A21 一人のプロ野球投手が投げる8種類の投球のボール回転(野球2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The authors have recently developed a system for analyzing the spin on a baseball (Koseki et al., 2007). In the present study we analyzed the spin pitched by a professional pitcher. He pitched eight different pitches, each twice, from official pitching mound. The image of ball in the period from just before to 500 ms after the ball release was taken with a high speed video camera at 1000 fps. English alphabets E, M, A, and I were marked on the ball for image processing. Feature points from the image stream were assembled into a set of linear equations that represents orientation change between consecutive two frames by rotation matrix R, and the direction of spin axis and spin rate were obtained. Both values varied considerably depending on pitches. The recording of spin was suggested to be valuable for training if the data could be combined with those of motion analysis.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-11-05
著者
-
子安 大士
埼玉大学大学院理工学研究科
-
前川 仁
埼玉大学大学院理工学研究科
-
前川 仁
埼玉大学
-
彼末 一之
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
勝亦 陽一
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
-
永見 智行
早稲田大学大学院
-
茶川 剛史
早稲田大学大学院
-
永見 智行
早稲田大大学院
-
彼末 一之
早稲田大学
-
彼末 一之
大阪大学医学部保健学科基礎生体情報学講座
-
諸星 潤
早稲田大
-
大室 康平
早稲田大
-
氏原 洋輔
埼玉大
-
小宮山 悟
千葉ロッテマリーンズ
-
大室 康平
早稲田大学
-
勝亦 陽一
早稲田大学
-
諸星 潤
早稲田大学
-
氏原 洋輔
埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報系専攻
-
彼末 一之
早稲田大スポーツ科学学術院
-
子安 大士
埼玉大学
-
永見 智行
早稲田大学
-
永見 智行
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科:日本学術振興会
-
勝亦 陽一
早稲田大
-
子安 大士
埼玉大
-
前川 仁
埼玉大
関連論文
- サブピクセル推定を用いた全方位ステレオ視による高精度な6自由度SLAM(テーマセッション2(3次元センシング関連),実世界センシングとその応用)
- 04-11-8LBY-3 ライフル射撃選手の足圧中心動揺の測定(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 真空蒸着用金属薄膜のスクラッチパターンの観察
- 部材表現による板構造物のモデリングとその部分特徴に関する一考察
- レーザーアブレーション法を用いた高速高感度H_2ガスセンサの開発
- 高速化学イメージセンサによるpH画像の観測
- D-15-9 工業高校情報技術科におけるプログラミング学習のための教材クラスの開発(D-15.教育工学,一般講演)
- K-007 工業高校情報技術科における教材クラスを利用したプログラミング学習(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- F05-(7) アクティブ・ビジョン
- 軽構造接合加工研究委員会
- 軽構造接合加工研究委員会(溶接学会 75 周年史 : 学会 25 年のあゆみ)(第 II 部研究委員会活動史)
- 220. 長時間運動中の低浸透圧飲料摂取が運動前後の最大随意収縮に及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 265. 暑熱環境下における90分間運動中の自由なハイポトニック飲料摂取が血漿量の変化に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 温度感覚、温熱的快適感の部位差
- 05-12-15102-15 バスケットボールのシュート距離の変化が動作及びボールの軌跡に及ぼす影響(バイオメカニクス8,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 484. 発育期における筋形態および筋機能が投球スピードに及ぼす影響(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 483. 中学生陸上競技選手のスプリントパフォーマンスの縦断的変化(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 05-6-GYM-18 関節運動制限下での投球スピードにおける大学野球選手と未経験者の比較(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 04-11-8LBY-2 道具を扱う運動イメージに皮膚感覚が及ぼす影響(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 画像によるドラムスティックの動作解析(音楽音響信号処理)
- 野球投手のボールリリース時の手・指の動作とボールコントロールの関係
- A21 一人のプロ野球投手が投げる8種類の投球のボール回転(野球2)
- A15 動画像を用いた実投球ボールの画像解析(野球1)
- 05-10-8LBY-22 実投球されたプロ野球投手のボール回転について(バイオメカニクス2,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 289. 自動的・動的の体温上昇変動が生体内DNA酸化ストレス(尿中8-OHdG)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- A19 野球のピッチングにおけるボールの画像解析(野球)
