学院理工学研究科
-
仲田 周次
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
前川 仁
埼玉大学工学部
-
前川 仁
埼玉大学
-
長井 文彦
富士通(株)
-
堀部 裕史
三菱電機(株)
-
仲田 周次
大阪大学 工学部
関連論文
- サブピクセル推定を用いた全方位ステレオ視による高精度な6自由度SLAM(テーマセッション2(3次元センシング関連),実世界センシングとその応用)
- シーン仮説と入力画像との大局的画像整合性評価に基づく複数物体の認識
- WWWを用いた分散型生産ノウハウデータベース (フォーラム「界面接合技術の先進的応用を考える」)
- 327 WWWを用いた分散型生産ノウハウデータベース
- 代表点教示のための局所方向ヒストグラムステレオ法
- 真空蒸着用金属薄膜のスクラッチパターンの観察
- 部材表現による板構造物のモデリングとその部分特徴に関する一考察
- アーク溶接におけるファジイ知識表現法 : その溶接条件修正支援への適用の試み
- アーク溶接ロボットのオフラインプログラミングシステムにおける溶接線上のトーチ動作軌跡処理
- 320 6自由度垂直多関節型アーク溶接ロボットの干渉回避姿勢・経路算出法
- 214 板・面分構造物の溶接施行設計支援システムの開発(第1報) : 組立順序決定支援の基礎的研究
- 213 板・面分構造物の溶接施行設計支援システムの開発(第1報) : 作業対象モデルのデータ構造とその運用
- 121 真空蒸着法による金属薄膜のスクラッチテストによる付着性評価法
- アーク溶接ロボットのオフラインプログラミングシステムにおけるロボット動作軌跡処理
- 238 アーク溶接ロボットのオフライン支援システムとその動作軌跡生成法
- 303 ファジィ推論による溶接条件設定・修正支援システムの基本的検討 : 計算機援用溶接システムの研究(第6報)
- 120 Alインサートによる炭化珪素(SiC)セラミクスの接合に関する研究
- 122 曲面を含む対象物体幾何学モデルとその溶接ロボット作業教示への適用 : 計算機援用溶接システムの研究(第5報)
- 234 対象物体3次元モデルを用いた溶接教示言語の開発 : 計算機緩用自動溶接システムの研究(第3報)
- 233 ワークとの干渉を考慮した溶接ロボット姿勢決定法 : 計算機緩用自動溶接システムの研究(第4報)
- 112 インサート金属による銅の接合に関する検討
- 高電流密度・短時間スポット溶接法によるアルミニウム合金板と軟鋼鈑の接合(第2報) : 電流方向の溶接性におよぼす効果
- レーザーアブレーション法を用いた高速高感度H_2ガスセンサの開発
- オプティカルフローによる室内環境の煙・湯気領域の抽出
- 半導体イオンセンサを用いた集積化味覚センサ
- 高速化学イメージセンサによるpH画像の観測
- 同一形状オブジェクトを含む時系列画像からの見掛け運動軌跡の計算
- ニューラルネットワークによる味覚信号処理のための特徴抽出法
- D-15-9 工業高校情報技術科におけるプログラミング学習のための教材クラスの開発(D-15.教育工学,一般講演)
- K-007 工業高校情報技術科における教材クラスを利用したプログラミング学習(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- F05-(7) アクティブ・ビジョン
- 軽構造接合加工研究委員会
- 軽構造接合加工研究委員会(溶接学会 75 周年史 : 学会 25 年のあゆみ)(第 II 部研究委員会活動史)
- 130 立体バッドによるセルフアライメントプロセス
- 微細電気化学エッチングにおけるメディエータ輸送過程とエッチング形状の関係
- 高精度位置計測のための視野分離撮像法
- TiNi形状記憶合金薄膜アクチュエータの動作特性の検討
- Sn-Pb共晶ソルダのぬれ広がり過程とその金属学的構造の検討
- Sn-Pb共晶ソルダのぬれ先端構造の生成メカニズムの検討
- マイクロ接合部領域の自動検出・同定システムの構築とその有効性の検証
- 形状特徴量に基づく検出対象領域の自動検出 : マイクロ接合部領域の自動検出に関する研究(第2報)
- 区間判別分析二値化法による二値化しきい値の自動設定 : マイクロ接合部領域の自動検出に関する研究(第1報)
- 形状特徴ファジイ空間における総合評価によるマイクロ接合部領域の同定法の検討
- 524 電位分布に基づく電荷量からのマイグレーションの評価
- 518 超微細電気化学エッチングプロセスに関する基礎的研究
- 517 液滴の表面張力を利用したセルフアジャストメント機構の解明
- 日本の生産力再生に向けての課題と世界戦略-環境戦略, グローバル戦略への新たなる視点-
- 画像によるドラムスティックの動作解析(音楽音響信号処理)
- A21 一人のプロ野球投手が投げる8種類の投球のボール回転(野球2)
- A15 動画像を用いた実投球ボールの画像解析(野球1)
- 05-10-8LBY-22 実投球されたプロ野球投手のボール回転について(バイオメカニクス2,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- A19 野球のピッチングにおけるボールの画像解析(野球)
- 機械学習を用いた交通信号機の検出と認識
- 1P1-77-120 室内作業ロボットのための FOE を用いた対象物の奥行き推定
- オプティカルフローによる室内環境の煙・湯気領域の抽出
- 機械学習を用いた交通信号機の検出と認識
- 動画像処理によるドラム演奏動作の抽出
- 250 計算機援用自動溶接システムの研究(第2報) : 対象物体3次元モデルによる溶接ロボット教示データ自動生成法
- 405 計算機援用自動溶接システムの研究(第1報) : 図面情報による3次元モデル構成法
- 14・2 溶接 : 14. 鋳造・溶接(機械工学年鑑)
- 矩形板の一端を瞬間加熱した場合の板の変形
- リード・厚膜間電圧による接合部品質のモニタリング法の検討 : マイクロソルダリング接合部品質のインプロセス制御(第二報)
- リード・厚膜間電圧による接合界面温度の計測 : マイクロソルダリング接合部品質のインプロセス制御(第一報)
- H-043 実投球ボールの軌道推定と回転の解析(画像認識・メディア理解,一般論文)
- D-12-91 両眼アクティブカメラによる顔の発見と追跡(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 242 多点溶接継手の強度について : 点溶接継手強度についての基本的研究(第2報)
- 241 点溶接部周辺の歪挙動と溶接継手強度との関連性について : 点溶接継手強度についての基本的研究(第1報)
- H-044 シルエットによる投球動作の3次元姿勢推定(画像認識・メディア理解,一般論文)
- A20 シルエットによる投球・打撃動作の認識(野球2)
- H-033 ピアノ演奏の運指解析のための指先追跡(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 水素原子の原子軌道の可視化
- 溶融・排出量検出方式による接合部品質の制御 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第5報)
- 蒸気シールドの作用機構と構成要件及び蒸気シールド加圧接合法の適正条件 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第4報)
- 接合部の温度上昇特性及び温度分布の制御についての検討 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質インプロセス制御に関する研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 403 接合部形成現象に及ぼす電極形状の影響 : コンデンサースポット溶接における接合部形成現象(第2報)
- 402 接合部形成現象に及ぼす電流波形・加圧力の影響コンデンサースポット溶接における接合部形成現象(第1報)
- 2P2-1F-D5 カメラキャリブレーションのための GUI ツール
- D-8-1 自律移動ロボットの環境地図獲得と動作計画
- I_005 投球シーンにおけるボールの画像解析(I分野:画像認識・メディア理解)
- ワイヤ変形挙動と接合性の関係 : 銅ワイヤステッチボンディングの接合性に関する研究(第2報)
- 接合条件および表面性状と接合性の関係 : 銅ワイヤステッチボンディングの接合性に関する研究(第1報)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- K_028 画像によるドラムスティックの動作解析(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 平面群構造を利用した車載カメラ映像からのオンライン前景障害物除去システム
- 都市など広域空間の効率的モデリングおよびレンダリング手法について
- 2A2-E08 サブピクセル推定を用いた実時間全方位ステレオビジョンの高精度化(移動ロボットのための視覚)
- RGB-Dカメラを用いた平面と影検出による光源推定(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2012〜高精細化時代のビジョン技術〜)
- H-065 複数カメラによる実投球ボールの画像解析(動作解析,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-050 実投球ボールの画像解析における陰影の影響低減法について(光源・照明,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-031 ピアノ演奏動作解析のための3次元手指追跡(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-032 領域分割によるドラム演奏動作の人体部位追跡(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-073 形状情報と色情報を利用したサポートベクターマシンによる交通信号機領域の検出(ITS・リモートセンシング,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-033 マーカーを用いないARにおける特徴記述子の評価について(AR・VR・応用,H分野:画像認識・メディア理解)
- M-023 交通信号機検出への生成型学習の適用(位置情報と交通安全支援,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 一般物体認識を用いた未知物体の3次元姿勢推定(若葉研究者の集い2,サマーセミナー2013〜画像処理の理論と実際〜)
- RGB-Dカメラを用いた確率的探索による光源推定(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2013〜画像処理の理論と実際〜)
- 1P1-M05 全方位ステレオ視を用いたスキャンマッチングによる6自由度SLAM(移動ロボットのための視覚)