- 344. 入浴時の深部体温上昇が生体内DNA酸化ストレス (尿中8-OHdG排泄量) に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 05-20-T001-04 ティーバッティングとマシンバッティングにおける正確性の分析(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 449.投球に対するバッティング動作の再現性に関する研究(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 299.ヒトにおける深部体温上昇が生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす影響(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 64.冷却およびストレッチが筋腱複合体の受動的力学特性に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 49. Analysis of the coordination of multi-limb movement(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 05-25-ダンス-17 視覚制限下の連続跳躍動作におけるSpring-mass特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 04-25-53A03-08 筋への加温が筋腱複合体の粘性及び弾性に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- バットスイングの正確性に関する研究(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 野球のバットスイングの解析 : 速さか安定性か(野球(2))
- 体温調節のメカニズム (特集 運動と体温調節)
- 機械学習を用いた交通信号機の検出と認識
- 機械学習を用いた交通信号機の検出と認識
- 355.野球選手の肩関節回旋筋力に関する横断的研究(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 動画像処理によるドラム演奏動作の抽出
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 05バ-3A-K10 一流野球投手のボール回転の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-2A-P21 直球の回転速度が打撃パフォーマンスにもたらす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- A-10 野球投手のボールリリース時の手・指の動作とボールコントロールの関係(野球1(投球他))
- H-043 実投球ボールの軌道推定と回転の解析(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 概日リズムおよび絶食が環境温 : 深部体温の関係に及ぼす影響
- D-12-91 両眼アクティブカメラによる顔の発見と追跡(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 蒸気温熱シートによる腰部加温が体温調節反応と感覚に及ぼす効果
- 蒸気温熱シートの熱伝導特性と生理効果について
- 運動時体温調節反応に及ぼすインドメタシンの効果
- 220.ラット運動時体温調節反応への発熱物質投与の効果 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- H-044 シルエットによる投球動作の3次元姿勢推定(画像認識・メディア理解,一般論文)
- A20 シルエットによる投球・打撃動作の認識(野球2)
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 温熱的不快感(暑さ・寒さ)の脳機構の解析
- 体温および行動性体温調節に対する絶食の影響
- 体温の自律分散型調節
- 地球環境変化の健康への影響--生気象学の立場より (特集:地球環境変化と健康)
- H-033 ピアノ演奏の運指解析のための指先追跡(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 絶食によるラットの自律性・行動性体温調節機能の変化
- ヒトにおける一過性運動時の環境温度の違いがその後の生体内酸化ストレスに及ぼす影響
- 生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼすヒトの深部体温における影響
- 2P2-1F-D5 カメラキャリブレーションのための GUI ツール
- D-8-1 自律移動ロボットの環境地図獲得と動作計画
- 温度感覚、温熱的快・不快感の部位特異性
- 自律性および行動性体温調節に対するアルコールの影響
- I_005 投球シーンにおけるボールの画像解析(I分野:画像認識・メディア理解)
- K_028 画像によるドラムスティックの動作解析(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 皮膚温、温熱的感覚の全身分布可視化システムの開発
- 車載カメラを用いた動画像からの交通信号認識 (ヒューマンインフォメーション・メディア工学・映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 平面群構造を利用した車載カメラ映像からのオンライン前景障害物除去システム
- 都市など広域空間の効率的モデリングおよびレンダリング手法について
- 体温と運動の機能的連関
- 2P2-1F-B3 Web インタフェースを用いて動作指示できる自律移動ロボット
- 日本生気象学会員の皆さんへ
- 絶滅危惧種(?)生理学
- PROFILE
- 2A2-E08 サブピクセル推定を用いた実時間全方位ステレオビジョンの高精度化(移動ロボットのための視覚)
- A13 直球のボール回転速度が打撃正確性に及ぼす影響(打撃動作)
- A9 野球投手の手指の動作-ボール回転-軌道の解析(野球(投打))
- 寒冷感覚と体温調節 (特集 寒冷環境と運動)
- 一人の女子短距離トップ選手のオリンピックに向けた5年間の取り組みの分析-トレーニング課題の実施・達成状況から-
- 05バ-26-ポ-46 バレーボールサーブにおける正確性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-40 野球投手の技術向上に向けたボール回転と飛翔軌道の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-27 野球打撃のバットコントロール能力とタイミング把握能力の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- RGB-Dカメラを用いた平面と影検出による光源推定(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2012〜高精細化時代のビジョン技術〜)
- H-065 複数カメラによる実投球ボールの画像解析(動作解析,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-050 実投球ボールの画像解析における陰影の影響低減法について(光源・照明,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-031 ピアノ演奏動作解析のための3次元手指追跡(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-032 領域分割によるドラム演奏動作の人体部位追跡(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-073 形状情報と色情報を利用したサポートベクターマシンによる交通信号機領域の検出(ITS・リモートセンシング,H分野:画像認識・メディア理解)
- H-033 マーカーを用いないARにおける特徴記述子の評価について(AR・VR・応用,H分野:画像認識・メディア理解)
- M-023 交通信号機検出への生成型学習の適用(位置情報と交通安全支援,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 一般物体認識を用いた未知物体の3次元姿勢推定(若葉研究者の集い2,サマーセミナー2013〜画像処理の理論と実際〜)
- RGB-Dカメラを用いた確率的探索による光源推定(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2013〜画像処理の理論と実際〜)
- 1P1-M05 全方位ステレオ視を用いたスキャンマッチングによる6自由度SLAM(移動ロボットのための視覚)
- 04生-30-口-35 各種競技におけるサーブの正確さ(正確性と再現性)の実態(04 運動生理学,一般研究発表抄録)